なんというか、最終的にはCGIとか動的な仕組みなしで保存しておきたい。HTMLファイルにして保存できるのが一番いい。
で、yasqueeze.rb というプラグインを使ってみたけど、これは「主にnamazuでの使用を想定」しているらしいので、ちょっと用途が合わない/合わなかった。こいつを改造するか、生成されたHTMLを加工するか、それとも別の仕組みを作るか。しかし Ruby はいまのところぜんぜん理解できてないからなぁ。Ruby256本はたくさん買ったのにね。
おや? Linuxビボ~ろく では、月ごとにHTMLファイルになってるように見える。それともHTMLファイルに見せかけたPATH_INFO振り分けかな?
tags: Diary zurazure
Posted by NI-Lab. (@nilab)