NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2023-09-22 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2023-09-22)

「AIBOの開発責任者、土井利忠の述懐」

「“努力の賜物”を、いざ経営会議で説明すると、盛り上がるどころか役員たちの反応はほとんど嘲笑に近かったんだ。「なんで、こんなおもちゃを作るんだ」とか。とにかく酷い反応だったな。それは1995年以降の話。その時はもう出井(伸之、ソニーの会長兼CEOなど経営トップを歴任)さんが社長になっていて、彼を筆頭に反対の声が大勢を占めていた」

「時代遅れという批判の中でAIBOは生まれた」 (4ページ目):日経ビジネス電子版 business.nikkei.com/atcl/inter


[Mastodon] 2023-09-22 13:03:55
関連するかも情報

「これだけ国内外で反響を呼んだ商品だったし、ビジネスのやりようはいかようにも考えられたはず。だけど、AIBOの試作機のデモを見せた時から商品化に猛反対をし続けていた出井さんは、世の中の反響の大きさよりも、自分のメンツを重視していた。そして、ずっと反対し続けていたね。象徴的なのはこの言葉。「21世紀の技術を開発してほしかったのに、ロボットなんて19世紀のテクノロジーだ」と、僕は出井さんから言われ続けていた。AIBOの製品発表の前にも出井さんからそう言われたことを、よく覚えているよ。でもさ、19世紀のテクノロジーどころか、今まさに世界中でAIとロボットのブームが巻き起こっているよね。あの時のソニーには確かに、ロボットやAIの最先端技術があったんだ」

「時代遅れという批判の中でAIBOは生まれた」 (5ページ目):日経ビジネス電子版 business.nikkei.com/atcl/inter


[Mastodon] 2023-09-22 13:01:30

「AIBOの開発責任者、土井利忠の述懐」

「“努力の賜物”を、いざ経営会議で説明すると、盛り上がるどころか役員たちの反応はほとんど嘲笑に近かったんだ。「なんで、こんなおもちゃを作るんだ」とか。とにかく酷い反応だったな。それは1995年以降の話。その時はもう出井(伸之、ソニーの会長兼CEOなど経営トップを歴任)さんが社長になっていて、彼を筆頭に反対の声が大勢を占めていた」

「時代遅れという批判の中でAIBOは生まれた」 (4ページ目):日経ビジネス電子版 business.nikkei.com/atcl/inter


[Mastodon] 2023-09-22 13:03:55

「大賀さんは社内の大反対の中でプレステを成功させたけど、ソニー・ミュージックとの共同出資でソニー本体とは別の会社を作った。ソニー本体の雑音が入らないようにという配慮と、頭の柔らかいソニー・ミュージックのカルチャーを入れたかったからなんだ」

「同じ大反対の中での商品化でも、プレステを推進していた大賀さんが経営トップにいた時と、AIBOに大反対の出井さんが経営トップの時では、その後の展開は大違い。AIBO商品化に向けた共同出資会社の設立構想は、ソニー本体の経営会議であっけなく却下されてしまった」

「時代遅れという批判の中でAIBOは生まれた」 (4ページ目):日経ビジネス電子版 business.nikkei.com/atcl/inter


[Mastodon] 2023-09-22 13:04:06

「10年間ソニーのトップに君臨したが、経営者としての才覚は「栄光の前半」と「失墜の後半」で明暗が分かれる、というのが一般的な評価である」

「出井は、社長就任前からインターネットの可能性に注目しており、それをAV/IT機器とつなげる重要性を説き、1995年11月にはソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(現・ソネットエンタテインメント株式会社)を設立。1997年度のビジネスウィーク誌が選ぶ「世界のトップビジネスマン」に選定された。その後2001年10月にスウェーデンの通信機器会社であるエリクソンとの合弁会社である、ソニーエリクソンモバイルコミュニケーションズ株式会社(現・ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社)を設立し、ネットワーク時代のソニーグループの礎を築いた」

出井伸之 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%B


[Mastodon] 2023-09-22 13:12:52

「2003年(平成15年)4月のソニーショックを受け、ウォークマンがApple ComputerのiPod・iTunesに負け、出井らが示した経営再建計画の達成が困難を増す中、ソニーの現職社員・OB、国内外の経済メディア、ソニー製品愛好者など、各方面から激しい退陣要求が噴出した」

「2004年(平成16年)にはロボット事業から撤退する。インターネット事業に偏重し、2004年(平成16年)には、2017年に復活させることになる「AIBO」や「QRIO」などロボット事業からの撤退を命令していた。また、2003年に「モノづくり」復活を掲げて発表された高価格帯路線の新ブランド「QUALIA」も業績の改善には結びつかず、逆にダブルブランドは経営や消費者に混乱を招くこととなった。こうした経営方針は評価されず、2004年1月12日発売の米ビジネスウィーク誌で「世界最悪の経営者」に選定された」

出井伸之 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%B


[Mastodon] 2023-09-22 13:13:06

「前任社長の大賀典雄氏に抜擢(ばってき)され、先輩役員14人を追い抜いて社長に就任した。東芝と対立したDVDの規格争いでは、独自路線を追求しがちなソニーの社風のなかでも、歩み寄って統一規格を実現した。パソコン「VAIO」やゲーム機「プレイステーション」が大ヒット。「デジタル・ドリーム・キッズ」というキーワードで、ソニーは日本の電機業界のなかで先頭に立った。執行役員制度の導入など、コーポレートガバナンス(企業統治)の改革を進めた功績も大きい」

14人抜き出井氏、ソニー黄金の10年 見誤った経営、皮肉な退陣劇:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6751TLQ6


[Mastodon] 2023-09-22 13:15:30

「売上高の6割を占めるエレクトロニクスが不振という現在のソニーの苦境は、この時に始まっていた。この5年ほどは、神話と称される出井の成功体験が、その歪みを正す機会を失わせた歴史でもあった」

「エレクトロニクスの不振が表面化したのは2003年4月、業績を大幅下方修正した「ソニーショック」の時だった。その直後の会見で出井は、周回遅れのリストラをアナリストが指摘すると質した記者に、「そんなアナリストはいない」と声を荒げて質問そのものをかき消した。ソニーショックは、在庫調整のミスという一時的なことで経営の大きな問題とはとらえ難い、と言わんばかりの会見だった。複数の証券アナリストからは「一番必要な構造改革は、まず出井氏がこれまでの戦略の非を認め、辞任すること」との声が聞かれるようになった」

出井退場、遅すぎたバトンタッチ - ニュース - nikkei BPnet web.archive.org/web/2007010701


[Mastodon] 2023-09-22 13:21:35

読書メモを読み返してた。

「ミッション・オリエンテッド(使命志向)」
「失われた10年、失われた20年。大企業以外は成長していた」
「日本経済の足を引っ張っている経団連。会長は1人だけど、副会長は18人もいる」
「日本ではパブリックなことは国がやるものだと思っている」「「世直し」はどこかの将軍や代官様がやってくれると思っている」
「「理念に生きるために、あえて豊かな生活を拒否する」という思想が「豊かになるためには、理念を捨てて汚れなければいけない」という考え方に変わってしまった」

投資家が「お金」よりも大切にしていること (MemoWiki v5) nilab.info/wiki/Book4061385208


[Mastodon] 2023-09-22 13:25:22

「英語の「music」という単語はどのように生まれたのでしょうか? 「music」が初めて辞書に載るのは13世紀なのですが、これはフランス語の「musique(ムジーク)」が輸入されたものでした。このように順々にさかのぼっていくと、古代ローマで使われていたラテン語の「musica(ムジカ)」、そして最終的に古代ギリシア語「mousikē(ムシケー)」にまでたどり着きます」

「文脈によって訳され方が変わり、例えば「read music 楽譜を読め」「play without music 楽譜なしで弾け」という場合、musicという1語だけでも音楽ではなく楽譜と訳すべき」

そもそも「楽譜」とは何か? ~その1:言葉の意味から辿る【演奏しない人のための楽譜入門#19】 mag.mysound.jp/post/723


[Mastodon] 2023-09-22 13:51:27

「バンドスコアやオーケストラスコアのように使われる「score スコア」(もしくはfull score)は「総譜」と訳されるように、演奏に参加する複数の楽器がまとめられた楽譜のことを指しますし、「sheet music シート・ミュージック」といえば日本でバンドピースやピアノピースという名で売られている薄い楽譜(本来は製本されていない、シート状の楽譜)のことを指すのです」

そもそも「楽譜」とは何か? ~その1:言葉の意味から辿る【演奏しない人のための楽譜入門#19】 mag.mysound.jp/post/723


[Mastodon] 2023-09-22 13:51:36

「事業者と当該アフィリエイターとの間で当該表示に係る情報のやり取りが直接又は間接的に一切行われていない場合においては、広告表示は任意となります」

ステルスマーケティング規制の対応について(2023年10月施行)|楽天アフィリエイト affiliate.rakuten.co.jp/stealt


[Mastodon] 2023-09-22 16:57:25

から好しのから揚げ食べ放題情報。月に1回ぐらい実施しているらしいと聞いたけど。

「<店舗限定> 9月22日(金)14:00~22:00限定 から揚げ食べ放題 1日限り実施」
「※ガスト(から好し取扱店)では販売しておりません」
「※一部のから好し店舗では取扱いがございません」
「税込1,500円で から揚げ60分食べ放題! ご飯・みそ汁・千切りキャベツ ポテトフライ・豊富なタレも食べ放題!」

【店舗&日時限定】から揚げ食べ放題|メニュー|から好し|すかいらーくグループ skylark.co.jp/karayoshi/menu/h



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-22 18:36:17

食べ放題のせいか外にも人が待ち状態。 (@ から好し 春日井落合公園店 in 春日井市, 愛知県) swarmapp.com/nilab/checkin/650



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-22 19:33:05

豚が吊るされている。 (@ とんかつ マ・メゾン 春日井店 in 春日井市, Aichi-ken) swarmapp.com/nilab/checkin/650



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-22 19:55:21

おばんざい (゚д゚)ウマー カレー切り干し大根や梅スパゲッティなど。金曜日の特典はサイコロ振って出た目の数の唐揚げがもらえる(∩´∀`)∩ワーイ (@ とんかつ マ・メゾン 春日井店 in 春日井市, Aichi-ken) swarmapp.com/nilab/checkin/650



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-22 20:15:26

八丁味噌ロースかつ定食 (゚д゚)みそかつー (@ とんかつ マ・メゾン 春日井店 in 春日井市, Aichi-ken) swarmapp.com/nilab/checkin/650



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-22 20:32:37

会計用のキー (@ とんかつ マ・メゾン 春日井店 in 春日井市, Aichi-ken) swarmapp.com/nilab/checkin/650



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-22 20:43:51

曜日別イベント (@ とんかつ マ・メゾン 春日井店 in 春日井市, Aichi-ken) swarmapp.com/nilab/checkin/650



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-22 20:51:16

ちいかわらんど 名古屋パルコ店も名古屋PARCO 東館B1F にあるのですぐ近くなのかな。

「2023年10月6日(金)~2024年1月31日(水) mofusandもふもふストア出張所 名古屋PARCO (愛知県名古屋市中区栄3-29-1東館B1F) 営業時間10:00~21:00」

「東京駅にOPENした 『mofusandもふもふストア」の出張所が期間限定OPEN! 大人っぽくてキュートなテイストの「mofusand」が描かれたスペシャルなアイテムが登場いたします」

mofusand もふもふストア出張所 名古屋PARCO(2023/10/6(金)~2024/1/31(水)) mofusand-info.jp/mofu2_store/n


[Mastodon] 2023-09-22 21:45:36

Rok The World - Basic Element (Earthquake) ♪



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-09-22 22:39:45
2023年09年22日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN