ちょっとヒドいのでは。障害復旧中とはいえ、非公開に設定してある記事を公開するなんて。退会したユーザの記事も公開されているらしい。怖すぎ。ナニコレ(; ´Д`)

Doblog編集部です。
皆様にご迷惑をおかけし、まことに申し訳ございません。

Doblogは現在2008年8月4日未明の時点のデータで運用中です。
そのため大変申し訳ございませんが、2008年8月4日未明以降に設定を変更し公開から非公開とされた記事、2008年8月4日未明以降に退会処理をされた方の記事につきましても公開されております。これらの記事に関しましては編集部にて非公開とさせていただきますので、お心当たりのユーザの方は、お手数ではございますが、
info@doblog.comまでご連絡下さい。(その際はお手数ですが、Doblogにご登録いただきましたアドレスからメールをお送り下さい。)

Doblogをご利用いただいている皆様、ならびに閲覧者の皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。重ねてお詫び申し上げます。

2009.2/23 16:30 Doblog編集部
2009.2/25 11:55 Doblog編集部(追記)

Doblog

Doblogを運営しているのはNTTデータという大手IT企業で、プライバシーマーク(Pマーク)だって取得しているのに(ブログエントリを公開する話と直接関係ないけどイメージとしてはプライバシーはちゃんと守りますよーってアピールなのに)。

大手IT企業でこの程度のプライバシー保護だったら、日本のインターネット界全体のどこを信用・信頼しろと。。。

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ、NTT DATA Corporation)は、東京都江東区にある、データ通信やシステム構築事業を行っている日本のシステムインテグレータ。情報サービス事業では業界最大手である。日本電信電話(NTT)のデータ通信事業本部を源とし、同社が発行済株式総数の54.18%(2006年3月31日現在)を所有する。NTTグループ。

NTTデータ - Wikipedia

あと「Webのクローリングデータから復旧」「クローリングで復旧したブログ記事は、ユーザーアカウントと手作業でひも付ける必要があり」って一体どんな状況なのか。。。

NTTデータ「クローリングで復旧中」「サービス継続の是非、月内には結論」

Doblog運営元のNTTデータによると、完全復旧の見通しはまだ立っていない。2008年8月4日未明までの記事データは復旧したが、それ以降の記事については、障害のあったHDDからのデータ復旧と並行し、Webのクローリングデータから復旧しているという。

現状、クローリングによって「データの9割は復旧できた」(同社広報部)状態。ただ、クローリングで復旧したブログ記事は、ユーザーアカウントと手作業でひも付ける必要があり、作業に時間がかかっているという。

Doblogサービス継続の是非についても検討しており、「月内には結論が出る見通し」だ。

ブロガー向けには、PCからDoblogに投稿された画像をダウンロードするツールの提供を3月10日に始めた。週内には、記事本文や、携帯電話から投稿された画像のダウンロードにも対応する予定だ。

「Doblog」投稿不能のまま1カ月 ブロガー移転先分かる「難民キャンプ」出現 - ITmedia News

サービス継続の是非。。。もうDoblog終了なのかも。

Doblog難民キャンプというのもできてるし。

NTTデータのブログサービス「Doblog」(ドブログ)で2月8日に起きた障害が復旧せず、1カ月以上にわたって記事を投稿できない状態が続いている。このほどユーザーの1人が、Doblogユーザーの移転先を収集・公開する「Doblog難民キャンプ」を開設。移転先情報を50件以上掲載している。

Doblogは、サーバのHDD障害で、2月8日から閲覧・投稿ができなくなった。2月20日以降、閲覧は一部を除いて可能になったが、投稿はできないままだ。このためDoblogのブロガーは、ほかのブログサービスに移転しても、Doblog上で移転先の告知すらできない状態だ。

「難民キャンプ」は、Doblogのブロガーや読者が移転先を告知・共有するためのサイトで、「Doblog暦5年超の元ドブロガー」という匿名の個人が、「gooブログ」上に開設した。移転先情報をコメントで受け付け、整理して掲載している。「今回の障害でばらばらになったブロガーが再び結び付くことを願って開設した」という。

「Doblog」投稿不能のまま1カ月 ブロガー移転先分かる「難民キャンプ」出現 - ITmedia News

ドブログ君、どこ行ってもうたんや・・・

Ref. Doblog

tags: Blog Security zurazure

Posted by NI-Lab. (@nilab)