『Yahoo! JAPANに聞く インフラとしてのソーシャルメディア コンテンツとしてのソーシャルメディア』
『Googleに聞く 身近なのにあまり知らないグーグルってどんな会社?』
2006年12月に発行された雑誌「Something vol.12」の付録「Something enso」より。

『Yahoo! JAPANに聞く インフラとしてのソーシャルメディア コンテンツとしてのソーシャルメディア』

「スタッフに一定の年齢制限を設けたというのも特徴的でしょうか」


「直属の部長は私よりも年下の20代なのですよ」

「ヤフー社内で見つけた、なにげなく…なるほどなもの」「どの飲み物もプライス・レス」

『Googleに聞く 身近なのにあまり知らないグーグルってどんな会社?』

「拠点はまったく関係ありません」



「会社が食事を用意しているのは「働いてね」ってことなんですよ」

「圧倒的に「人」ですね」


「グーグルさんもロゴ入りの自動販売機」「やはり、プライスレス」

Ref.
-Amazon.co.jp: 「Something vol.12」名古屋のグラフィックデザイナーたち
-有限会社ビィトップス
-【enso 名古屋Webシーン進化のために】マザー、アクアリング、タービン・インタラクティブ共同プロジェクト
tags: Book zurazure
Posted by NI-Lab. (@nilab)

