NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-01-01 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-01-01)
いまどき流行りのプログラミング言語って頭のいい人じゃないと使うの難しそう。事前に型チェックとかしないわけで、ミスを誘発しがち。世間に広めている人がメリットとかを説くわけで、その人たちは頭が良いからそれでいけるだろうけども、こっちは並み以下プログラマだからきびしいのよね。。。
[t] 2011-01-01 15:57:02
関連するかも情報
今年最初に(通販で)買った本。読み初め。ペーパーバックって書いてあったからもっと小さくて紙質も悪いものかと思ったらなかなかいい感じ。 - Living With Books / Alan Powers http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtoUAEUf5k#/nilab/wtoUAEUqJh
今年最初に(通販で)買った本。読み初め。ペーパーバックって書いてあったからもっと小さくて紙質も悪いものかと思ったらなかなかいい感じ。 - Living With Books / Alan Powers
元の画像を見る
[t] 2011-01-01 15:45:09
いまどき流行りのプログラミング言語って頭のいい人じゃないと使うの難しそう。事前に型チェックとかしないわけで、ミスを誘発しがち。世間に広めている人がメリットとかを説くわけで、その人たちは頭が良いからそれでいけるだろうけども、こっちは並み以下プログラマだからきびしいのよね。。。
[t] 2011-01-01 15:57:02
先進的なプログラミング言語は「短く書ける」「型宣言不要」などの言語仕様で凄さをアピール。一方、愚鈍な人向けの言語はツールを使った。
[t] 2011-01-01 16:00:07
RT @mu_mu_bot:
@nilab むー(^н^*)ムハムは♬
[t] 2011-01-01 16:05:14
いかん、ねむい。。。
[t] 2011-01-01 16:07:14
プログラマのくせに Greasemonkey 使ったことがありません(`・ω・´)キリッ! / 2010年にお世話になったMozilla Firefoxアドオン - ヅラずれなるままに(2010-12-31) http://www.nilab.info/zurazure/20101231.html#p16
[t] 2011-01-01 16:57:56
このへんのメモはTwitterには流してたけどちゃんとWikiにまとめてなかった。ぐちゃぐちゃ。。。 / ファストファッション戦争 (Book4819110780 - MemoWiki) http://www.nilab.info/wiki/Book4819110780.html
[t] 2011-01-01 17:11:06
RT @shinji_kono:
Smalltalk に if 文や while 文がないのは、それらをメッセージ送信で書くのに慣れればむしろ気持ちが良い。別に遅くなるわけでもないし。Block を使った Iterator の自由度が高く自然に書けるのは、今でも先進的な言語に感じる。
[t] 2011-01-01 17:13:27
RT @technohippy:
プログラミング言語のソースってRubyのしか見たことなかったんだけど、ふとGNU Smalltalkの *-parse.y みたらシンプル過ぎて鼻血でそう。もしかしてRubyのparse.yって特殊なん?
[t] 2011-01-01 17:13:30
2010年のベストプロダクト。。。 やっぱり Kinect かなぁ。
[t] 2011-01-01 17:20:09
RT @yuscarlet:
隣り合う素数の和157+163+167+173+179+181+191+193+197+199+211は2011になるらしいよ!! そんでもって2011も素数らしいよ!! ついでに平成23年の23も素数らしいよ!! 今年は素数の年なのかー
[t] 2011-01-01 17:25:16
RT @inanzu:
割切れ無い年RT @yuscarlet: 隣り合う素数の和157+163+167+173+179+181+191+193+197+199+211は2011になるらしいよ!! そんでもって2011も素数らしいよ!! ついでに平成23年の23も素数らしいよ!! 今年は素数の年なのかー
[t] 2011-01-01 17:25:25
RT @yuscarlet:
素数ツイートで16時台公式リツイート回数第2位になりました。リツイートして下さった皆さん、どうもありがとうございました!!
[t] 2011-01-01 17:25:32
where imagination begins - 赤ちゃん本舗 Disney baby 小鉢皿 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtwSKVJELT#/nilab/wtwSKVJT6W
where imagination begins - 赤ちゃん本舗 Disney baby 小鉢皿
元の画像を見る
[t] 2011-01-01 17:30:56
さて、夕飯をたかりに行くます。
[t] 2011-01-01 17:31:46
すきやきなう
[t] 2011-01-01 17:55:38
Windows XPで大量のファイルを移動させているのにファイル移動状況のダイアログが出ない。HDDアクセスは頻繁だし実際にファイルは移動しつつあるしこの挙動こわい。
[t] 2011-01-01 19:24:53
このまえ飲んだスタバのほうじ茶ティーラテほどよい甘さで美味かったなー。
[t] 2011-01-01 19:32:22
数えてみたらウチにあるZABADAKのCDは24枚。 http://twitpic.com/3lznen
数えてみたらウチにあるZABADAKのCDは24枚。
元の画像を見る
[t] 2011-01-01 20:12:56
ZABADAKに関係ありそうななさそうなCDが10枚。 http://twitpic.com/3lzo0v
ZABADAKに関係ありそうななさそうなCDが10枚。
元の画像を見る
[t] 2011-01-01 20:15:03
2011年01年01日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN