ぽちっとな。

ぽ地図
ぽ地図

 


"そこにある答えに、すぐ手が届く"  次世代風都市情報マップ「ぽ地図」公開!!

地図の上の文字は見るだけのもの、気になるお店があったらキーボードからお店の名前を検索エンジンに入力する。こんな今まで当たり前だと思われていたWEB地図サービスの使い方を根本から見直しました。

これからは地図から欲しい情報に直接アクセス。

ぽちっと押すだけの「ぽ地図」、これがLatLongLabの提案するストレスフリーの新しい地図インタフェースです。

LatLongLab

ヤフーが運営する地図・位置情報の実験サイト「LatLongLab」(旧ALPSLAB)で4日、「ぽ地図」を公開した。地図上にある店舗名などの文字を直接「ぽちっ」とクリックし、詳細情報を参照できるのが特徴。現在、東名阪の24エリアを提供している。

ヤフーによると「ぽ地図」は、従来のWeb地図における表示の問題点を解決する「次世代風都市地図」として提案するもの。現在の地図サイトでは、地図じたいは編集されて見やすくなっているが、店舗などの周辺情報と組み合わせる場合、アイコンを地図上にプロットするマッシュアップ手法では限界があるという。店舗が密集している場合、アイコンが互いに重なってしまうほか、背景の地図も見にくくなるためだ。

これに対して「ぽ地図」では、地図上に書かれた「注記」と呼ばれる文字そのものをクリッカブルにすることで、アイコンをオーバーレイ表示する必要をなくす。クリッカブルな文字にマウスオーバーするとハイライト表示されるため、そこでクリックすればよい。
(中略)
文字を直接クリックできるというメリットは、店舗などが密集している地域で効果を発揮する。例えば、横浜の中華街と元町を合わせた約1.8平方キロメートルの範囲に約1200個所、名古屋駅と栄を合わせた1.6平方キロメートルの範囲に約4100個所、大阪の梅田・北新地、心斎橋、なんば・道頓堀を合わせた約6平方キロメートルの範囲に約7000個所ものクリッカブルポイントがあるという。東京は、実際に地図を見てみればわかるが、比較的密度は小さく、東京駅、銀座、秋葉原、池袋、新宿、渋谷を全部合わせた約25平方キロメートルで約7700個所だという。

実はこれらのエリアは、書籍版の「アトラスRDX」など、紙で出版されている地図においてタウンマップとして提供していたものをベースにした。そこでは、注記文字をどう記載すれば見やすくなるのかといった紙の地図制作のノウハウが活用されているほか、店舗名をピックアップする基準もあり、あらかじめ見やすいように編集されているのだという。例えば、隣の店舗名と重ならないよう文字を記載する向きを調整したり、文字が道路にかからないようにするといったセオリーがあるとしている。
(中略)
また、地図上の文字列は画像として表示されているため、マウスドラッグで選択してコピーすることができない。そのため、地図を何となく眺めていて、気になる店舗名が記載されていた場合でも、検索ボックスなどに手動で入力し直す必要があり、字を間違える可能性もある。こうした検索操作の手間も「ぽ地図」の手法で解決できる。

地図上の文字を直接クリッカブルに、ヤフーが「ぽ地図」実験公開

Ref.

tags: zlashdot Internet GIS LatLongLab YahooJapan

Posted by NI-Lab. (@nilab)