NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2025-05-04 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2025-05-04)

「つくばエキスポセンター(つくば市吾妻)は、科学万博つくば’85のとき、万博の第2会場として建設されました。その後も科学館として運営されています。H-Ⅱロケットの模型は、つくば市の象徴の一つでもありますね。」

「さすが科学館のカフェ。料理を注文するのはQRコード。配膳してくれるのは「SERVI」(サービー)というロボットです。」

エキスポセンター「ほしまるカフェ」 《ご飯は地球を救う》39 | NEWSつくば newstsukuba.jp/?post_type=colu


[Mastodon] 2025-05-04 23:12:25
関連するかも情報

Japanese Railroad Crossing Lights, a Flashing Yellow Signal, and a Transmission Tower at Dusk - YouTube
youtube.com/shorts/w4zC5nTOlH4

> These are warning lights at railroad crossings in Japan.
> They signal the approach of a train with flashing red lights and a loud alarm.
> In the distance you can see a single flashing yellow traffic light and a power transmission tower stretching towards the sky.
>
> Shooting date: 2025-02-16
> Tools: Final Cut Pro 11


[Mastodon] 2025-05-04 21:05:02

「つくばエキスポセンター(つくば市吾妻)は、科学万博つくば’85のとき、万博の第2会場として建設されました。その後も科学館として運営されています。H-Ⅱロケットの模型は、つくば市の象徴の一つでもありますね。」

「さすが科学館のカフェ。料理を注文するのはQRコード。配膳してくれるのは「SERVI」(サービー)というロボットです。」

エキスポセンター「ほしまるカフェ」 《ご飯は地球を救う》39 | NEWSつくば newstsukuba.jp/?post_type=colu


[Mastodon] 2025-05-04 23:12:25

「マスコットキャラクターは「コスモ星丸(ほしまる)」。1981年から1982年にかけて、日本全国の小中学生から公募され、当時愛知県一宮市に住んでいた中学1年生の女子生徒がUFOをイメージして描いたものに、選考委員だった和田誠が仕上げを加えたものであるという。なお当初は「ピコちゃん」という仮称が付けられていたが、アンケート調査などを経て正式名が決定した。」

国際科学技術博覧会 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B


[Mastodon] 2025-05-04 23:14:24

さいきん使ったLINEスタンプ。



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-05-04 23:43:03
2025年05年04日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN