NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-01-24 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-01-24)
しばらく vi と ruby で修行しようと思う (すぐにあきらめたりして……)。
[t] 2011-01-24 15:50:00
関連するかも情報
vi で行番号を表示するには : のあとに set number と入力する。
[t] 2011-01-24 13:46:35
しばらく vi と ruby で修行しようと思う (すぐにあきらめたりして……)。
[t] 2011-01-24 15:50:00
癒し系アニマル写真はこのへんか。。。 / フォトコンテスト - ペット広場 - Yahoo!ペット http://contest.pets.yahoo.co.jp/hiroba/photocontest/
[t] 2011-01-24 16:19:18
RT @licca_kawanishi:
コンビニでおでんを買うとお味噌をもらえるエリアってどのあたりまでなんだろう。そしてだし粉(静岡おでん)をもらえるエリアもあるという話だけど、じゃあ姫路ではしょうが醤油をくれるのだろうか。おでんを買うとからし以外のものももらえるエリアって、他にもあるのかな?
[t] 2011-01-24 16:20:34
Ruby の to_hash「オブジェクトの Hash への暗黙の変換が必要なときに内部で呼ばれます。デフォルトでは定義されていません」「必要に応じてサブクラスで定義すべきものです」instance method Object#to_h… http://doc.ruby-lang.org/ja/1.8.6/method/Object/i/to_hash.html
[t] 2011-01-24 16:40:43
要素の to_hash をコールしてハッシュの配列を作ってくれる Array#to_hash があればいいのにとか思ったり。
[t] 2011-01-24 17:28:46
RT @masuidrive:
http://testflightapp.com/ すげーーー! iPhone appの開発者は全員試すべき。配布先の人は、iPhoneだけでアプリインストールできる。iTunesに繋いだりする必要なし。 あとでブログに解説書こうかなぁ?時間ないなぁ・・・
[t] 2011-01-24 18:03:22
「JavaScriptでJSON文字列を生成するには,JSON in JavaScriptにアップされているファイルjson.jsに定義されているtoJSONString()メソッドを用います」JSON文字列とJavaオブジェクトとの相… http://gihyo.jp/dev/serial/01/awdp/0002?page=3
[t] 2011-01-24 18:06:27
飲もうと用意した緑茶のティーバッグを床に落とした(・ω・;)
[t] 2011-01-24 19:27:29
ほっ - カルピス 【HOT用】ほっとレモン 300gボトル缶 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtwbzTvhLJ#/nilab/wtp93YBfAk
[t] 2011-01-24 19:28:48
Rubyのクラスのアトリビュートで持ってたデータをキーが文字列のハッシュにかえてみたり。foo.bar でアクセスできるものを foo["bar"] でアクセスするようにかえたので書きづらい。
[t] 2011-01-24 19:33:31
Ruby のハッシュで foo["bar"] が foo.bar ってアクセスできたら便利なのにね。ハッシュのキーは文字列限定じゃないからそういうもんじゃないんだろうけど。
[t] 2011-01-24 19:37:00
RT @matsu_hiroshi:
【アンサイクロペディア的回答】vi で行番号を表示するには : のあとに %!cat -n と入力する。「ひどく面倒であるが、これがUNIXというものである。」 RT @nilab: vi で行番号を表示するには : のあとに set number と入力する。
[t] 2011-01-24 19:42:36
うがうが。「通常、JSON ドキュメント(内容タイプ「application/json」)に遭遇すると、Firefox は単にファイルのダウンロードを促します」JSONView :: Add-ons for Firefox https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/jsonview/
[t] 2011-01-24 19:46:33
JSONView 開発者の Ben Hollis さんのアイコンがひじょうに気になる気になる。 / Meet the JSONView Developer :: Add-ons for Firefox https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/jsonview/developers
[t] 2011-01-24 19:47:34
MacBook Air で $ ruby -v したら ruby 1.8.7 (2010-08-16 patchlevel 302) [i686-darwin10]
[t] 2011-01-24 20:12:55
そとさみいいぃぃ
[t] 2011-01-24 20:27:36
あれ、RunKeeper Pro の投稿が Twitter に来ない。。。
[t] 2011-01-24 20:40:35
Dance EvolutionみたいなKinectゲーム。「舞 動全身」なんて中国語で書いてあるけど English Version 英文版。 - Dance Central(輸入版) http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtx7edUZBn#/nilab/wtx7edVbuy
Dance EvolutionみたいなKinectゲーム。「舞 動全身」なんて中国語で書いてあるけど English Version 英文版。 - Dance Central(輸入版)
元の画像を見る
[t] 2011-01-24 21:56:55
RT @imaka:
FriendFeedからGoogleリーダーへ移行: どうも、FriendFeedの調子が悪いような記がしてならない。 というか、いま使ってるサービスで不満がちらほら残っているのは、さくさく移行しちゃおうという計画。 とりあ... http://bit.ly/eCeFmp
[t] 2011-01-24 22:22:54
2011年01年24日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN