NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2025-09-30 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2025-09-30)

明日から10月じゃん( ゚∀゚)


[Mastodon] 2025-09-30 10:06:07
関連するかも情報

軽くサイクリングしただけなのにわりと汗かいてる


[Mastodon] 2025-09-30 08:42:58

明日から10月じゃん( ゚∀゚)


[Mastodon] 2025-09-30 10:06:07

「実際、送信取消を駆け引きに利用している人もいるようです。送信取消機能がリリースされた当時、筆者が女子高生たちにインタビューを行ったところ、「好きな人に軽く告ってみてすぐ送信取消して様子を見る」「連絡が来なくて寂しいときに、寂しいと送ってすぐ消したりする」といった話も聞きました。現在も「送信取消ばっかりする子はウザい」という話も聞くため、送信取消を心理戦に利用している人も少なからずいるようです。」

Z世代がLINEの「送信取消は1時間以内まで」で困ってしまう理由 彼らが見いだしていた“他の用途”とは(2/3 ページ) - ITmedia Mobile itmedia.co.jp/mobile/articles/


[Mastodon] 2025-09-30 13:17:08

「「遊ぼうよ」とLINEを送ってしばらく返事がなかったとします。「相手は乗り気じゃないのかも」と推測できますよね。「ノリで言っただけでそこまで遊びたいわけでもない」という気分になってきた頃に「遊ぼう」と返されても、微妙な気持ちになります。そういうときに送信取消を使うのです。誘われた方も「今日はちょっと行きたくないな」と思ってスルーしていると、相手が送信取消してくれてほっとする、といった場合もあるでしょう。このような気遣いや駆け引きは、スマホを介したコミュニケーションでZ世代がよく使う手法です。」

Z世代がLINEの「送信取消は1時間以内まで」で困ってしまう理由 彼らが見いだしていた“他の用途”とは(2/3 ページ) - ITmedia Mobile itmedia.co.jp/mobile/articles/


[Mastodon] 2025-09-30 13:18:02

「送信取消されたメッセージを読むためのワザをお伝えしましょう。送信取消されたメッセージを読むには、LINEを既読をつけずに読むアプリを入れておき、通知をアプリに残しておくのです。すると、メッセージそのものが消されても、通知に表示された文章がアプリに保存されているため、メッセージの内容を確認できるのです」

Z世代がLINEの「送信取消は1時間以内まで」で困ってしまう理由 彼らが見いだしていた“他の用途”とは(3/3 ページ) - ITmedia Mobile itmedia.co.jp/mobile/articles/


[Mastodon] 2025-09-30 13:18:59
2025年09年30日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN