読んだ。雑感とメモ。

表紙:
「恋しちゃうけど食べられちゃう」というテーマで描かれたイラストらしい。シャチとアザラシ。THE STRIPPERSの人が描いている。

BK通信:
bad knowhow tsushin 最終回(っていうかいくつかの記事が最終回になってた)。typepadの自由に使える絵文字画像→TypePadの絵文字アイコン画像と、携帯表示モジュールをフリー(自由)ライセンスで公開

特集1:
DRY(Don't Repeat Yourself)について。DRYは「達人プログラマー」が初出らしい。Ruby on Rails でDRYが広まったとのこと。Javaのフルスペル表記は実効的な意味があるのかという問い。文書化指向のプログラミング言語COBOLは半世紀近く使われているのに文書化という目的を達成できていない。別の方向性が必要なのでは等々。

特集2:
はてなブックマークのリニューアルについて。Perlは動的な言語だからライブラリがシステムに無い場合に実行時例外でしかわからない。他サービスの情報が必要な場合はWeb APIで疎結合。はてなクラブという窓口で参加者を募りユーザビリティテストを行っている。新はてブのMVCフレームワークにはRidgeという独自開発モノを使っている。O/RマッパーはDBIx::MoCo(これもはてなで実装)。使用ライブラリ等 Thrift,Ten.js,Sedue,Hadoop,TheSchwartz,MogileFS,List::Rubyish,POE,HTML::ExtractContent(本文抽出),Text::Darts。新システムに入れ替えるということは過去のチューニング資産とかリセットされてしまう。全文検索などに情報科学的なアプローチ(PFIとの連携)。それにしてもフレームワーク設計の思想が古い(3年前?)からリセットして作り直すというのはなんかコスト高な気が。3年ごとに作り直すとかするのかねぇ。作り直してメリットが大きいんだったらいいんだけど、さてどうだろ。Adapterパターン的にフロントとバックを分けるとかすればフレームワークの寿命延ばせないかなぁ。一部分だけ別のMVCフレームワークにしちゃうとか。メンテできないか。。。それに負荷が高いシステムではそんな悠長なこと言ってられないのかもしれない。

特別企画:
レコメンドエンジンの基礎解説。プリファードインフラストラクチャー(PFI)の人が書いた記事。特徴ベクトル,コサイン類似度,二乗平均平方根誤差,K最近傍方,PLSA,PLSI,Slope Oneとか。レコメンデーションな何かを作りたくなってしまう内容。

隔月刊少年Flash:
AMF(Action Message Format)。オブジェクトをシリアライズしてRPCするとかそういう仕様。

JavaScrit+ブラウザ探検:
アクセシビリティのガイドライン。WCAG 2.0, WAI-ARIA 1.0。img要素に role="button" って指定してボタンだということを示す。XHTMLならモジュール追加でXMLの整合性は取れるけどHTMLでは不正な文書になってしまう。回避策としてはJavaScriptでrole属性を追加するとか(そこまでするか。。。)

RESTレシピ: リソースモデリング。ricollab Web Tech Blog

ステップアップ!PHP:
phpDocumentor(JavaDocのようなソースコードからAPIリファレンスを作るツール)とか。

Ref.
-Amazon.co.jp: WEB+DB PRESS Vol.49
-WEB+DB PRESS Vol.49|gihyo.jp … 技術評論社

tags: Book zurazure

Posted by NI-Lab. (@nilab)