NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2010-07-11 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2010-07-11)
「絵が完成したとき、本当に完成したのは、紙の上の絵ではなくて、頭の中のイメージ」「イメージが絵になるのではなくて、絵がイメージをつくってくれる」 - ラクガキ・マスター 描くことが楽しくなる絵のキホン / 寄藤文平 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuaqaUxEb#/nilab/wtnaqjZXpH
「絵が完成したとき、本当に完成したのは、紙の上の絵ではなくて、頭の中のイメージ」「イメージが絵になるのではなくて、絵がイメージをつくってくれる」 - ラクガキ・マスター 描くことが楽しくなる絵のキホン / 寄藤文平
元の画像を見る
[t] 2010-07-11 12:21:48
関連するかも情報
昔は、絵は地面に棒で描くものだったり、紙が豊富になかったり。今こそが絵の黄金時代。 - ラクガキ・マスター 描くことが楽しくなる絵のキホン / 寄藤文平 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuaqaUxEb#/nilab/wtv8x2SH8m
昔は、絵は地面に棒で描くものだったり、紙が豊富になかったり。今こそが絵の黄金時代。 - ラクガキ・マスター 描くことが楽しくなる絵のキホン / 寄藤文平
元の画像を見る
[t] 2010-07-11 12:18:33
「絵が完成したとき、本当に完成したのは、紙の上の絵ではなくて、頭の中のイメージ」「イメージが絵になるのではなくて、絵がイメージをつくってくれる」 - ラクガキ・マスター 描くことが楽しくなる絵のキホン / 寄藤文平 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtuaqaUxEb#/nilab/wtnaqjZXpH
「絵が完成したとき、本当に完成したのは、紙の上の絵ではなくて、頭の中のイメージ」「イメージが絵になるのではなくて、絵がイメージをつくってくれる」 - ラクガキ・マスター 描くことが楽しくなる絵のキホン / 寄藤文平
元の画像を見る
[t] 2010-07-11 12:21:48
Twitterばっかりやっててヒマ人だと思われるかもしれないけど、いろんなメモをここに集約してるからTwitterの投稿量が増えるのはしょうがないんですよ。まぁ、それも趣味だからヒマ人といえばヒマ人だけど。。。
[t] 2010-07-11 12:23:54
RT @naka_hide:
子供と寝そべりながらYahooキッズをiPadで楽しむ日曜。しかし肝心の動画が見られず。再生が始まらない理由を子供に問われてるナウ。。 http://twitpic.com/247sop
RT @naka_hide: 子供と寝そべりながらYahooキッズをiPadで楽しむ日曜。しかし肝心の動画が見られず。再生が始まらない理由を子供に問われてるナウ。。
元の画像を見る
[t] 2010-07-11 12:29:03
I downloded it for iPhone! RT @osfoora: Weekend Sale! Osfoora for iPhone ★ Free ★, Osfoora HD for iPad just ★ $0.99 ★. Heads up... Price cha
[t] 2010-07-11 12:30:24
部屋が散らかりすぎて本を押さえるブックストッパーがみつからない。。。
[t] 2010-07-11 12:34:58
トモエ算盤のブックストッパーを買った http://www.nilab.info/zurazure/20090214.html#p02
[t] 2010-07-11 12:35:09
読書メモを作るときにすごく便利なのに・・・
[t] 2010-07-11 12:35:27
「フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ(Friedrich Wilhelm Nietzsche, 1844年10月15日 - 1900年8月25日)」 フリードリヒ・ニーチェ - Wikipedia http://bit.ly/hanII
[t] 2010-07-11 12:44:25
ちょっと気になる本。 Amazon.co.jp: 脳は0.1秒で恋をする: 茂木 健一郎: 本 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569771033/nilabnilog-22/ref=nosim/
[t] 2010-07-11 12:46:44
英語は試験のためにあるのではない。インターネットの発達によってグローバル化した世界で自分を表現するためにある。
[t] 2010-07-11 13:14:55
軽く読み直しつつ読書メモを書いた。 - 脳を活かす仕事術 / 茂木健一郎 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtmpyTbzsq#/nilab/wtv8yuun9W
[t] 2010-07-11 13:21:00
けっこうおもしろい内容だったのでメモが多くなってしまった。良書。 茂木 健一郎『脳を活かす仕事術』 http://www.nilab.info/wiki/Book4569701930.html
[t] 2010-07-11 13:22:15
RT @kokogiko:
しかし悔しい思いもしたが、事業で勝つには資本金でも会社の知名度でもなくトップのビジョンと長期戦略の有無だという、羊に率いられた狼より狼に率いられた羊の絵に描いたような実例の場に居られて、人生上よい経験したよ。
[t] 2010-07-11 13:26:33
RT @kokogiko:
そう言えば某サイトが矢継ぎ早に打ち出してるタイアップの中の一つは、座組もそのままに最初別サイトに来た話じゃなかったか。本当にいいようにやられてるな。もう業界プレゼンスも地に落ちてるだろ。
[t] 2010-07-11 13:26:37
最初の方にこういう文具・メモマニアを喜ばせるような書籍のつくりがすばらしい。メモノート、母艦ノート、スケジュールノート。 - 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス) / 美崎栄一郎 http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtmcfR9h95#/nilab/wtv8yKkwnM
最初の方にこういう文具・メモマニアを喜ばせるような書籍のつくりがすばらしい。メモノート、母艦ノート、スケジュールノート。 - 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス) / 美崎栄一郎
元の画像を見る
[t] 2010-07-11 13:31:49
いい本なんだけど、デジタルばりばりな人にはちょっと物足りないので、この本に書いてある基本的なノート術をもっとさらっとデジタル化すると良さげ。
[t] 2010-07-11 13:36:39
読もうと思っていた本をすでに読んでいたことが判明。やっぱりこういうときに読書メモは便利。。。 IDEA HACKS! アイデアハック! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 http://www.nilab.info/wiki/Book4492042598.html
[t] 2010-07-11 13:47:13
いつ読んだか日付を同じページに入れておいたほうがいいかも。このへんはツールによって使い勝手がちがうから難しいなぁ。。。
[t] 2010-07-11 13:49:12
ページ作成日と最終更新日ぐらいは自動で表示したほうがいいのかも。
[t] 2010-07-11 13:50:02
2010年07年11日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN