スイーツラバーズの場所がわからない(-_-;)
まず、本家サイトにある地図を見てもわからない。普段、名鉄使わないから…
じゃあ、 Yahoo!の地下街地図だ! と思ったけど、検索してもヒットしないし、地図上をさがしてもみつからない。
⇒ 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目周辺の地図 - Yahoo!ロコ
ここで調べるのをあきらめて、実際に現地に行ってみたらさくっと着いた\(^o^)/
でも、事前に地図で調べてみても、ぜんぜん場所がわからないというのはちょっとどうなのか。。。
これ、もしかして地下街じゃないんじゃ……と、以前に読んだ日経新聞の記事を思い出した。
ランキングを作成するにあたって対象としたのは、国土交通省が作成した「地下街一覧」というデータ。実は、この中に阪急三番街は入っていない。なぜか。まずは当事者である阪急三番街に聞いてみた。
「うちの地下は地下街ではないんですよ。阪急梅田駅の1階と2階、さらには地下1階と2階に店舗があるのですが、駅の下なので地下街ではないんです。あえていうなら『駅下施設』でしょうか」
では、「地下街」とは何か。国土交通省によると、「公共の道路または駅前広場の地下にある、歩道に面して設けられた地下施設」だという。つまり、広場や道路など公共用地の下にある商店街ということだ。駅や駅ビル、民間の商業施設など民有地の地下にある店舗は、定義上は地下街ではない、という。駅ビルの地下は特に「地下階」などと呼ばれる。
地下街は地方自治体が定める条例などによって規制されるが、駅の地下は鉄道営業法、ビルや商業施設の地下は建築基準法や消防法が適用される。何とも縦割り行政そのままでわかりにくいが、阪急三番街など駅やビルの地下も含めた「実質的な地下街」を網羅したデータは今のところ、見当たらない。このため、連載では法的な地下街のみを集計している。これが実感との違いを生んでいるようだ。
(中略)
では、駅ビルの地下は地下街ではないと言いながら、どうして名古屋では「名古屋近鉄ビル地下街」が地下街としてランキングに入っているのか? だったら大阪駅前ビルが入ってもおかしくないのではないか? 当然、こんな疑問が浮かぶ。名古屋市に問い合わせてみた。
「名古屋近鉄ビルの地下はほとんどが民有地ですが、一部が公共の道路の下に出ています。同じフロアでつながってはいるのですが、公共用地の地下部分のみ、地下街としてカウントしています」とのこと。この「名古屋近鉄ビル地下街」は、延べ面積が69平方メートル、店舗面積も64平方メートルにすぎない。地下を歩いているとまったくわからないが、用地管理上、分けられているのだ。新宿の「ルミネエスト」や横浜の「新相鉄ビルDブロック地下街」も同じ理屈だ。
大阪の地下街はなぜ1番ではないのか 東京ふしぎ探検隊(10) :日本経済新聞
なるほど、じゃあスイーツラバーズは百貨店の地下階なのかも。
ということで、名鉄百貨店のサイトを探してみたらフロアマップPDFが公開されていた。
これがけっこう詳しくて良い出来。ただ、スイーツラバーズの場所はのっていなかった。
実際に行ってみた&これらの地図から、ようやくスイーツラバーズが地図上のどのへんに存在するのかをイメージできた。
現地行かなかったら把握できなかったと思う。。。
とりあえず、広範囲の地図からズームしていく感じで。
ちゃんとした距離感じゃないけど、だいたいこのあたりだと思う。
もうちょっと拡大。
Yahoo!の地下街地図ではスカっと何もないように描かれているけど、実際には階段やコインロッカーや通路や店舗(赤福とか坂角総本舗)があったりする。百貨店の中までは地図にならないんだなぁ。
同じ縮尺でちょっと北のほうを見るとこのへん。
現地にあった地図を撮ってきた。赤福とか坂角総本舗とか載ってる。
せっかくなので、もうちょっといろいろ付近の地図を探してみた結果が以下。
2009年5月7日
名古屋鉄道は、週替りで話題のスイーツが登場するテイクアウト形式のスイーツ専門店「Sweets Lovers」(スイーツ ラバーズ)を、6月1日(月)、名鉄名古屋駅の中央改集札口前(名古屋市中村区名駅1-2-1。「アドタワー&ショップ」跡地)の駅ナカにオープンします。
同店は、様々なお店の人気スイーツをとおして「楽しさ・期待感・嬉しい発見」をご提供することをテーマにオープンするもので、選りすぐりのスイーツ店が1~2週間毎に入れ替わり出店します。頑張った自分へのご褒美に、ご家族や友人へのプレゼントに、大切な商談のお供に、駅ナカでお手軽に人気スイーツをお買い求めいただけます。
第1弾は地元名古屋を代表する有名スイーツ店の「レニエ グラン メゾン」(本店:名古屋市西区五才美18-2)が出店し、「マンゴーのキャラメルロール」(税込1,260円)などを販売します。第2弾以降も、魅力的なスイーツ店が次々と登場する予定です。
なお、6月1日(月)のオープンに先駆けて、5月11日(月)から同月24日(日)まで、プレオープンとして、「ホテルグランコート名古屋」(名古屋市中区金山町1-1-1)が出店し、シフォンケーキの中に栗を混ぜ込んだ「栗とメープルのシフォンケーキ」(税込1,200円)を初め、同ホテルのスイーツの代表作を販売します。
「Sweets Lovers」の詳細は下記のとおりです。
記
○「Sweets Lovers」(スイーツ ラバーズ)の概要
1. 場所/ 名鉄名古屋駅の中央改集札口(出口)前
(名古屋市中村区名駅1-2-1。「アドタワー&ショップ」跡地)
2. オープン日/ 平成21年6月1日(月)
3. 営業時間/ 平日 11:30~21:00、土日祝日 11:30~19:30
4. 営業内容/
選りすぐりのスイーツ店が1~2週間の期間で入れ替り出店し、テイクアウト形式でスイーツを販売する
5. 販売品目/ 洋菓子、和菓子、パン類などのスイーツ
6.ロゴマーク/
6等分したケーキをマークにカラフルな色を配して、様々なスイーツ店を展開していくことを表現したもの。
7. 店舗面積/ 約1.8坪
8. 出店予定店舗/
<店舗名> <期 間>
「レニエ グラン メゾン」(名古屋市西区) 6月 1日(月) ~ 同月 7日(日)
「クリニャンクール」(東海市中央町) 6月 8日(月) ~ 同月14日(日)
「ステラ プリンス」(名古屋市中村区) 6月15日(月) ~ 同月21日(日)
「リュンヌ」(名古屋市千種区) 6月22日(月) ~ 同月28日(日)
9. その他/
6月1日(月)のオープンに先駆けて、5月11日(月)から同月24日(日)まで、プレオープンとして、「ホテルグランコート名古屋」が出店します。
10.出店に関するお問合せ/
名古屋鉄道株式会社 開発事業部
TEL 052-588-0875 (平日の9:00~18:00)
![]()
~話題の人気スイーツ店が週替りで出店~ スイーツ専門店「Sweets Lovers(スイーツ ラバーズ)」が名鉄名古屋駅の駅ナカに6月1日(月)オープン! | 名古屋鉄道
名鉄 名古屋駅構内図 (立体図)
⇒ 名鉄名古屋 | 名古屋鉄道
名鉄 名古屋駅構内図 (平面図)
⇒ 名鉄名古屋 | 名古屋鉄道
駅構内図はしんどすぎる。。。
また、現地にあった地図を参考までに。
ほんともう全部つなげた地図ください。。。
Ref.
- Sweets Lovers | 名古屋鉄道
- Sweets Lovers(スイーツ ラバーズ)/名鉄名古屋駅/スイーツの口コミ - 30min.
- foursquare :: Sweets Lovers (スイーツラバーズ) :: 名古屋市, 愛知県
lat: 35.169759984527914, lon: 136.88364911160323
View Larger Map
住所: 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1
TEL: 052-588-0875
tags: map underground
Posted by NI-Lab. (@nilab)