NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2010-02-10 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2010-02-10)
イギリスの「Gスポットは存在しない」という調査結果にフランスがちょっとまった!!「Gスポットは確かに存在する」と文明論的論争が勃発:ザイーガ http://www.zaeega.com/archives/50991406.html
[t] 2010-02-10 00:04:33
関連するかも情報
イギリスの「Gスポットは存在しない」という調査結果にフランスがちょっとまった!!「Gスポットは確かに存在する」と文明論的論争が勃発:ザイーガ http://www.zaeega.com/archives/50991406.html
[t] 2010-02-10 00:04:33
朝食後にあまりに眠くてまた寝てしまった・・・
[t] 2010-02-10 08:13:52
Chromeのコンテキストメニューは動かないし、IEはフリーズするし、スワップのせいかHDDは激しいし、PC激重だし、朝からやってられない感じ。。。
[t] 2010-02-10 09:22:03
そこに税金を投入することに賛成できる人がどれぐらいいるのか疑問です。不便なものを上から押し付けるトップダウン式に見えます。第二公用語ぐらいなら押し付けとまでは言わないかもしれませんけど。 RT @kokogiko: 公用語化すればまず公文書をアイヌ語化しないといけないから
[t] 2010-02-10 09:50:48
言語文化っておもしろいけど、自然に滅んでいく文化をがんばって残すことの意義はよくわからない。残したいと思う人は残す努力をしてくれていいけど、どうでもいいと思っている人も負担しなくちゃいけないというのはいまいち納得できない。。。
[t] 2010-02-10 09:52:46
なるほど制度よりもテクノロジーで解決タイプですね。アイヌ語を話す人工知能とか欲しいかも。 RT @Sushitemplar: きっと30年後くらいにはリアルタイムで音声翻訳とかできてますから!保護なんかしなくてもマイナー言語が生き残って行く道はあるんじゃないかな、と夢想してます。
[t] 2010-02-10 10:04:18
きのう頭痛がしたからイブ飲んでおさえて、夜うっかり桃のリキュール飲んじゃって、今朝からまた頭痛勃発という、何が原因かよくわからないけど、たぶん仕事がんばりすぎ (`・ω・´) シャキーン
[t] 2010-02-10 10:08:27
. @kokogiko 「○○が滅亡しちゃう!」とは言うけどその文化等を残す必要性をみなさんあんまり説明しないですよね。『必要性』をわかりやすくたくさんアピールして賛同者を増やさなきゃ。あと予備知識があまりなくてもわかる話にしないと「難しい話だねー」ってスルーされて終わりです。
[t] 2010-02-10 10:25:17
名古屋弁なんて1、2、3で滅んじゃえばいいんだって♪ Twitterのタイムラインと同じです。流れるもんです。残したい人がTogetterで残せばいいだけ。 RT @kokogiko: 例えば @nilab は名古屋弁は滅びてもいいと思います?Yes or Noで。
[t] 2010-02-10 11:07:40
だいたい必要なものなら残ってますよ。名古屋弁なんてほとんどすでに滅んでるけど、イントネーションとか形を変えて少し残ってる感じじゃないですかね。
[t] 2010-02-10 11:09:09
残したいという『想い』はもともと論理的じゃないと思うから、それを論理的に説明なんてイクナイ。はたして人は論理的な説明で納得してくれるんでしょうか。なんか言いくるめられたなーと思って反発されるんじゃないでしょうか。
[t] 2010-02-10 11:11:53
どんなに正しいと思っていることでも、それを論理的に説明したって、熱い想いは伝わるかどうかあやしい。
[t] 2010-02-10 11:12:49
でも滅んでも記録には残しておいて欲しいですね。個人的には記録マニア的なところがあるので。男は『名前をつけて保存』ですからね。 RT @kokogiko: まあ、@nilabがそう考えてるんだったら、そりゃ説得できんわ。自分がこだわらないものに関しては、他人がこだわることであっても
[t] 2010-02-10 11:20:13
RT @kokogiko:
指摘しとくと、名古屋弁は滅びない。滅びるとしても緩慢。日本語という大きな枠組みの、1変種で、日常で使っていても通じないということがない、生きた言語だから。銀行の窓口で名古屋弁使っても、学校の先生が名古屋弁使っても、受け付けられないということがない。
[t] 2010-02-10 11:21:11
RT @kokogiko:
対してアイヌ語は、日本語とは全然文法も語彙も違うから、日常で使える生きた語にならない。名古屋弁でいうなら、一言でも「みゃー」といったら、標準語で出なおしてきな、といった感じで銀行での手続きも拒否されるし、学校の先生にもなれない、というようなもん。
[t] 2010-02-10 11:22:45
使えない道具なんてもうN88BASICのように滅ぶしかないですね。愛でる人用にエミュレータでは生き残ってるかもしれないけど・・・って考えるとやっぱ人工知能とかで生きてるように見せかけた記録にしかならんかも。
[t] 2010-02-10 11:26:03
アイヌ語を残したい人は、どうして残したいのか。論理的に説明してる人いるんですかね。
[t] 2010-02-10 11:27:26
RT @Sushitemplar:
言語の流通と、資料として残すかどうか。この二つは厳に分けないと話が混乱するのでは。
[t] 2010-02-10 11:33:50
なかなかいいたとえです。ほんとに使えないものなら悲しいけど博物館行きです。記録に残して終了ですね。私の環境は似たような状況だからけっこう体験的な意見ですよ。 RT @kokogiko: 誰も使ってないRubyなんて価値ないよね、博物館行きだよね、とか言い出したら、むかつかないか?
[t] 2010-02-10 11:43:07
2010年02年10日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN