『FIREを目指せ 最強の人生向上術 経済的自由を達成する方法』を斜め読みで読了。エピソードが多いのでハウツー本として読むにはちょっと長い。原題の「Playing with FIRE」は「危険を冒す」という意味にかけてるのかな(;・∀・) 著者の(収入と支出から割り出される)貯蓄率が16%だったのが58%になったのは興味深い。内容はわりと知っていることが多かった、すでにFIRE関連情報は世の中にたくさん出回っていることもあるので。日本語訳本は2021年発行。
「幸せを掴む秘訣――人生を一変させる“FIRE(Financial Independence, Retire Early)”とは? “経済的に独立し早期退職する人生”――その実践方法とは? ある夫婦が“FIRE”に挑んだ軌跡」「過度の浪費を続けていた僕たち一家が収入の半分を貯金するように」「海辺の贅沢な暮らしから一転、国中を周り、新しい(より安価な)生活の場を探すように」
FIREを目指せ 最強の人生向上術 経済的自由を達成する方法 : スコット・リーケンズ, 富永晶子 https://www.amazon.co.jp/dp/B09LQFVMYG?tag=nilab-22&linkCode=osi&th=1&psc=1
ずっとマイナスだったフジタコーポレーションの株、300株を売却。30万円ほどの損失 _(:3 」∠)_
ステップ系はオフにしてパンチばかりでフィットボクシング2をやる。
#fitboxing #フィットボクシング #fitboxing2 #フィットボクシング2 #NintendoSwitch
ねむいん
読書メモまとめ。
「幸せを感じる瞬間ベスト10 エクササイズ」「まず、1週間を通して自分が楽しいと感じるときを10個書き出そう」「自分が1週間何をして過ごすかが、長い目で見れば、人生を通して何に時間を使うかになる」「配偶者や恋人とリストアップするときは、書き終わるまで比べないこと。10個書き終えたら、まずその内容を自分で考えてみよう。何か気づいたことはないか? 決まったパターンやテーマがあるだろうか? そこに含まれていないものはなんだろうか」「毎月何にお金を使っているか、最も多いものを10個挙げて、先ほどのリストと比べてみよう。自分が実際に楽しんでいることにお金を使っているかどうかが、はっきりわかる」
FIREを目指せ 最強の人生向上術 経済的自由を達成する方法 (Book480192946X - MemoWiki v5) http://www.nilab.info/wiki/Book480192946X.html
生活費を見直していてウチけっこう使ってるなー(;´∀`) って思ってたけど、ざっと計算してみたら貯蓄率で言うと40%ぐらいになってるのでまあまあ良いのでは。家のローンが払い終わったのは大きいと思う。
あと、夫婦2人でフルタイムで働いているから貯蓄できているのであって、稼ぎ手が1人だけだとギリギリな感じがある。貯蓄率40%なので(単純化して考えると)稼ぎが半分になったら生活が成り立たない(´ε` )
貯蓄率40%は手取り額から算出。
金融資産運用せずに銀行貯蓄だけしていたらFIREできる頃には60歳を超えてそうだw
ほんとそう(;・∀・) しかし人の気持ちはなかなか・・・
「日程調整の方法とかどうでもいいことで消耗してないで、サクッと日程調整することで双方の負担を下げた方が合理的であるとは思ってはいるのだけれど」
「日程調整できれば方法なんてどうでもいいだろ」って思ってたら、色々な方向から怒られが発生した話。 - フジイユウジ::ドットネット https://fujii-yuji.net/2024/06/02/212255
おもしろいジェネレータがあるもんだ( ´∀`)
以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー https://shirasaka.tv/ikano/
-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ -=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ -=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ -=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
「スタンリーは、ほとんどのソーシャルネットワークが「いいね!」やフォロワー、注目を集める目標の重荷に苦しんでいると主張している。ユーザーは“ブランド”と化し、炎上が起きることもある。Mavenではフォロワーがいないため、フォロワーが何を聞きたがっているかを心配する必要もない。より多くのフォロワーを獲得する方法についても考えなくて済む。例えば洗濯機について質問があれば、ストレスなくそれを投稿し、プラットフォームが適切なオーディエンスを見つけてくれるのだ。」
新SNS「Maven」はフォロワーをなくし、セレンディピティと深い議論を目指す | WIRED.jp https://wired.jp/article/maven-social-network-that-eliminates-followers-and-stress/
「Mavenでは、ユーザーは「コンピューター」や「意識」などの関心事をフォローする」「誰かが何かを投稿すると、アルゴリズムが自動的にテキストを分析し、関連する関心事のタグを付ける」
「プラットフォームは最も人気のある投稿を単純に表示するわけではない。投稿は一定のエンゲージメント基準をクリアする必要がある。これはスタンリーが 「最小基準メカニズム(minimal-criterion mechanism)」と呼ぶもので、生物進化の一部を説明すると同時に、多様性を増加させるものでもあるという。この基準をクリアした投稿の表示確率は、ユーザーの関心事にどれだけ合致しているかに基づいている」
新SNS「Maven」はフォロワーをなくし、セレンディピティと深い議論を目指す https://wired.jp/article/maven-social-network-that-eliminates-followers-and-stress/
今日はつかれすぎたので_(:3 」∠)_ のんびりしたい
- NI-Lab. - Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net) - Twitter (@nilab) - Timelog (@nilab) - はてなブックマーク (id:nilab)