NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2023-05-06 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2023-05-06)

「本来は「認証マーク」が一気に著名人からも消えるはずが、あまりに著名人の課金への移行率が低いため、イーロン・マスク氏が100万人を超えるフォロワーだけ強制的に「認証マーク」を残すという判断を強硬。その結果、課金をしていない著名人もまるで課金したように見える状態になっている」

ツイッターの後継として注目度急上昇のBluesky。いま日本人が知っておくべきこと(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/tokuri


[Mastodon] 2023-05-06 05:40:01
関連するかも情報

(σω-)。о゚


[Mastodon] 2023-05-06 05:23:22

「本来は「認証マーク」が一気に著名人からも消えるはずが、あまりに著名人の課金への移行率が低いため、イーロン・マスク氏が100万人を超えるフォロワーだけ強制的に「認証マーク」を残すという判断を強硬。その結果、課金をしていない著名人もまるで課金したように見える状態になっている」

ツイッターの後継として注目度急上昇のBluesky。いま日本人が知っておくべきこと(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/tokuri


[Mastodon] 2023-05-06 05:40:01

「我々が最低の常識と思っているものは実は結構歴史が浅いものであるし、当人が子供時代には常識が違って居た事もあるのである」

「我々は顔を洗うという事すら世代を超えると理解も出来ず、洗面台の使い方すら判らないのだ」

キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について anond.hatelabo.jp/202305051810


[Mastodon] 2023-05-06 05:54:43

「先生方が提出物を評価する際には、各先生自身が優秀だと感じる順に序列を決めて、相対評価の考え方に近いのですが、一定割合でラインを引きながら点数を順々に決めていくというやり方もあるようです」

「学校の先生が指示する提出物の出し方に従うことも重要です。先生はご自分で決めたルールを基準にして点数化しますので、マイルールではなく先生ルールには必ず従ってください」

新年度は通知表の評定を上げましょう | 教育・受験のミカタ ameblo.jp/ne-holdings/entry-12


[Mastodon] 2023-05-06 07:04:30

「競争緩和を目的に導入された内申書。「受験戦争」という言葉が生まれた1960年代に、学力検査と内申点を軸にした公立高校の受験の仕組みができあがりました」

どこの教育委員会も取材お断り…「なぜ高校入試では内申点を評価に?」“絶対評価”の難しさや教師達の悩み | 東海テレビNEWS tokai-tv.com/tokainews/feature


[Mastodon] 2023-05-06 07:07:05

校長:「(観点の態度は)『学びを調整していく力』、『継続して取り組む力』の2つから見ていこうとするけど、“見えにくい力”をどう捉えるか。正直、先生たちが今苦労しているところ。『はい!』と手を挙げればいい、『ノートをちゃんと出した』とかで判断してしまう先生が多くて、『それは違うんじゃない?』と(国の報告などで)言われていた」

どこの教育委員会も取材お断り…「なぜ高校入試では内申点を評価に?」“絶対評価”の難しさや教師達の悩み | 東海テレビNEWS tokai-tv.com/tokainews/feature


[Mastodon] 2023-05-06 07:08:16

「愛知県豊川市に、2012年に登場した“内申点アップ”を請け負う塾「後成塾」では、「自律ノート」と呼ばれる独自の記録用ノートを採用しています」

「子供たちは、毎日このノートに「その日の勉強のテーマ」や「学校で先生が話したこと」、「家での生活の記録」など11項目を記入。ノートへの記入を続けることで、自ら行動目標を立てる習慣がつくといいます。内申書に直結する「主体的に学習に取り組む態度」に繋がる要素です」

どこの教育委員会も取材お断り…「なぜ高校入試では内申点を評価に?」“絶対評価”の難しさや教師達の悩み | 東海テレビNEWS tokai-tv.com/tokainews/feature


[Mastodon] 2023-05-06 07:09:25

「内申点アップのカギとして「字を枠内に丁寧に書くこと」を強調」

「塾長が息子のために自律ノートを試作。他の子にも使ってもらうと、テストの点数の伸びにはばらつきがあったが、どの子も内申点がアップした。勉強の習慣化と、あいさつを含めた先生とのコミュニケーションの向上が効果的だと気付いた」

「内申点には主観的な部分があるかもしれないが、社会に出たら上司のさじ加減で査定される。子どもの世界だけ切り分ける意味もない。どう生きていくか学んだ方が楽ではないか」

<ユースク> 内申点って高校受験でいるの?:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/442452


[Mastodon] 2023-05-06 07:16:42

GWは、やりたいことをそれなりにやりつつ、それなりにだらだらしつつ。いつもの平日よりはちょっとだけ運動量が多めになったり。


[Mastodon] 2023-05-06 09:34:12

Twitter をながめていて自分の見ている Mastodon の世界は平和だなぁと。


[Mastodon] 2023-05-06 09:36:02

ホームセンターで買ってきたハンガーをウェットティッシュで拭く。製造後の材料のカケラみたいなのが付着してた。普段からプラスチック製品などは買ったら一度ウェットティッシュなどで拭くようにしているんだけど、店に置いてある商品はホコリかぶったり材料の粉とか破片とか製造場所の何かとか付いてたりするので。


[Mastodon] 2023-05-06 09:43:43

昔は服を買ってわりとそのまま着ていたのだけど、最近は一度洗ってから着るようになった。たぶんこれは自分が大人になってから選択決定した事項じゃないだろうか。大人になって、生活に関することは親の文化圏から離れていっている。


[Mastodon] 2023-05-06 09:46:32

ちょっとずつ読んできたスモール・リーダーシップを読了(ななめ読みのところもあるけど)。右開きの縦書き本(PDF電子書籍)だけど、Google Play Books が左開きのように表示してしまうので、左から右にページを進めつつ、右から縦読みをする必要があって、まあ慣れたけどちょっと読みにくくて(;・∀・) Kindle Unlimited でも読めるのでそっちで読んだほうがよかったかも。

「現場のリーダーに必要なスキルセットをぎゅっと詰めました」「論理的思考、ファシリテーション、図解術、プロジェクトマネジメント、PDCAなどを活用してチームをゴールに導く方法を解説」「リーダーが忙しかったり、不在だったりしたときに、他のメンバーが何も決められないようなチームでは、変化の速い今の時代には対応できません」「チームとして「学び」を得ることを重要視する」「指示するよりも、メンバーの自主的な行動を促す」

スモール・リーダーシップ チームを育てながらゴールに導く「協調型」リーダー | 和智 右桂 | Kindleストア | Amazon amazon.co.jp/dp/B074PM7VF5?tag



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-05-06 10:24:26

読書メモまとめ。

スモール・リーダーシップ チームを育てながらゴールに導く「協調型」リーダー (Book4798150878 - MemoWiki v5) nilab.info/wiki/Book4798150878


[Mastodon] 2023-05-06 10:25:02

「コロナで散々苦しめられた学生観光飲食エンタメなどに関係する方々からすると、医療職ってもはや『敵』というか『自分達をコロナで苦しめた諸悪の根源』になってるんだなぁと、しみじみ思った。医者がああだというから、保健所がこうだというからという強制力のもとで散々抑圧された市政の方々からすると、それもそうかーと言う気持ち」

底辺医療者の5類に移行するから吐いておこうっていう場所 anond.hatelabo.jp/202305022345


[Mastodon] 2023-05-06 11:15:50

「上っ面でブルーインパルス笑を飛ばしたり、テキトーなイルミネーション点灯して「医療関係者にありがとう!」とかしてた奴らはもっと唾棄するレベルで嫌い。本当にきつい時に、他人の自己満足の餌にされたことは一生忘れない。なおブルーインパルスを操縦した人は悪くない」

底辺医療者の5類に移行するから吐いておこうっていう場所 anond.hatelabo.jp/202305022345


[Mastodon] 2023-05-06 11:16:12

「アメリカは110万人くらい亡くなって、致死率が1%くらい。日本は7万人くらい亡くなって、致死率0.2%くらい。らしい」
「厳しめの感染対策と日本人の潔癖さと村八分文化と医療者の頑張りとあとなんか他にも色んなものが様々に絡み合って、出来た結果だと思う」
「でもコロナ禍が過ぎて、こんなに医療職が馬鹿みたいに叩かれるなら、もっと対策は緩くして良かったんだなーとしみじみしてくる」
「アメリカもロシアも致死率1%以上あるから、別に日本もその水準でなーんも問題なかった」
「あれこれと苦しい思いをして必死になったのがばかみたい」
「もっとたくさんの人が悲壮感たっぷりに死ねば、いちいち強制的に規制なんてしなくても、自発的に色んなものが少し自重ムードになって、こんなに憎悪の連鎖にはならなかったのかもしれない」

底辺医療者の5類に移行するから吐いておこうっていう場所 anond.hatelabo.jp/202305022345


[Mastodon] 2023-05-06 11:16:32

NAS の Synology DS218j を DSM 6.2.4-25556 Update 6 から DSM 6.2.4-25556 Update 7 へアップデートした。

Release Notes for DS218j | Synology Inc. synology.com/ja-jp/releaseNote


[Mastodon] 2023-05-06 11:24:27

おなかすいたなぁ・・


[Mastodon] 2023-05-06 11:24:39

醤油ラーメンを食べたくてしょうがなかったので昼ごはんに作って食べる。スープの材料は醤油、中華の素、白だし、生姜、胡椒、胡麻油など。なかなかうまい(゚д゚) 麺は半玉



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-05-06 11:55:36
2023年05年06日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN