長者町エリア。このエリアは作品があちらこちらに散らばっている。回るのは大変だけど、あいちトリエンナーレの中では、一番楽しいかもしれない。



アートラボあいち 1F。長者町 だいたい ART map


アートラボあいちのエレベーター。ボロい。

アートラボあいちB1階。西岳拡貴『うねりあう思考と永久行為』

豊島ビル 公開空地にて。横山裕一『あいちと世界地図の間』


ウィット・ピムカンチャナポン『隙間』 名鉄協商パーキング長者町 第5にて。駐車場上空にコンピュータ・プログラムによって自在に浮遊するオブジェとか。見づらいけど写真中央にマシーンが見える。

八木兵丸の内8号館 2F、山下拓也の作品群。
細いのが『W▶S▶M〆en』で、金色のダウンジャケットが『く▶鎚▶D〆の蘭陵王❶❻』

『ばいばいの写真(インターネットオークションに出品されている商品の画像)』

『雨に散る油 feat.横浜の』

八木兵丸の内8号館 3F、ケーシー・ウォン『鳥と魚のための尖閣諸島/釣魚島』

菅沼朋香『まぼろし喫茶』昭和らしさを表現。



1日で名古屋地区を回ったまとめはこちら
⇒ [ヅ] あいちトリエンナーレ2013へ行ってきた (2013-10-22)
tags: art aichi_triennale
Posted by NI-Lab. (@nilab)

