NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2025-01-01 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2025-01-01)

2022年の推計値が2024年に出るぐらいなのかな。

健康寿命 前回調査からほぼ変化なし 平均寿命との差は最も短く | NHK | 医療・健康
www3.nhk.or.jp/news/html/20241

> 都道府県別で健康寿命が最も長かったのは、男女ともに静岡県で
> ▽女性が76.68歳
> ▽男性が73.75歳でした。
>
> 最も短かったのは、男女ともに岩手県で
> ▽女性が74.28歳
> ▽男性が70.93歳でした。

> 一方、平均寿命から健康寿命を引いた「日常生活に制限がある期間」は
> ▽女性が11.63年
> ▽男性が8.49年で、調査を開始して以降 最も短くなりました。


[Mastodon] 2025-01-01 20:03:21
関連するかも情報

2022年の推計値が2024年に出るぐらいなのかな。

健康寿命 前回調査からほぼ変化なし 平均寿命との差は最も短く | NHK | 医療・健康
www3.nhk.or.jp/news/html/20241

> 「健康寿命」は、介護などの必要がなく健康的に生活できる期間で、厚生労働省が3年ごとに全国のおよそ20万世帯を抽出して調査しています。
>
> 24日に開かれた厚生労働省の専門家会議で、2022年の時点の推計値が報告されました。
>
> それによりますと、健康寿命は
> ▽女性が75.45歳と、前回2019年と比べて0.07歳延びた一方で、
> ▽男性は72.57歳と前回より0.11歳短くなり、全体的には前回からほぼ変化はありませんでした。
>
> ただ調査を始めた2001年と比べると、健康寿命が
> ▽女性は2.8歳
> ▽男性は3.17歳延びています。


[Mastodon] 2025-01-01 20:03:10

2022年の推計値が2024年に出るぐらいなのかな。

健康寿命 前回調査からほぼ変化なし 平均寿命との差は最も短く | NHK | 医療・健康
www3.nhk.or.jp/news/html/20241

> 都道府県別で健康寿命が最も長かったのは、男女ともに静岡県で
> ▽女性が76.68歳
> ▽男性が73.75歳でした。
>
> 最も短かったのは、男女ともに岩手県で
> ▽女性が74.28歳
> ▽男性が70.93歳でした。

> 一方、平均寿命から健康寿命を引いた「日常生活に制限がある期間」は
> ▽女性が11.63年
> ▽男性が8.49年で、調査を開始して以降 最も短くなりました。


[Mastodon] 2025-01-01 20:03:21

コメントより。

「匿名性高い=罵詈雑言や陰謀論も蔓延る、と思ってたのが、2ちゃんより匿名性が薄い(アカウント前提)はずのツイッターのほうがよほど」
「当時はパソコン買ってモデム買ってドライバーインストールしてプロバイダー契約しないとインターネット自体出来なかったからね。それらができないリテラシーの低い人はいなかったから」
「「2chて怖そうだから見ない/見たことない」って人が多かった」
「今は真っ当な人も異常な人も同じ壺の中で等しく壺の中にいる。上から下まで可視化された」
「半年ROMれというISDN時代からの慣習」
「フォロワー数競う流れになってから後戻り効かなくなった感じ」

[B! SNS] 「初期の2ちゃんねるのほうが知的水準が高かった」SNSで拡散される荒唐無稽なネタやデマに“マジレス”してしまう令和の陰謀論者(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ya


[Mastodon] 2025-01-01 20:16:55

『「捨てる!」技術』という本には、「見ないで捨てる」というテクニックが書いてあった。それと似たようなもんだね。。。

「Gmailの検索欄で『is:unread older_than:1y』を検索してメールリスト左上のチェックボックスをONにし、[この検索条件に一致するすべてのスレッドを選択]をクリックして[削除]ボタンを押せば、一気に1年以上読まれていないメールを削除できます」

年末はGmailも大掃除しましょう ~Google公式がX(Twitter)で簡単な掃除方法を伝授 - やじうまの杜 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc


[Mastodon] 2025-01-01 20:20:33

「捨てる!」技術ざっくりまとめメモ。

「現実の認識が甘い部分がいくつかあったように思える(勤務先に電話して連絡先教えてくれる会社[やな会社だなぁ]とか、フォーマットすればHDDの情報は消える[消えない]とか、レシートもらったその場で捨てる[買った証拠を捨てるな]とか)けど、大筋は参考になる本。」

「捨てる!」技術 (ISBN4796632719 - MemoWiki v5) nilab.info/wiki/ISBN4796632719


[Mastodon] 2025-01-01 20:24:13

2025 is here!



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-01-01 20:57:17

今年の目標的なものを立てた。

[ヅ] 2025年の行動指針 (2025-01-01)
nilab.info/z3/20250101_01.html

・人生の残りの時間で何を優先したいか
・働き方を見直して今後の方向性を決める

・持続可能な生活のためにできることをする
・残したいものを残す (主にデジタルデータ)
・不要なモノを手放す (物理&デジタル)
・健康を確保する (運動習慣、栄養バランス)
・子が独り立ちできるように促す


[Mastodon] 2025-01-01 22:24:37

「青森銀行とみちのく銀行では合併を前に県内外の支店やATMなど400か所で看板の張り替えが進められています。」

「紺色が青森の青い海を、オレンジが太陽を表しています。」

新銀行の看板がお目見え 1月1日発足「青森みちのく銀行」 rab.co.jp/news/news108uvislw4b


[Mastodon] 2025-01-01 22:33:52

「青森銀行とみちのく銀行が合併し、1日発足する青森みちのく銀行は県内の預金・貸出金のシェアが8割に迫る県内最大手の銀行となります。」

「青森銀行」の看板が「青森みちのく銀行」に 青森銀行・みちのく銀行があす合併 | 青森のニュース│ATV NEWS│青森テレビ (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1


[Mastodon] 2025-01-01 22:34:49

今年2025年は昭和100年として扱われて、桁上がりとか00とかの問題が出る可能性があったのか(;´∀`)

西暦2000年問題みたいな。。。

x.com/s5ml/status/187421394480


[Mastodon] 2025-01-01 22:47:13
2025年01年01日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN