NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2025-05-04 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2025-05-04)

戸車のネジを長いものに交換することで、戸車を押し出す長さを伸ばして、大きな傾きも調整してしまう動画。すごいな( ´∀`)

「調整ネジをまわして傾きをなおそうとするもあまりにも傾いていて隙間がなおらない。そこで悩んだあげく考えた手法を独自に教えます。」

たった8円で網戸の傾きをなおす方法! - YouTube youtube.com/watch?v=wNNRJyIjjI


[Mastodon] 2025-05-04 11:50:35
関連するかも情報

三協立山はアルミサッシ窓枠でも「障子」と表現するものなんだろうか。

「障子の戸車とシールピースの調整(建て付け調整)」
「障子がきちんと閉まらない場合に建て付け調整をしてください」

【三協アルミ】お客様サポート/調整方法/部位から探す/一覧 alumi.st-grp.co.jp/inquiry/mai


[Mastodon] 2025-05-04 11:46:18

戸車のネジを長いものに交換することで、戸車を押し出す長さを伸ばして、大きな傾きも調整してしまう動画。すごいな( ´∀`)

「調整ネジをまわして傾きをなおそうとするもあまりにも傾いていて隙間がなおらない。そこで悩んだあげく考えた手法を独自に教えます。」

たった8円で網戸の傾きをなおす方法! - YouTube youtube.com/watch?v=wNNRJyIjjI


[Mastodon] 2025-05-04 11:50:35

「三協アルミ創業者の竹平政太郎と立山アルミ創業者の竹平栄次は実の兄弟であり、ともに富山県高岡市に本社を置いたことから両社は文字通り兄弟会社であった。弱点の相互補完などを目的として両社は2003年に経営統合を行い三協・立山ホールディングスを設立。なおその際に両社の製造部門をSTプロダクツとして分離(2008年に当社と合併)、さらに営業部門を2006年6月1日に統合し三協立山アルミが発足した。」

「2012年6月1日にグループ再編に伴ってマテリアル事業を手掛ける三協マテリアル株式会社と商業施設事業を手掛けるタテヤマアドバンス株式会社を吸収合併して現社名に商号変更し、同時に社内カンパニー制を導入。三協マテリアルとタテヤマアドバンスはそのまま社内カンパニーとして三協マテリアル社とタテヤマアドバンス社となったが、建材事業は前身会社の一つだった三協アルミニウム工業株式会社の略称を取り、三協アルミ社となった。同年12月1日に親会社だった三協・立山ホールディングス株式会社を吸収合併した。」

三協立山 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8


[Mastodon] 2025-05-04 11:54:10

ここ10年ほどの自動車税の支払い方法記録メモ。
Yahoo!公金支払いと愛知県のサイトは手数料がかかってた。
いまどきはスマホ決済が手数料もかからず手軽で便利。

2015年 コンビニ支払い
2016年 Yahoo!公金支払い
2017年 愛知県県税クレジットカードお支払いサイト
2018年 愛知県県税クレジットカードお支払いサイト
2019年 コンビニ支払い
2020年 たぶん公的なサイトを使ってクレジットカード支払い
2021年 LINE Pay
2022年 PayPay
2023年 PayPay
2024年 PayPay
2025年 PayPay



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-05-04 13:01:15

委託をする方の責任もたいへんね。。。

「大阪市立中央図書館において、令和7年4月1日から、窓口等業務委託の受託事業者が交代したことに伴い、予約された図書等をお渡しするまで長期間お待たせしているとともに、返却された図書等を所定の位置に戻せていない状況が続いております。これらの業務は委託の範囲であり、代わって市職員が当該業務を行うことができないため、図書館といたしましては、受託事業者に対し、遅滞なく業務を行うよう強く指導しております。」

中央図書館窓口等委託事業者の交代に伴う業務の停滞について - 大阪市立図書館 oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/


[Mastodon] 2025-05-04 16:02:51

ハンバーグ作って食べる(゚д゚)ウマー

ハンバーグヘルパー3袋使用。生姜を足して臭み消し力UP。ソースは醤油ウスターソースケチャップ生姜酒などで作る。フライパン目一杯の大きさでハンバーグを焼いてみたけどひっくり返すのに失敗して分裂(;´∀`)



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-05-04 18:38:18

朝礼で啓蒙だけではないけど、再発防止策がなんか心配になるな(;´∀`)

ミサワホーム株式会社 個人情報流出についてのお詫び 令和元年9月17日
misawa.co.jp/information/pdf/i

> 流出した個人情報に関しましては、すでに回収を完了し、当社が誤って個人情報を提供した事業者から第三者への流出、不正利用がなかったことを確認しており、二次被害の心配はございません。

> 再発防止策
> ・社外宛に送信するデータに対象物件以外の情報が入らないよう、データ保存の際、ファイルを分けて管理いたします。
> ・朝礼にて発生事例を報告し、個人情報の取扱いに細心の注意を払うよう啓蒙を行いました。
> ・朝礼等の場で注意喚起を継続し、従業員の情報管理に対する意識を高めます。


[Mastodon] 2025-05-04 19:18:23

Japanese Railroad Crossing Lights, a Flashing Yellow Signal, and a Transmission Tower at Dusk - YouTube
youtube.com/shorts/w4zC5nTOlH4

> These are warning lights at railroad crossings in Japan.
> They signal the approach of a train with flashing red lights and a loud alarm.
> In the distance you can see a single flashing yellow traffic light and a power transmission tower stretching towards the sky.
>
> Shooting date: 2025-02-16
> Tools: Final Cut Pro 11


[Mastodon] 2025-05-04 21:05:02

「つくばエキスポセンター(つくば市吾妻)は、科学万博つくば’85のとき、万博の第2会場として建設されました。その後も科学館として運営されています。H-Ⅱロケットの模型は、つくば市の象徴の一つでもありますね。」

「さすが科学館のカフェ。料理を注文するのはQRコード。配膳してくれるのは「SERVI」(サービー)というロボットです。」

エキスポセンター「ほしまるカフェ」 《ご飯は地球を救う》39 | NEWSつくば newstsukuba.jp/?post_type=colu


[Mastodon] 2025-05-04 23:12:25

「マスコットキャラクターは「コスモ星丸(ほしまる)」。1981年から1982年にかけて、日本全国の小中学生から公募され、当時愛知県一宮市に住んでいた中学1年生の女子生徒がUFOをイメージして描いたものに、選考委員だった和田誠が仕上げを加えたものであるという。なお当初は「ピコちゃん」という仮称が付けられていたが、アンケート調査などを経て正式名が決定した。」

国際科学技術博覧会 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B


[Mastodon] 2025-05-04 23:14:24

さいきん使ったLINEスタンプ。



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-05-04 23:43:03
2025年05年04日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN