下部4分の1ぐらいはテキストが乗ってしまうので、ここにテロップなどを入れるととても見づらくなる。

動画の上下左右ギリギリに映っているようなものはなぜか表示されない、気がしている(ちゃんと検証していないけど端がちょっと切られている感じがする)。

iPhone 17 Pro + iOS 26 + YouTube アプリ 20.40.4

iPhone 14 Pro + iOS 18 + YouTube アプリ 20.40.4

Pixel 7 Pro + Android 15 + YouTube アプリ 20.32.41

画面端は切れるものだったのか。切れるサイズの検証がされててありがたい。

ちょっと昔の話をすると
テレビでは、「セーフティゾーン」というのがあって、画面の端には大事なテロップなどを配置しないのは常識でした。
ブラウン管だった頃は、テレビ機種によって、ガッツリ上下左右の画面端が切れていたように思います。
そもそも画面が液晶テレビのように平面ではなく、湾曲していたので、そりゃ切れますよね。

(中略)

YouTubeショートの画面比率は、
スマホ機種に依存される

iPhone14では、
表示された動画は
「16対9」より縦に長く、
測ったところ「約17.63対9」でした。

つまり、元動画の左端と右端は
やはり切られてしまうんです。

YouTubeショートの画面比率は9:16ではない!?? | 動画制作・映像制作なら株式会社ムービーインパクト (動画制作・映像制作会社)

端が切れる話&ビットレートやフレームレートの話、参考にしたい。

・映像の見切れを防ぐには、上下左右150〜200pxのセーフゾーンを意識する
・ビットレートやフレームレートも画質を左右するため8Mbps/30fpsが基本

なぜSNSのショート動画が見切れるの?縦型画面サイズ・長さ・画質の基準を紹介 - 株式会社NOKID

テンプレート画像で対応する案。

YouTubeでショート動画を作ってみたけど、
文字がキャプション文と被ってしまって見づらい!
といった経験をしたことがある方はいませんか?

(中略)

このテキスト禁止エリアの
テンプレート画像(透過したpng画像)
を無料配布しますので、
動画作成時、こちらのテンプレートを
Premiere等の動画編集ソフトに読み込ませて
ご活用いただければと思います。

【YouTubeショート動画作成時の注意点】テキスト禁止エリアを完全攻略!|スタッフブログ|愛知県岡崎市のホームページ制作はプラスイー

ref. 動画制作 2025年 (Video_Creation_2025 - MemoWiki v5)

Posted by NI-Lab. (@nilab)