NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-09-16 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-09-16)
RT @takan0ri0:
今から61年前に生活保護が始まった当初は終戦直後の働きたくても職がない時代、それ以降は経済成長に従って受給者はへっていったが平成に入ってからの不況で急増した。受給者の多さとともにその年齢層が問題、労働可能な世代が多く受給しているという #nhk
[t] 2011-09-16 22:43:41
関連するかも情報
RT @Humanoid__76:
なんかもう冒頭3分でキレそうになってるんですけど、NHKスペシャル……。生活保護は最低限度の文化的生活なんかできねえぞ。マジで。NHKってこういうのやる時何らかの障害ある人のこととかホント無視した制作するからなあ……。 #生活保護 #nhk
[t] 2011-09-16 22:43:35
RT @takan0ri0:
今から61年前に生活保護が始まった当初は終戦直後の働きたくても職がない時代、それ以降は経済成長に従って受給者はへっていったが平成に入ってからの不況で急増した。受給者の多さとともにその年齢層が問題、労働可能な世代が多く受給しているという #nhk
[t] 2011-09-16 22:43:41
RT @takan0ri0:
NHKスペシャル「生活保護 3兆円の衝撃」はじまりました。今年度の生活保護費支給額は全国で3兆4千億、約203万人が受給している。リーマンショックによる景気低迷で派遣切りなどが増加したためと思われるとのこと #nhk
[t] 2011-09-16 22:43:51
RT @1000_VICKI:
RubyのNet::HTTPResponsのcodeメソッドで返る値が数値ではなく
文字列だたたことでずいぶん時間食った。
res.code == 200 じゃなくて res.code == "200" じゃないといけないのね
[t] 2011-09-16 22:44:54
RT @rikuo:
NHKでIT犯罪を報じる際に、画面のドットまで見えるほど拡大して文字を大きく映すような場面のあとの、暗い部屋でキーボードを叩くだけの役をやってみたい。
[t] 2011-09-16 22:45:21
RT @ymrl:
起業したいけどアイデアがない人を集めて何ができるかを考えてたんだけど、たぶん意識の高さを利用してタダ働きさせる感じなんだろうな。自分たちの持ってるビジネスアイデア与えて起業させて、そこに投資という形を取れば当たるかわからんビジネスに人件費を使わずに済む。
[t] 2011-09-16 22:45:28
RT @rionaoki:
生活保護歴のある人を雇う会社は相当少ないなぁ。RT @arrow_mg: 25歳で生活保護とか…抜け出せなくなっちゃうよ… #nhk
[t] 2011-09-16 22:46:03
RT @SharpGalapagos:
一時、記事が間違って掲載されていました・・。辞書連携時に書籍から引き渡す文字数が20文字なんですよ。本当は・・。 >[ITpro EXPO 2010]「コピーは1回20文字まで」---シャープが電子書籍ビュー「ガラパゴス」を展示
[t] 2011-09-16 22:59:00
「明治時代の初め、来日した西洋人たちは、日本古来の音楽を奇妙なものとして受け止めた。同時に、日本人たちも西洋音楽を美しいとは思わなかった」 / 「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?
[t] 2011-09-16 23:00:10
「音楽は「世界共通の言語」と言われるが、本当にそうだろうか。モーツァルトの楽曲を初めて耳にしたときに「素晴らしい!」と感嘆できるのは、それ以前に西洋音階の曲を聴きなれていたという学習の結果なのだ」 / 「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?
[t] 2011-09-16 23:00:27
「19世紀後半の印象派絵画への当初の冷淡な反応を思い起こしてみよう。人はなれない、あるいは表現のロジックが不明であると、作品に距離を持とうとする。ロジックに納得し表現に慣れると、賞賛を始める」 / 「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?
[t] 2011-09-16 23:00:49
「ローカリゼーションは、相手のいわばミニマムの期待値をクリアすることなんです。『こいつ、俺たちのこと、何も分かっていない』とは思われないようにする。そうすると、商品第1弾から質の高いフィードバックを得られるわけです」 / 「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?
[t] 2011-09-16 23:01:30
「日本人の女性だと、日焼け止めクリームや乳液。でも、フランス人なら香水。アメリカ人であればアイメイク。ちょっと極端かもしれませんが、こういう傾向があるんですよね」 / 「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?
[t] 2011-09-16 23:02:00
「iPhoneを見てください。国や年代は関係ないでしょう。ああいうモノが好きだ、あの世界に浸っていたい、という人たちが群がっているんです」 / 「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?
[t] 2011-09-16 23:02:26
「PND(小型カーナビ)をタイミングよく開発しきれなかった日本企業の失敗」「大きな画面のほうがいいはずだ。3次元の地図の方がわかりやすいに決まっている。そう思い込んでいたのではないか」 / 「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?
[t] 2011-09-16 23:03:17
「違った文化圏の人が道をどう覚えるか、どのような地理的感覚を持っているのか。また、クルマを運転するとき以外に、地図情報をどの程度欲していたのか。商品コンセプト作りの中に、それらの観点をあまり取り入れていなかったのではないか」 / 「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?
[t] 2011-09-16 23:03:45
ざっくり読書メモまとめ。外国文化についての実例がおもろ。ローカリゼーションマップ自体にはあんまり興味ないけど(・∀・) / 「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか? http://www.nilab.info/wiki/Book4822248631.html
[t] 2011-09-16 23:09:59
@taka2002e 正直、クラシックは眠くなりますw バッハはあんまり眠くならないから好きです(・∀・)
[t] 2011-09-16 23:12:24
RT @taka2002e:
@nilab 全くその通りで西洋芸術音楽(特に古典)を素晴らしいと思うにはそれなりの教養が居るんですよね。ベートーヴェンあたりになると若干変わってくるのですが
[t] 2011-09-16 23:12:39
収納スペースは8割ルールで。「「脳」というスペースに、過去の不要な記憶がパンパンに詰め込まれていたら、新しい情報や知識を受け入れられない」 - たった1分で人生が変わる片づけの習慣<実践編> / 小松易 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtwKm3pKVX#/nilab/wtiwyJpuQg
収納スペースは8割ルールで。「「脳」というスペースに、過去の不要な記憶がパンパンに詰め込まれていたら、新しい情報や知識を受け入れられない」 - たった1分で人生が変わる片づけの習慣<実践編> / 小松易
元の画像を見る
[t] 2011-09-16 23:16:31
2011年09年16日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN