NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2010-05-01 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2010-05-01)
RT @fladdict:
Appleの本音としては、Flash Playerにある日突然Adobe Storeが組み込まれるリスクは許容できないってだけだよ。 声明文は茶番。
[t] 2010-05-01 23:09:26
関連するかも情報
RT @fladdict:
appleの凄いのは製品よりも政治的な判断力で、アプリや広告など利益率の高いとこは囲い込みつつ、残りをオープンWebとして他プレイヤーにやらせること。利益率高いからトップシェアでなくても平気だし、独禁にもひっかからない。
[t] 2010-05-01 23:09:17
RT @fladdict:
Appleの本音としては、Flash Playerにある日突然Adobe Storeが組み込まれるリスクは許容できないってだけだよ。 声明文は茶番。
[t] 2010-05-01 23:09:26
RT @inosenaoki:
子ども手当て43%が貯蓄へ(内閣府調査)。日経のベタ記事です。赤字国債を発行しバラマキ、また貯金に戻る。それで郵貯や銀行が国債を買う。そんなことで国家財政のバランスシートを傷めるより、少子化対策は保育所に対する国の一律基準をやめ(地方分権)、待機児童を減らすほうが効果的。
[t] 2010-05-01 23:09:47
RT @isologue:
私個人的には毎日勝手な服装をしていて、昨年ネクタイしたのは法事など数回だし、毎日ネクタイして働くのはもうムリな体になってるかも。でも、自分ができないからって、ネクタイが事実上強制される会社を「ブラック企業」だとは思わん。RT 工場や店舗で画一的な服
[t] 2010-05-01 23:10:18
RT @isologue:
30年後の人が現代の生活のビデオ見たら、「なんでこいつらみんなネクタイ締めてるんだ?www」という反応になるのは確実だと思う。つまりネクタイ準強制って、働き方として先進的とは決して言えない。でも、だから「ブラック」かというと全く違うでしょ。
[t] 2010-05-01 23:10:22
RT @kokogiko:
中国なんかでGoogle Mapsの衛星画像と道路地図がド派手にずれているのは、ローカル測地系の問題だと思うのだけど、日本でも場所によっては派手にずれてたりする> http://bit.ly/9qzRuJ これは何なのだろう?
[t] 2010-05-01 23:13:08
RT @kokogiko:
ゼンリンが世界測地系でデータを作らずに、旧日本測地系で作った地図データから変換して世界測地系データを作ってるから(=間違ってるのは地図側)?それとも、未オルソの衛星画像を使ってるから(=間違ってるのは衛星写真側)?誰か知りませんか…。
[t] 2010-05-01 23:13:10
意外に知らないその効用 KISSを科学する - HEALTHCARE - X BRAND http://xbrand.yahoo.co.jp/category/healthcare/145/1.html
[t] 2010-05-01 23:17:23
@Mage_Whopper こんな感じですね 「日本食を好み、特に蕎麦が好物である。アップル本社の食堂Cafe Macsにはジョブズが考案したという「刺身ソバ」なるメニューがある」 スティーブ・ジョブズ - Wikipedia http://bit.ly/14CiF4
[t] 2010-05-01 23:22:07
RT @masui:
昔ある学会に投稿してリジェクトされたのと全く同アイデアの論文の査読が回ってきたでござる
[t] 2010-05-01 23:23:21
iPhoneからHTC Desireに乗り換えた - ただのにっき(2010-04-27) http://sho.tdiary.net/20100427.html#p01
[t] 2010-05-01 23:29:17
SFマガジンなつかしい!まだ発行されてるのかな。 RT @ichiyu_net: いま田町駅にいます。時間が余ったので近くの図書館でしばらく時間を潰してきました。SFマガジンとか久しぶりに読んでしまった。
[t] 2010-05-01 23:30:37
「存在を証明したいデータがあるとき、MD5やSHAのような一方向性関数を利用してデータのハッシュ値を計算し、その値をURLに変換してdel.icio.usやはてなブックマークのようなソーシャルブックマークシステムに登録」 存在の証明 http://bit.ly/aNxEE
[t] 2010-05-01 23:36:23
「2000年、化粧品会社・資生堂の研究所が、中高年の皮脂には若い人にはほとんどない、とある物質が多いことを発見し、「加齢臭」と名付けました。それまでは“中高年からなんとなく独特のニオイがする”という程度の認識でした」 http://bit.ly/d9FtHg
[t] 2010-05-01 23:37:59
2010年05年01日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN