Textforce はテキストファイルだけを表示することができて便利。テキストファイルとして扱う拡張子も設定できる。Dropbox はテキストファイルに特化しているわけじゃないので他の種類のファイルも表示されてしまう。
Microsoft OneDrive の iPhone アプリはテキストファイルの編集ができないし、テキストファイルの新規作成もできない。拡張子も表示されない (設定でも変えられなさそう)。とても不便。
Textforce も domo Todo+ も便利でよく使ったなぁと。
「自分が作りたいアプリと似たアプリをたくさんインストールして、触りまくってください。そうすると、どのアプリとも似ていない自分だけのアイデアが明確になってくるはずです。そこをスタート地点にして作りこんでいくといいんじゃないかと思います。」
【アプリ開発者名鑑28】代表アプリ『domo Todo+』 @ytka さん♪ #devunq28 - *begejstring for DANMARK* https://blog.goo.ne.jp/spanske_stol/e/e7da5f9db20661af0efa723ff0511370
Pixelmator Pro で保存とか書き出しでずっとぐるぐるしてて先に進まなくて困る・・・ ファイルシステムへのアクセスが重かったのだろうか、何度か試してけっこう待ってようやく解消した。
iPhone 14 Pro ホーム画面のアクセスしやすいところに置いていた Textforce を移動して、代わりに Dropbox を配置する。手元の iPhone ではまだ Textforce は使えているけど、端末を乗り換えたらもう Textforce は使えないだろうから、いまのうちに Dropbox に慣れておく。
新型 iPad mini (A17 Pro) 7th generation には林檎アップルマークのステッカーが入ってなかったんだけどそういうもんなんだろうか。
Twitter検索してみるとiPad miniにリンゴステッカー入ってなさそうな人がちらほらいるのでそういうものなのかな。同梱物一覧とかどこかにあったっけ。
世論調査センターの自動電話がちらほらと家の固定電話にかかってくるようになった。全部留守電電話に受けさせてるけど。世論が固定電話に偏りそうな調査だなと。
カルディのメキシカンヤキソバうまい(゚д゚)
なんだか頭がくらくらして足がちょいふらふらする(´ε` )
めまい?🤔
- NI-Lab. - Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net) - Twitter (@nilab) - Timelog (@nilab) - はてなブックマーク (id:nilab)