Webブラウザで『http://twitter.com/users/show/(ユーザー名).xml』にアクセスして<id>に書いてある番号がuser_id。

自分の場合はユーザー名(screen_name)が『nilab』なので、 https://twitter.com/users/show/nilab.xml にアクセスして、


<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<user>
  <id>5704532</id>
  <name>NI-Lab.</name>
  <screen_name>nilab</screen_name>

5704532 が user_id だと判明。

参考:
- GET users/show | Twitter Developers
- Twitterのユーザーを特定する方法 - [Mi]みたいなもの

また、Twitter にログインして HTML のソースにも、


<div class="account-group js-mini-current-user" data-user-id="5704532" data-screen-name="nilab">

data-user-id という属性に user_id がセットされている。

他の方法としては、Twidder - Twitter ID と Twitter UserNameを相互変換 という便利なサービスがあるので、ここに自分のユーザー名(screen_name)を入力してもIDがわかる。

user_id がわかるとRSSフィードが使えて便利。

  • 自分のツイートのRSS: https://twitter.com/statuses/user_timeline/5704532.rss
  • 自分がふぁぼったツイートのRSS: https://twitter.com/favorites/5704532.rss

自分がふぁぼったツイートのRSSには、プロテクトしているユーザーのツイートは入らないので安心。

Ref. NI-Lab. (nilab) は Twitter を利用しています

tags: twitter

Posted by NI-Lab. (@nilab)