「カリートがロシアにやって来る ダァ!ダァ!ダァ!」 はロシア民謡のカリンカのメロディを取り入れた陽気な曲。
CARLITO OFFICIAL WEB SITE カリート公式サイト で少しだけ聞くことが可能。
メロディの一部がギュンター(Gunther)の「ビキニ de ウ・ララー(Teeny Weeny String Bikini)」に似ているような。
BuzzSongs - Gunther / Teeny Weeny String Bikini
ちょうど今日、日本向けオフィシャルページが、ニューアルバムの「世界はカリート」バージョンにリニューアルしていた。
Ref.
-Amazon.co.jp: 世界はカリート! - World Wide -
-Carlito
ジョニー・ヤコブセン(Jonny Jakobsen,1963年11月17日 - )は、スウェーデン・マルメ出身のユーロビートアーティストである。
日本では本名であるジョニー・ヤコブセンよりも、架空のインド人ドライバー『ドクター・ボンベイ(Dr. Bombay)』や、謎のメキシコ人『カリート(Carlito)』というアーティストネームで知られている。
ジョニー・ヤコブセン - Wikipedia
追記: 2007-08-23
"Russkij Pusskij" のフレーズが似ているのは "Teeny Weeny String Bikini" じゃなくて、"Carlito (Who's that boy)" では? という指摘があったので聞き比べてみたら、たしかにそんな感じ。
Ref. BuzzSongs - Carlito / Who's that boy
追記: 2007-08-24
カリンカ - Wikipedia によると「イワン・ペトローヴィチ・ラリオーノフ(Иван Петрович Ларионов)による作曲のロシア音楽。しばしば古くからの民謡であると誤解されるが実際は19世紀の作曲である。コンピュータゲーム『テトリス』のBGMの一つとしても知られる。」とあったり。
Kalinka (song) - Wikipedia, the free encyclopedia によると「"Kalinka" ("Калинка" in Cyrillic) might be the best-known Russian song of all time. It has been mistaken as being a genuine folksong, but was actually written in 1860 by the composer and folklorist Ivan Petrovich Larionov 1830-1889 and first performed in Saratov as part of a theatrical entertainment that he had composed. Soon it was added to the repertory of a folk choral group, and the rest is history.」とある。
tags: music tokidokiongaku
Posted by NI-Lab. (@nilab)