NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2015-01-14 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2015-01-14)
@Magepa まあそうですね。ただ、いちおうそれなりに良い品質、という証明みたいなもんかと。
[t] 2015-01-14 20:32:46
関連するかも情報
御墨付(おすみつき)とは。

「〔末尾に墨で書き判をしたところから〕 中世・近世,将軍や諸大名が臣下に与えた証明書。判物(はんもつ)」

墨付きとは - Weblio辞書 http://www.weblio.jp/content/%E5%A2%A8%E4%BB%98%E3%81%8D
[t] 2015-01-14 20:31:50
@Magepa まあそうですね。ただ、いちおうそれなりに良い品質、という証明みたいなもんかと。
[t] 2015-01-14 20:32:46
モンドセレクションに出したウチの8割が賞を貰ってると。

「全審査対象品のうち5割が日本からの出品で、日本から出品した食品の8割が入賞している」

モンドセレクション - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
[t] 2015-01-14 20:34:29
「販促のアイデアに困ったからといってモンドセレクションを販促ネタとして獲得し、国際=権威に弱い日本人の弱みにつけ込んだ販促キャンペーンを仕込むのは、どうなのだろうか」

乱発気味? モンドセレクションって実際どうなのよ http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1007/13/news008_2.html
[t] 2015-01-14 20:35:36
「日本には、「モンドセレクションへの出品を代行するビジネス」なるものがある」「日本の食品の品質の高さを世界に広めるための事業であるので「ありがたい」わけではあるのだが、こんなビジネスが成立しているのは、日本だけなんだろうと思うと複雑な気持ちである」
[t] 2015-01-14 20:36:04
@Magepa おおう、なるほど。
[t] 2015-01-14 20:36:41
グッドデザイン賞は、出したウチの3割が賞を貰っていると。

「賞の受賞率は30%を越えており、第三者からの推奨ではなく当事者による出費を伴う応募製品の中から選定される賞である」

グッドデザイン賞 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%B3%9E
[t] 2015-01-14 20:38:56
「受賞率は約30%ほどであり、2005年の公式記録では3,010件の審査対象に対して受賞数が1,158件となっている。特徴としては、特別賞や金賞が審査によって選ばれるのに対し、「大賞」は投票によって選ばれる」

グッドデザイン賞 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%B3%9E
[t] 2015-01-14 20:39:40
Gマークを使うにはカネが必要( ´∀`)

「使用料は、企業・団体の規模や販売価格ごとの設定に応じた措置はあるものの、最低20万円を支払わなければPOPやパンフレットに使用することはできない」

グッドデザイン賞 -Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%B3%9E
[t] 2015-01-14 20:40:49
モンドセレクションもグッドデザイン賞も、それなりの品質のものじゃないと受賞できないとはいえ、そんなにありがたがるものじゃないね。
[t] 2015-01-14 20:41:46
名古屋の天気(雨)
降水強度: 0.65(mm/h)
2015年01月14日 21時30分の雨雲 http://map.yahoo.co.jp/maps?layer=weather&v=3&lat=35.1707221&lon=136.881487&z=10 #雨雲bot #bot http://twitter.com/nilab/status/555332770335965184/photo/1
名古屋の天気(雨) 降水強度: 0.65(mm/h)  2015年01月14日 21時30分の雨雲  #雨雲bot #bot
元の画像を見る
[t] 2015-01-14 20:57:04
通常の Web 検索による話題のキーワードは RSS フィードで取得することができるようになっているんだけど。

[ヅ] Java と JTidy で Yahoo!リアルタイム検索で話題のキーワードを取得する (2015-01-14) http://www.nilab.info/z3/20150114_01_java_jtidy_realtime_buzzword.html
[t] 2015-01-14 21:18:49
子どもがマーライオン化して起きてきたヾ(o・ω・)ノ
[t] 2015-01-14 21:38:27
「O2O、スマートシティ、ウェアラブルデバイス、UAV(Unmanned Aerial Vehicle、無人航空機)など」

位置情報ビジネス報告書2015 (新産業技術レポートシリーズ): 上田直生、黒瀬翼、鈴木まなみ、関治之 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00RFL88BK/nilabnilog-22/ref=nosim/
[t] 2015-01-14 21:51:13
位置情報ビジネス報告書2015 [iBeacon/カーテレマティクス/スポット情報/コンテキストなどのサービス事例から、スマートシティ/オープンデータ/ウェアラブルとの取り組みまでを網羅] | インプレス総合研究所 調査報告書 https://r.impressrd.jp/iil/geo2015
[t] 2015-01-14 22:00:31
「前橋市日吉町の県立勢多農林高校(松本兼太郎校長)は、少なくとも十年前から、制服販売について手数料を上乗せする契約を業者と交わし、手数料分を学校に納めさせていた」

制服の販売に手数料上乗せ 県立勢多農林高 本年度から撤廃 (東京新聞 http://news.a902.net/a1/2003/0626-15.html
[t] 2015-01-14 22:10:14
「本年度から複数の業者と契約したことをきっかけに、この手数料上乗せ販売を撤廃していたことが二十五日、分かった。こうした販売は、これまで保護者へは知らされてなかった」

制服の販売に手数料上乗せ 県立勢多農林高 本年度から撤廃 http://news.a902.net/a1/2003/0626-15.html
[t] 2015-01-14 22:10:29
「手数料は学生服やスカート一枚当たり三百円、制服一式で男子は七百円、女子は八百円。三年に一回、業者と契約を結び、指定販売店を通じて販売」

制服の販売に手数料上乗せ 県立勢多農林高 本年度から撤廃 (東京新聞) http://news.a902.net/a1/2003/0626-15.html
[t] 2015-01-14 22:10:48
「同校は売り上げの中から納められた手数料分全額を購買部会計に繰り入れ、人件費や文具費に充てていた。昨年度の手数料収入は四十五万六千八百円だった」

制服の販売に手数料上乗せ 県立勢多農林高 本年度から撤廃 (東京新聞) http://news.a902.net/a1/2003/0626-15.html
[t] 2015-01-14 22:10:56
「県教育委員会が昨年10月、制服販売について県立高校を指導したことなどから、同校は2003年度から手数料の上乗せを中止」

県立高校制服販売に手数料上乗せ−群馬パート職員の人件費や文具の購入にあてる(ZAKZAK) http://news.a902.net/a1/2003/0625-106.html
[t] 2015-01-14 22:11:14
2015年01年14日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN