動画制作 2025年

記録


-nilog: Final Cut Pro のオブジェクトトラッカー便利だなー。オブジェクトを解析・認識して自動追尾して、ボカシ処理フィルターとかかけられる(*´∀`*) (2025-01-18)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=113848667444854103
--

-nilog: PlayStation 2 + ODV-GBS-C + GV-HDREC/B2 で『ウィザードリィ ニュー エイジ オブ リルガミン』のゲームプレイ動画を録画してみたら、音がないシーンで「ジー」というノイズがけっこう入る。環境によってはけっこう耳障りなので、Final Cut Pro 11 でノイズ除去してみた。「ハムの除去」はあんまり効果がなかった。「ノイズ除去」はまあまあノイズを消してくれた。まだいろんな箇所に残っているけどこれ以上はあきらめ。。。 「背景ノイズ除去: 背景ノイズを除去します。」 「ハム除去: 50 Hzまたは60 Hzでよく発生する電気的なハムノイズを除去します。」 Mac用Final Cut Proでオーディオを補正する - Apple サポート (日本) (2025-01-24)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=113882140813606554
--

-nilog: 1月はYouTubeに48個の動画をアップロードした(たぶん)。 (2025-02-01)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=113928197614684030
--

-nilog: 動画の右下に透かしが入るようにYouTubeチャンネルを設定(*´ω`*) (2025-02-09)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=113973800817577500
--

-nilog: YouTubeチャンネル登録者が100人になった(∩´∀`)∩ワーイ "Japanese sights, foods, life, culture and vlog-like." nilab-japan - YouTube @nilab-japan (2025-02-11)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=113984645844352624
--

-nilog: YouTube Studio を見ていたら、投稿した動画に「この動画の Content ID に関する申し立てはチャンネルのステータスに影響しません。これは著作権侵害の警告ではありません。」 との情報が来ていた。 Final Cut Pro 11 の Sound Effects にある Drone Angelic Mystery という曲(効果音)を BGM に使っていて、その部分が引っかかっているみたい。いちおう問題ではなさそうに見えるけど。。。 YouTube のヘルプによると「アップロードした動画が別の動画(または別の動画の一部)と一致することが YouTube の Content ID システムにより検出された場合、Content ID の申し立てが自動的に生成されます。」とのこと。「動画が Content ID の申し立てを受けると、YouTube からメールが届きます」とも書いてあるけどそんなメール来ていないなぁ。 Content ID の申し立ての詳細 - パソコン - YouTube ヘルプ (2025-03-08)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=114125053993536351
--

-nilog: いつのまにか YouTube チャンネル登録者数が100人を超えてた (∩´∀`)∩ワーイ 「ゲームプレイ動画チャンネルです。自分がプレイして残したいと思ったゲームプレイ動画をアップロードしていきます。主にレトロゲーム。今のところ実況無しの方針です。BGMや環境音として流すのもいいかも。」 nilab-games - YouTube @nilab-games (2025-03-26)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=114225832894548506
--

-nilog: YouTube からチャンネル登録者数100人を超えたメールが届いてた(*´∀`*) おしらせメールみたいなものをオンにしておかないと届かないんだな、たぶん。 (2025-03-26)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=114228839986265524
--

-nilog: YouTube にアップロードする動画をいいかんじの音量にするシェルスクリプトを書いてみた。いつも手作業でやっているのをスクリプト化しただけ。ひとつめのスクリプトで音量を確認して、2つめのスクリプトで音量調整する。 (2025-04-18)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=114358398966408920
--

-nilog: YouTube が曲を誤認識していて困る。「ショート動画の公開設定への影響はありません。著作権で保護されているコンテンツが見つかりましたが、このショート動画が影響を受けることはありません。」なんて表示されてしまった。。。 Cherry Blossoms Falling, Green Leaves Rising - A Tranquil Spring Scene in Japan - YouTube (2025-04-19)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=m01&id=114363059394998323
--

情報


-nilab - NI Laboratory - YouTube
--https://www.youtube.com/@nilab

-nilab-games - YouTube
--https://www.youtube.com/@nilab-games

-nilab-japan - YouTube
--https://www.youtube.com/@nilab-japan

-YouTube
--http://www.nilab.info/wiki/YouTube.html

-YouTube Channel @nilab
--http://www.nilab.info/wiki/YouTube_Channel_nilab.html

-YouTube Channel @nilab-games
--http://www.nilab.info/wiki/YouTube_Channel_nilab_games.html

-YouTube Channel @nilab-japan
--http://www.nilab.info/wiki/YouTube_Channel_nilab_japan.html

-I-O DATA HDMI/アナログキャプチャー ビジネスモデル GV-HDREC/B2
--http://www.nilab.info/wiki/IO_DATA_GV_HDREC_B2.html

-Luma Dream Machine
--http://www.nilab.info/wiki/Luma_Dream_Machine.html

-Final Cut Pro
--http://www.nilab.info/wiki/Final_Cut_Pro.html

-ゲーム動画配信の参考資料
--http://www.nilab.info/wiki/Gaming_Video_References.html

-動画制作
--http://www.nilab.info/wiki/Video_Creation.html

-僕の記録 2025
--http://www.nilab.info/wiki/MyLog2025.html