ソーシャル スキル トレーニング Social Skill Training

ソーシャル スキル トレーニング Social Skill Training

書籍


-自閉症スペクトラム SSTスタートブックーチームで進める社会性とコミュニケーションの支援 Book4761407298

-教室・家庭でいますぐ使えるSST―たのしく学べる特別支援教育実践101 Book4780302889_SST

-大人も知らない「本当の友だち」のつくり方 Book4062594749_hontou_no_tomodachi_no_tsukurikata

-イラスト版 気持ちの伝え方―コミュニケーションに自信がつく44のトレーニング Book4772604022_kimochi_no_tsutaekata

-Amazon.co.jp: 高機能自閉症・アスペルガー障害・ADHD・LDの子のSSTの進め方―特別支援教育のためのソーシャルスキルトレーニング(SST): 田中 和代, 岩佐 亜紀: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4654010521/nilabwiki-22/
--->SSTとは何か、どんな子どもにSSTが必要か、SSTを進める際のコツなど、初めての人でもSSTができるように説明。話の苦手な子どもへのSSTや、ゲーム感覚を取り入れた15種類のSSTを紹介。絵カードとしてすぐ使える40枚の絵と、それらを使ったSSTの行い方、ロールプレイの仕方を収録。

カードゲーム


-Amazon.co.jp: 状況の認知絵カード ソーシャルスキルトレーニング絵カード: ことばと発達の学習室 M: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900851183/nilabwiki-22/

-Amazon.co.jp: イラストやゲームを使って楽しくコミュニケーショントレーニングができる SST教材 SSTボードゲーム なかよしチャレンジSSTNC-01: ヘルス&ビューティー
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00AHUH722/nilabwiki-22/
--->セット内容:●質問カード200枚 ●予備白紙カード10枚 ●ボード版・コマ6個・サイコロ1個 ●使用説明書
--->サイズ:ボード:42×59.4cm、外箱:22×32×5cm
--->子どもたちが日常生活で体験しているトラブルを「地域」「授業中」「給食・掃除」「休み時間」の4場面から選び、200枚のカードにしてあります。 ●カードは、トラブル解決のために用いるソーシャルスキルを「ストレスマネージメント」「助けを求める」「アサーション(自己主張)」「対立解消」に分けて組み立てられています。 ●カードには、好ましくない行動がひとつ、望ましい行動が二つ書いてあります。 活用事例:朝のSHRで数枚のカードについてみんなで答えを考えたり、5〜6名のグループに分かれてボードを用いてゲームを進めることができます。質問カードは学年別・学校の場面別に分かれていますので、これらを組み合わせることによって、児童の発達度合いに応じた使用が可能です。正解を覚えるのではなく、「これをやったらどうなるだろう?」という想像や考える力を育てることが目的なので、活動中に指導者が介入してゆくことが大切です。

-Amazon.co.jp: イラストやゲームを使って楽しくコミュニケーショントレーニングができる SST教材 SSTボードゲーム フレンドシップアドベンチャーSSTFC-01: ヘルス&ビューティー
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00AHUH826/nilabwiki-22/
--->セット内容:●質問カード200枚 ●予備白紙カード10枚 ●ボード版・コマ6個・サイコロ1個 ●使用説明書
--->サイズ:ボード:42×59.4cm、外箱:22×32×5cm
--->カードは、「オリジナリティ」「尊重し合おう」「自信を持つ」「勇気を持つ」「ストレスに強くなろう」の5つに分けて組み立てられています。 ●子ども達が日常体験しているトラブルを「授業中」「休み時間」「クラブ活動」「登下校」「休日」の5場面に盛り込み、200枚のカードにしてありますので、5つの島を冒険してカードをクリアしていきながら、トラブル解決に必要なソーシャルスキルが学べるように組み立てられています。 活用事例:朝や帰りの会などでみんなで質問の答えを考えたり、なぜそういう事態が起きるのかの背景を話し合うことができます。道徳や総合学習などの時間に5〜6名のグループを作ってゲームを進めることもできます。解答が無いので、答えが言いっぱなしにならないように、ワークシートを工夫してください。(自分の意見への感想を聞く、もしそれを実行したらどうなるかをみんなで考えるなど)。普段は照れくさくてなかなか話せない「自分」について語る質問カードも盛り込まれており、ゲームを通して、生徒の自己理解や他者理解が促進されます。

資料


-発達障害: Developmental Disorder DevelopmentalDisorder