NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2025-01-01 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2025-01-01)

I'm at アミューズメントパーク ファンタジープラザ 大口店 in 大口町, 愛知県 swarmapp.com/nilab/checkin/677


[Mastodon] 2025-01-01 13:26:07
関連するかも情報

I'm at いけだ書店 in 大口町, 愛知県 swarmapp.com/nilab/checkin/677


[Mastodon] 2025-01-01 13:22:28

I'm at アミューズメントパーク ファンタジープラザ 大口店 in 大口町, 愛知県 swarmapp.com/nilab/checkin/677


[Mastodon] 2025-01-01 13:26:07

いけだ書店はくまざわ書店( ゚∀゚)

いけだ書店 大口店 - くまざわ書店 kumabook.com/shop/ooguchi/


[Mastodon] 2025-01-01 13:34:44

デロンギのエスプレッソマシン MagnificaS ECAM22112W を3年ほど使ってる。除石灰ランプが赤点滅していたので、8ヶ月ぶりに除石灰剤 DeLonghi EcoDecalk mini DLSC200 で石灰除去メンテナンス。



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-01-01 16:13:25

ボンレス犬猫さんの1月カレンダー壁紙をiPhoneにセット🐶🐱🐍



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-01-01 17:26:48

Bluesky の RSS に next とか since とかのパラメータがあって過去のものも持ってこれれば取得用の WebAPI として使えるのに (調べていない)


[Mastodon] 2025-01-01 17:32:28

Googleカレンダーの印刷機能で、選択していないのにアドレス帳にある誕生日も印刷対象に勝手に含めるようになってる。不具合だよね、これ。しょうがないので画面スクショ撮って印刷することにするか。。。


[Mastodon] 2025-01-01 17:59:40

「日本郵便は1日、2025年の元日に全国で配達する年賀状などの年賀郵便物数(速報値)は約4億9052万枚で、前年より34%減ったと発表した。昨秋に郵便料金を大幅に上げた影響で、「年賀状じまい」が加速しているとみられる。」

「年賀郵便の元日の配達数は22年に10億枚、11年に20億枚を超えていた。減り幅は過去十数年で最も大きく、わずか3年で半分以下となった。」

元日の年賀郵便配達、3年で半減の5億枚割れ 昨秋の大幅値上げ響く(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/970f


[Mastodon] 2025-01-01 18:15:18

値上げで年賀状やめる人ってそんなにいるかなぁ


[Mastodon] 2025-01-01 18:16:27

SBIベネフィット・システムズの確定拠出年金。配分変更やスイッチングの手数料は無料とのこと。「一部商品を除き」というのが気になるけど。

「「配分変更」は、毎月の掛金で購入する運用商品の配分を変更することです。配分変更は無料で行えます。また、毎月の拠出日前であれば何度でもやり直すことができます。」

「「スイッチング」は、これまで積み立ててきた資産の商品構成を変更することです。商品の売却と購入はその時点の時価で行われます。一部商品を除き、売買時の手数料は無料です。」

確定拠出年金の基本的な運用方法を確認しましょう|SBIベネフィット・システムズ株式会社 benefit401k.com/subscriber/inv


[Mastodon] 2025-01-01 19:14:03

企業型確定拠出年金のスイッチング(預け替え)を実施。元本確保タイプの運用商品4つを売却して、その代金でS&P500系を購入するようにした。



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-01-01 19:35:20

確定拠出年金なんて老後の話なので、個人的にはあんまりここにお金を投入しないようにしている。控除が大きいとは言うけど。。。


[Mastodon] 2025-01-01 19:36:13

「確定拠出年金は、拠出された掛金とその運用益との合計額をもとに、将来の給付額が決定する年金制度です。」
「掛金を事業主が拠出する企業型DC(企業型確定拠出年金)と、加入者自身が拠出するiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)があります。」

確定拠出年金制度の概要|厚生労働省 mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite


[Mastodon] 2025-01-01 19:39:23

そろそろ使えなくなってしまうLINEスタンプ3つ



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-01-01 19:50:16

2022年の推計値が2024年に出るぐらいなのかな。

健康寿命 前回調査からほぼ変化なし 平均寿命との差は最も短く | NHK | 医療・健康
www3.nhk.or.jp/news/html/20241

> 「健康寿命」は、介護などの必要がなく健康的に生活できる期間で、厚生労働省が3年ごとに全国のおよそ20万世帯を抽出して調査しています。
>
> 24日に開かれた厚生労働省の専門家会議で、2022年の時点の推計値が報告されました。
>
> それによりますと、健康寿命は
> ▽女性が75.45歳と、前回2019年と比べて0.07歳延びた一方で、
> ▽男性は72.57歳と前回より0.11歳短くなり、全体的には前回からほぼ変化はありませんでした。
>
> ただ調査を始めた2001年と比べると、健康寿命が
> ▽女性は2.8歳
> ▽男性は3.17歳延びています。


[Mastodon] 2025-01-01 20:03:10

2022年の推計値が2024年に出るぐらいなのかな。

健康寿命 前回調査からほぼ変化なし 平均寿命との差は最も短く | NHK | 医療・健康
www3.nhk.or.jp/news/html/20241

> 都道府県別で健康寿命が最も長かったのは、男女ともに静岡県で
> ▽女性が76.68歳
> ▽男性が73.75歳でした。
>
> 最も短かったのは、男女ともに岩手県で
> ▽女性が74.28歳
> ▽男性が70.93歳でした。

> 一方、平均寿命から健康寿命を引いた「日常生活に制限がある期間」は
> ▽女性が11.63年
> ▽男性が8.49年で、調査を開始して以降 最も短くなりました。


[Mastodon] 2025-01-01 20:03:21

コメントより。

「匿名性高い=罵詈雑言や陰謀論も蔓延る、と思ってたのが、2ちゃんより匿名性が薄い(アカウント前提)はずのツイッターのほうがよほど」
「当時はパソコン買ってモデム買ってドライバーインストールしてプロバイダー契約しないとインターネット自体出来なかったからね。それらができないリテラシーの低い人はいなかったから」
「「2chて怖そうだから見ない/見たことない」って人が多かった」
「今は真っ当な人も異常な人も同じ壺の中で等しく壺の中にいる。上から下まで可視化された」
「半年ROMれというISDN時代からの慣習」
「フォロワー数競う流れになってから後戻り効かなくなった感じ」

[B! SNS] 「初期の2ちゃんねるのほうが知的水準が高かった」SNSで拡散される荒唐無稽なネタやデマに“マジレス”してしまう令和の陰謀論者(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ya


[Mastodon] 2025-01-01 20:16:55

『「捨てる!」技術』という本には、「見ないで捨てる」というテクニックが書いてあった。それと似たようなもんだね。。。

「Gmailの検索欄で『is:unread older_than:1y』を検索してメールリスト左上のチェックボックスをONにし、[この検索条件に一致するすべてのスレッドを選択]をクリックして[削除]ボタンを押せば、一気に1年以上読まれていないメールを削除できます」

年末はGmailも大掃除しましょう ~Google公式がX(Twitter)で簡単な掃除方法を伝授 - やじうまの杜 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc


[Mastodon] 2025-01-01 20:20:33

「捨てる!」技術ざっくりまとめメモ。

「現実の認識が甘い部分がいくつかあったように思える(勤務先に電話して連絡先教えてくれる会社[やな会社だなぁ]とか、フォーマットすればHDDの情報は消える[消えない]とか、レシートもらったその場で捨てる[買った証拠を捨てるな]とか)けど、大筋は参考になる本。」

「捨てる!」技術 (ISBN4796632719 - MemoWiki v5) nilab.info/wiki/ISBN4796632719


[Mastodon] 2025-01-01 20:24:13

2025 is here!



元の画像を見る
[Mastodon] 2025-01-01 20:57:17
2025年01年01日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN