NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2024-11-11 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2024-11-11)

(ノ゚ー゚)ノ💊💊


[Mastodon] 2024-11-11 06:26:23
関連するかも情報

(ノ゚ー゚)ノ💊💊


[Mastodon] 2024-11-11 06:26:23

「同社を退職した元従業員は、1カ月前にアルバイトとして応募。前職でモームリを利用しており、前職で過酷な労働環境に苦しんでいたなどの背景から採用に至ったが、体調不良による欠勤が続いていた。そんな中、出勤日であった11日、他の退職代行業者から退職を伝える旨の電話があり、入社1カ月・出勤数回での退職となった。」

退職代行「モームリ」、従業員に退職代行を使われる 「非常にショック」と公式X - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/24


[Mastodon] 2024-11-11 21:15:02

「プロとしての自信を。18年目にしてやっと。サンリオでシナモロールを生み、人気キャラクターへと育て上げた奥村心雪さん。才能に恵まれた創り手のように映りますが、自らの能力には長らく自信がなかったことを明かします。」

joshibi.ac.jp/sites/default/fi


[Mastodon] 2024-11-11 21:48:47

「小学生の時に『たれぱんだ』を好きになったことをきっかけに、サンエックスに入ってオリジナルのキャラクターを生み出すことが夢になりました。そして『たれぱんだ』の生みの親である末政ひかる先生が多摩美で教鞭を執られていること(当時)を知り、先生の授業が受けられる多摩美のグラフィックデザイン学科が第一志望になったんです。サンエックスのデザイナー職を受けるためにも美大に入る必要があったので、進路に迷いはありませんでした。」

サンエックスの大人気キャラクター『すみっコぐらし』生みの親はグラフィック卒業生多摩美はものづくりの原点、今につながる技術を授けてくれた場所 | 多摩美術大学 tamabi.ac.jp/closeup/31068/


[Mastodon] 2024-11-11 21:52:57

「例えば「自分のキャラクターで手帳を作ってみたらどうか」とご指導いただいたのですが、手帳となると12ヶ月分のキャラクターのイラストが必要なので、「この季節にこのキャラはどんなことをするだろう?」「ページをめくるごとに楽しませるためには、色味やレイアウトのバリエーションを出さなくては」などと、深堀りして考えるようになりました。手帳が完成したときには世界観がしっかりと出来上がっていて、初めて愛着と自信を持てる自分のキャラクターを生み出すことができたんです。作業の大変さ以外にも、キャラクターの世界観を作っていくにはどう考えたらいいかということが学べたのは、入社してからもとても役立ちました。」

サンエックスの大人気キャラクター『すみっコぐらし』生みの親はグラフィック卒業生多摩美はものづくりの原点、今につながる技術を授けてくれた場所 | 多摩美術大学 tamabi.ac.jp/closeup/31068/


[Mastodon] 2024-11-11 21:53:05

Mastodon の UI が変わった( ´∀`)



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-11-11 21:54:16
2024年11年11日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN