NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2024-09-05 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2024-09-05)

Mcbazel ODV-GBS-C はコンポーネント映像信号に対応しているけど、セガサターンのコンポジット映像信号には対応していないみたい。


[Mastodon] 2024-09-05 21:03:02
関連するかも情報

Mcbazel ODV-GBS-C とセガサターンを接続してみたんだけど画面が白黒になってしまう。ケーブルが対応していない? 設定で回避できる? よくわからないので調べないと。。。



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-09-05 20:45:08

Mcbazel ODV-GBS-C はコンポーネント映像信号に対応しているけど、セガサターンのコンポジット映像信号には対応していないみたい。


[Mastodon] 2024-09-05 21:03:02

自分と同じような状況になってる人がいた(;・∀・) 参考になる

「筆者はセガサターンからの映像出力はRGBケーブルを用いようと思っていたのだが,いざ入手したGBS-Cの仕様を確認してみたところ,RGBケーブルではなくSCARTケーブルに対応と書かれている。「なにそのケーブル?」と調べてみたのだが,どうやらコネクタの形状自体は日本でも使用されているRGBケーブルと同じなのだが,ピンアサインが異なっているため互換性がないという。ええ……」

セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて…… 4gamer.net/games/999/G999905/2


[Mastodon] 2024-09-05 21:43:10

もう自分もケーブルを注文してしまったが、それは2000円弱。ノイズどうかなぁ・・・


[Mastodon] 2024-09-05 21:43:37

「しかし,喜ぶのはまだ早かった。サウンドノイズに気づいてしまったのだ。セガサターンの起動画面やゲームのロード中,本来は無音なはずなのに,ノイズが流れてくる」

「安物のケーブルはコストカットのためにノイズ抑制がほとんど考慮されていないということだ。これが高級品になると,ケーブル内の配線1本1本に絶縁処理が行われているとかなんとか。やっぱり犯人はお前か!」

「だったら,どこのケーブルが良いのかと探してみたところ,手頃な価格でよさそうなのを売っていたのが,イギリスのRetro Gaming Cablesの「NTSC RGB SCART PACKAPUNCH PRO CABLE」という製品だ。送料コミコミになると,約32ポンド(6100円)ほどでやや高いが,背に腹は代えられないので注文してみた」

セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて…… 4gamer.net/games/999/G999905/2


[Mastodon] 2024-09-05 21:43:46

DaVinci Resolve で範囲選択の解除。

「「マーク」のメニューから「イン点を削除」「アウト点を削除」「イン点とアウト点を削除」「ビデオのイン点とアウト点を消去」「オーディオのイン点とアウト点を消去」から選択します」

イン点やアウト点を削除(消去)する方法│asteriscus asteriscus.jp/davinci-resolve/


[Mastodon] 2024-09-05 23:58:55
2024年09年05日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN