NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2010-02-10 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2010-02-10)
使えない道具なんてもうN88BASICのように滅ぶしかないですね。愛でる人用にエミュレータでは生き残ってるかもしれないけど・・・って考えるとやっぱ人工知能とかで生きてるように見せかけた記録にしかならんかも。
[t] 2010-02-10 11:26:03
関連するかも情報
RT @kokogiko:
対してアイヌ語は、日本語とは全然文法も語彙も違うから、日常で使える生きた語にならない。名古屋弁でいうなら、一言でも「みゃー」といったら、標準語で出なおしてきな、といった感じで銀行での手続きも拒否されるし、学校の先生にもなれない、というようなもん。
[t] 2010-02-10 11:22:45
使えない道具なんてもうN88BASICのように滅ぶしかないですね。愛でる人用にエミュレータでは生き残ってるかもしれないけど・・・って考えるとやっぱ人工知能とかで生きてるように見せかけた記録にしかならんかも。
[t] 2010-02-10 11:26:03
アイヌ語を残したい人は、どうして残したいのか。論理的に説明してる人いるんですかね。
[t] 2010-02-10 11:27:26
RT @Sushitemplar:
言語の流通と、資料として残すかどうか。この二つは厳に分けないと話が混乱するのでは。
[t] 2010-02-10 11:33:50
なかなかいいたとえです。ほんとに使えないものなら悲しいけど博物館行きです。記録に残して終了ですね。私の環境は似たような状況だからけっこう体験的な意見ですよ。 RT @kokogiko: 誰も使ってないRubyなんて価値ないよね、博物館行きだよね、とか言い出したら、むかつかないか?
[t] 2010-02-10 11:43:07
. @xArasix 次はghjk ですね(^^)
[t] 2010-02-10 11:45:25
なるほど。たとえば、紙の新聞をどうしてもう一度『使える道具』にしよう、という方向。。。いやたとえが悪かった。。。 RT @kokogiko: そこでどうしてもう一度『使える道具』にしよう、という方向にいかないのかなと。
[t] 2010-02-10 11:47:57
OS2というOSはいいOSだったのにどうして普及しなくて滅んじゃったんだー、みたいなたとえのほうがいいのかな。
[t] 2010-02-10 11:48:44
文化崩壊論おもしろい。滅びの美学やね。
[t] 2010-02-10 11:51:26
I'm at cafe TAKATORI カフェ タカトリ (西区名駅二丁目27番15号101, 名古屋市). http://4sq.com/bnz9Y1
[t] 2010-02-10 12:12:53
悲しいけれどそれが現実ですね。新しいテクノロジーや振興勢力が他のものを蹴散らすものです。滅ぶものを心に記録したらさっさと次に進みましょう。恋と同じです。 RT @kokogiko: 「使えない」ではなく「使わせない」ようにしたGoogle側が、「使ってないからゴミだよね」っていう
[t] 2010-02-10 13:15:29
じゃあたとえ話なんてするもんじゃないです。ある領域では私は滅ぼされた側なんですから。 RT @kokogiko: @nilab いや、それを滅ぼされた側が言うのならばともかく、滅ぼした側が言うのは厚顔無恥だよね、という話。少なくとも私はそう思う。
[t] 2010-02-10 14:37:12
不条理じゃないですよ。全体最適化ですかね。100人の幸せのために自分のエゴを捨てるだけ。けっこう苦労はしますけど。それがいやなら自分が出て行けばいいだけの話。でそれを例え話にしてあたかも他にも適用するのはやめましょ。 RT @kokogiko: 何故その時不条理に反抗しなかった?
[t] 2010-02-10 14:53:54
自分にあんまり関係ない文化を守ろうと思う人は少ないんじゃないかな。自分が負担をしてまでとなると。めざましテレビの地方自治体バッシング的な仕分けはすごかったなぁ、あれはおおげさだけど。
[t] 2010-02-10 15:12:19
歴史を知らない次の世代にそれを主張してみたらどうでしょうか。 RT @kokogiko: 歴史の連続の上に我々は生きてるんだけどね。負の遺産を引き受けることをしないのであれば、正の遺産も引き受ける権利はないだろう。極端な話、日本人はみんな北海道に住む権利ないよね、とか。
[t] 2010-02-10 15:30:05
雑談は楽しいけどみんなちゃんと仕事してるんだろうか。。。
[t] 2010-02-10 15:34:01
雑談なんてそんなもんですよw あしたには言ってることがちがうかもしれないし。オンナゴコロと同じですね。 RT @Sushitemplar: つまみ食いで見てるだけですが、話がずれてきてませんかw
[t] 2010-02-10 15:36:01
RT @tamoot:
「Rubyってどうなの?」「Railsってフレームワーク?」こんな上司だらけでつ QT @nilab: なかなかいいたとえです。ほんとに使えないものなら悲しいけど博物館行きです。記録に残して終了ですね。私の環境は似たような状況だからけっこう体験的な意見です
[t] 2010-02-10 15:50:07
竹内まりやの『駅』みたいな。別れた恋人みたいなもんですね。今はどうでもいいけど過去を思い出すとセンチメンタルな感じ。 RT @edorune: シビアな話そうなのだけれど、言葉を追っていると情緒的で切ないですね。
[t] 2010-02-10 16:13:46
RT @kokogiko:
会社にフォローされた!でももうすぐ辞める!
[t] 2010-02-10 16:36:21
2010年02年10日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN