NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2024-10-24 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2024-10-24)
Textforce も Dropbox も、アプリ起動して最短2タップでテキストファイル編集モードにできる。Textforceはテキストエリアをタップすると編集モードになる。Dropboxは編集ボタンをタップすると編集モードになる。このへんは好みと慣れの問題かな。 https://mastodon-japan.net/@nilab/113359169818172581
[t] 2024-10-24 07:48:05
関連するかも情報
参考になる。自分もだいたいこんな感じ。灰色の魔女の影響かな。

「投票したい人・投票したい政党が決まってるなら、そこに投票」
「与党と野党のバランスが良い方が、偏った法律が出ない」
「一つの党が過半数を占めてると、対立した意見を全無視」
「白票は与党に賛成してることになる」 https://twitter.com/ginkgogknig/status/1848639893431586907
[t] 2024-10-24 07:13:10
Textforce も Dropbox も、アプリ起動して最短2タップでテキストファイル編集モードにできる。Textforceはテキストエリアをタップすると編集モードになる。Dropboxは編集ボタンをタップすると編集モードになる。このへんは好みと慣れの問題かな。 https://mastodon-japan.net/@nilab/113359169818172581
[t] 2024-10-24 07:48:05
Google Drive の iPhone アプリはテキストファイルの編集ができないし、テキストファイルの新規作成もできない。とても不便。やっぱり普段使うなら Dropbox のほうが良いなーってなってしまう。 https://mastodon-japan.net/@nilab/113359193346256297
[t] 2024-10-24 07:54:25
Microsoft OneDrive の iPhone アプリはテキストファイルの編集ができないし、テキストファイルの新規作成もできない。拡張子も表示されない (設定でも変えられなさそう)。とても不便。 https://mastodon-japan.net/@nilab/113359218655507223
[t] 2024-10-24 08:00:29
Textforce はテキストファイルだけを表示することができて便利。テキストファイルとして扱う拡張子も設定できる。Dropbox はテキストファイルに特化しているわけじゃないので他の種類のファイルも表示されてしまう。 https://mastodon-japan.net/@nilab/113359277205694897
[t] 2024-10-24 08:15:19
iPhone 14 Pro ホーム画面のアクセスしやすいところに置いていた Textforce を移動して、代わりに Dropbox を配置する。手元の iPhone ではまだ Textforce は使えているけど、端末を乗り換えたらもう Textforce は使えないだろうから、いまのうちに Dropbox に慣れておく。 https://mastodon-japan.net/@nilab/113359647646496356
[t] 2024-10-24 09:49:46
新型 iPad mini (A17 Pro) 7th generation には林檎アップルマークのステッカーが入ってなかったんだけどそういうもんなんだろうか。 https://mastodon-japan.net/@nilab/113359741622976275
[t] 2024-10-24 10:13:17
Twitter検索してみるとiPad miniにリンゴステッカー入ってなさそうな人がちらほらいるのでそういうものなのかな。同梱物一覧とかどこかにあったっけ。
[t] 2024-10-24 10:15:28
2024年10年24日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN