NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2024-05-11 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2024-05-11)

日付は食べログ情報。


[Mastodon] 2024-05-11 18:43:02
関連するかも情報

『一番軒+世界の山ちゃん』は、小牧店と浄心店の2店舗あるみたい。両店舗とも『長浜豚骨ラーメン 一番軒』からリニューアルした店舗で、小牧店は2019年5月27日にリニューアルオープン、浄心店は2022年7月16日にリニューアルオープンしたらしい。


[Mastodon] 2024-05-11 18:42:49

日付は食べログ情報。


[Mastodon] 2024-05-11 18:43:02

「手羽先風味」といって思い浮かぶあのコショウの香り」「豊かな旨みと刺激的なスパイスの美味しさの秘密は、贅沢にブレンドした香辛料にあります」「唯一無二の「幻のコショウ」こそ、私たちの原点でありアイデンティティです」

ブランド紹介 | 株式会社エスワイフード syfood-japan.com/brands/


[Mastodon] 2024-05-11 18:44:33

Google のダークウェブ レポートを試してみたら(;・∀・) まあすでに知っている個人情報漏洩の情報だったけど・・・



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-05-11 19:53:19

特に何も考えなくても資産が作れた時代。とはいっても、高齢者世帯の3%が生活保護受給者で、生活保護受給者の約半数が高齢者。

「親世代はいわば全員が上りのエスカレーターに乗っていたようなもので、皆と同じことをしていれば特に何も考えなくても資産が作れた時代でした」

令和入社組に贈る 資産づくりの新常識:日本経済新聞 vdata.nikkei.com/newsgraphics/


[Mastodon] 2024-05-11 20:26:17

「金利は30年前の3000分の1」
「日本では1992年ごろまでずっと右肩上がりの成長が続いていました。高度経済成長時代や人口の増加、産業の高度化などを背景に経済発展が続いており、金利が高い時期も長かったのです」


[Mastodon] 2024-05-11 20:28:27

男性の独身高齢者の2割が生活保護世帯。独身男性高齢者の5人に1人は生活保護を受けてるってこと?

「490万世帯ある60歳以上単身世帯のうち、被保護世帯が1割も占めており、さらに、60歳代の男子単身者に限れば、その2割が被保護世帯なのである」

「二人以上の世帯における被保護世帯の割合は、60歳以上全体で0.8%、60歳代については0.7%にとどまっており、単身世帯とは状況が著しく異なっている」

生活保護世帯が2割を占める60歳代の単身男子 |ニッセイ基礎研究所 nli-research.co.jp/report/deta


[Mastodon] 2024-05-11 20:30:36

昔のフリーター信仰みたいな話に見えてしまうのだけど・・・ 自分も新卒で就職する前から転職を考えてはいたけど(20年以上前)。

「入社直後、転職サイトに登録する新社会人の数は、約10年で28倍に。終身雇用を前提としない価値観は、若い世代ほど強くなっています」

「2012年とかは、石の上にも3年というか“3年働くのが当たり前”って価値観はあったんですよね。キャリアに傷がつくっていう。今はそんなことなくて、極端な話1か月で辞めても、その人次第で転職でどこにでも行けるんですよ」

会社に縛られない「フリーランス」 本当に自由? 「これからの働き方」を考える | TBS NEWS DIG (2ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2


[Mastodon] 2024-05-11 20:41:39

自分のSBI証券口座の資産構成比率。
昨年7月時点は、国内株式 80% 米国株式(ETF含む) 20% 投資信託 0%。
現在の比率は、国内株式 13% 米国株式(ETF含む) 32% 投資信託 55%。
日本株から海外株や投資信託にシフトしてきている。



元の画像を見る
[Mastodon] 2024-05-11 21:03:36
2024年05年11日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN