NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2023-08-07 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Mastodon (2023-08-07)

「電気もエアコンも消えて、車内は暑かった。お祭りから帰る人が多くて車内は満員に近く、体調が悪くなった人がいたほか赤ちゃんが泣いていた。1時間半くらいたってようやく降りられたがもっと対応を早くしてほしかった」

JR東海道線 列車が電柱に接触 再開見通し立たず | NHK | 鉄道 www3.nhk.or.jp/news/html/20230


[Mastodon] 2023-08-07 08:10:40
関連するかも情報

「JR東日本によると、電車は15両編成で、事故当時は1000人以上が乗っていた。午後10時20分頃から線路に降り、約700メートル離れた同駅方面に歩いて移動した」

大船駅近くで電柱と接触か、東海道線運転見合わせ…乗客は線路を歩いて移動 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/2023080


[Mastodon] 2023-08-07 08:09:40

「電気もエアコンも消えて、車内は暑かった。お祭りから帰る人が多くて車内は満員に近く、体調が悪くなった人がいたほか赤ちゃんが泣いていた。1時間半くらいたってようやく降りられたがもっと対応を早くしてほしかった」

JR東海道線 列車が電柱に接触 再開見通し立たず | NHK | 鉄道 www3.nhk.or.jp/news/html/20230


[Mastodon] 2023-08-07 08:10:40

伊勢崎市文化観光課「花火代が昨年度と比べると6%増になっています。警備額については昨年度よりも45%増」

「花火に使う火薬や警備費などの高騰で、運営費は去年より200万円増えたといいます」

花火・夏祭り 開催ピークに 「有料席」導入広がる“事情” news.tv-asahi.co.jp/news_econo


[Mastodon] 2023-08-07 08:35:54

「17年8月9日、夏期講習の準備で大阪大の問題を解いた際に誤りを見つけ、指摘するメールを大学側に送った。同21日に「誤りはない」とする返信があったが納得できず、誤りを詳しく指摘しながら問いただすメールを23日に送信。しかし、反応はなく、9月になって文部科学省にも対応を求めたという」

大阪大の入試ミス 「対応遅い」と指摘の予備校講師 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO25426


[Mastodon] 2023-08-07 09:01:38

ドレミ楽譜出版社 短期マスター ロック・ギター 一週間独習 目次



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 09:08:10

「ここに3つの本を紹介しておくので」と書いてあるけど、どこにも反応紹介が載ってないぞ( ゚∀゚)

ドレミ楽譜出版社 短期マスター ロック・ギター 一週間独習



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 09:09:38

「反応紹介」じゃなくて「本の紹介」ね。


[Mastodon] 2023-08-07 09:10:04

読みやすくてわかりやすいけどすべてを理解はできていない・・・良書だなーと思ってたら人気がある書籍らしい。2012年に購入した。たまに読んでる。

「18刷り、7万部突破のベストセラー!」
「メダカカレッジの大上丈彦先生が統計学の基本を1冊にまとめました!」
「森皆ねじ子先生の「ゆる~いけど、鋭い! 」イラストが人気! 」

「統計学というと「なんだか難しそうだな」と思うかもしれませんが、ポイントをしっかり押さえ、あまり本質的でないところにこだわらなければ、誰にでも確実に理解できます。「統計学ってなに」?という素朴な疑問から、マンガでゆる~く解説し、読み終わったときには、知らないうちに統計学が身に付いているという、いままでにない統計学の入門書です」

マンガでわかる統計学 素朴な疑問からゆる~く解説 (サイエンス・アイ新書) | 大上 丈彦, メダカカレッジ, 森皆 ねじ子 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/dp/479734251X?tag



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 09:30:45

「マンガでわかる統計学 素朴な疑問からゆる〜く解説」は例がわかりやすいし、それがマンガにもなっているので、とてもありがたい。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 09:31:21

「ゆる~いキャラクターがなごみます」

「統計を理解するうえで欠かせない、「平均」「分散」「標準偏差」を解説します。まずは、度数分布表をグラフ化したヒストグラムを書いてみます」

「内容的には、おそらくいろいろなことが足りませんが、本来数学は「1冊だけにすべてを頼る」のが危険な学問です。前述のとおり、数学は概念だからです。2方向からの図面で立体が立ち上がるように、複数の説明から「脳内で数学が立体的に」構築されます。ですから、本書とともに、ほかの本も使ってください。教科書のおともにぜひどうぞ。そしてみなさんが統計学を好きになり、結果、みなさんの日常でお役に立てれば、筆者としてこれ以上の幸せはありません」

マンガでわかる統計学 素朴な疑問からゆる~く解説 (サイエンス・アイ新書) | 大上 丈彦, メダカカレッジ, 森皆 ねじ子 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/dp/479734251X?tag


[Mastodon] 2023-08-07 09:33:53

『いつも三日坊主のあなたが続ける人になる50の方法』 2011年に購入。だいぶ昔に読んだきりだけど、とても参考になった気がする。

「はじめるだけならだれでもできる。勉強・片づけ・習いごと・運動・ダイエット・早起き 続けることが苦手なすべての人へ―続ける方法決定版。全部心理学にもとづいているから明日から使えて効果バツグン」

「前作『いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法』好評をいただき5万部のヒットとなった。今回のテーマは「続ける方法」。心理学をベースにしたオリジナルのメソッドを50個披露する」

いつも三日坊主のあなたが続ける人になる50の方法 | 佐々木 正悟 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/dp/4806140058?tag



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 10:39:08

いつも三日坊主のあなたが続ける人になる50の方法。デザインもすっきりしていていい感じ。



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 10:39:55

かなり以前に書いた読書メモ。たくさん書いているのでけっこう参考にしたはず。それにしても同じ項目を2回メモっていてその内容が微妙にちがうのはなんでだろう。紙に書いたメモを足したんだっけかな・・・

「続けたいことは分解する」
「モノにリマインドさせる」
「人は無料のものに「ありがたみ」を感じない生き物」
「習慣化したいことは「優先順位」がつく前にやる」「1日のはじめにやってしまう」
「人は苦痛にすら慣れる」「人は追い込まれたほうが、置かれた環境に早く「慣れる」ことができる」
「頭でっかちにならずに、まず行動すること」「情報収集をしすぎる人は、その行為自体に喜びを感じ、収集を繰り返す」
「人は一人だけで黙々と何かを続けることがとても苦手」
「意志の力では成し遂げるのは無理」「習慣を変えるにはまず環境を変える」

いつも三日坊主のあなたが続ける人になる50の方法 (Book4806140058 - MemoWiki v5) nilab.info/wiki/Book4806140058


[Mastodon] 2023-08-07 10:46:21

Nate the Great を購入したのは2008年。ハードボイルド文体? シンプルな英文で子供向けなので読みやすい。ストーリーがちゃんと謎解きになっているし、トリック的なものもあって楽しい。パンケーキを好きな子ども探偵が、友人が紛失した絵を探しにいく。

"Nate the Great has a new case! His friend Annie has lost a picture. She wants Nate to help her find it. Nate the Great must get all the facts, ask the right questions, and narrow the list of suspects so he can solve the mystery."

Nate the Great | Sharmat, Marjorie Weinman, Simont, Marc | Humor amazon.co.jp/dp/044046126X?tag



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 10:59:32

The cats. "They are all named Hex." from Nate the Great



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 11:15:27

Mastodon サーバちょっとつながらなかったみたいだけど復旧したみたい(*´∀`*)


[Mastodon] 2023-08-07 11:54:14

(=゚ω゚) ニャーン


[Mastodon] 2023-08-07 11:54:33

(=゚ω゚) meow


[Mastodon] 2023-08-07 11:54:41

『チャンスがやってくる15の習慣』 2007年に購入した本。薄くて読みやすくて良書だと思う。

「今すぐ実行できて効果抜群の、人間関係の達人になるコツがコンパクトにまとめられた本です」
「このコミュニケーションのあらゆる悩みを解決する特効薬は、わずか1時間で読めてしまいます」
「この本は、アメリカの伝説的なトップセールスが書いた、コミュニケーション教本です。アメリカでは500万部以上売れている本ですが、不思議な運命で、今年、日本版が出版されることになりました」

チャンスがやってくる15の習慣―Skill With People | レス・ギブリン, 渋井 真帆 amazon.co.jp/dp/4478770247?tag



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 11:57:02

「人は自分にしか興味がない、と知っておく」
「相手のミスに、怒りで反応しない」
「相手に同意できなくても、どうしても必要な場合を除いて、反対しない」

『チャンスがやってくる15の習慣 Skill With People』より



元の画像を見る
[Mastodon] 2023-08-07 11:57:27
2023年08年07日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN