NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2007-07-13 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2007-07-13)
Java Servlet の長所: CGIと違って常駐しているからレスポンスが早い
[t] 2007-07-13 08:11:18
関連するかも情報
Java Servlet の長所: CGIと違って常駐しているからレスポンスが早い
[t] 2007-07-13 08:11:18
Java Servlet の短所: CGIと違って常駐しているからメモリ食う食うorz
[t] 2007-07-13 08:11:44
クラスのアンロードみたいに、サーブレットのON/OFFを制御する機構って無いのかなぁ?
[t] 2007-07-13 08:12:08
@nilab_kohaku qiip umumu
[t] 2007-07-13 08:15:18
@nilab_kohaku -E -E
[t] 2007-07-13 08:15:22
ひさびさにTVを見てたら、最後に検索窓が出てくるCMが多くておどろいた。4つ中3つに検索窓あり。
[t] 2007-07-13 09:01:46
@inuro インフラを握れる会社は強いですね。電気・ガス・通信回線・Web. すでにGoogleは公共の利益を考えないと叩かれる存在になってるかも。
[t] 2007-07-13 09:05:11
ちょっとHTMLを吐きたいだけなのに、JSPを使うというのは、メモリ食うからつらい。
[t] 2007-07-13 09:29:37
というけで、JavaのHTMLテンプレートライブラリを物色中。
[t] 2007-07-13 09:30:06
@civic Velocity とか tapestry とか Mayaa とかそのへんチェック中です。サーバサイドに限定されないのが前提ですが。
[t] 2007-07-13 09:40:22
N88Basic -> Perl -> VB -> Java とやってきて、Javaで感動したのは、型が厳密なところ。型チェックがないと生きられない。
[t] 2007-07-13 09:54:36
でも、Javaには手軽で便利系のクラスがないので、class Perl とか名付けて自作ユーティリティを作っていた自分(^_^;あれは5年ぐらい前だろうか……
[t] 2007-07-13 09:56:24
Java + Eclipse でクラス名もメソッド名も覚えなくなってきた自分に気づく。
[t] 2007-07-13 09:57:18
Ruby + Eclipse が安定して使えるようになったら Ruby もいいかな、とかちょっと思ってる。
[t] 2007-07-13 09:57:52
@sabakan666 @inuro ActionScript3 はコンパイル時型チェック&型チェックしたくないときの「*」があるからけっこう良いかも。
[t] 2007-07-13 09:59:53
@civic JSPとちがって$記法は良いですね。Apache プロジェクトなので安心ありますし。
[t] 2007-07-13 10:12:38
というかなんで、JSPはデザインチェックがしにくいあんな形をしているのか……デザイナーにHTML書き直してもらうときとてもシンドかった覚えがある。
[t] 2007-07-13 10:13:29
型チェックって、もしかしてメソッドやプロパティが存在してるかチェックしてくれるだけで十分なのかな。動的にメンバ追加できるscript系のチェックは大変か。
[t] 2007-07-13 10:16:44
歌詞をバラバラに → 分散配置 → ユーザ自身がなんらかの方法でつなぎあわせる → JASRAC に怒られない \( ´∀` )/ ← 仕組みを提供している時点でダメに決まってる orz
[t] 2007-07-13 10:21:02
2007年07年13日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN