NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-08-30 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-08-30)
ほんとこのへんに住んでる老人たちは庭や畑でいろいろ燃やすなぁ。みんな死んで世代がかわらないとこのままつづきそう。
[t] 2011-08-30 17:29:24
関連するかも情報
おなかすいた( ゜д゜)
[t] 2011-08-30 16:58:06
ほんとこのへんに住んでる老人たちは庭や畑でいろいろ燃やすなぁ。みんな死んで世代がかわらないとこのままつづきそう。
[t] 2011-08-30 17:29:24
炊事洗濯なう
[t] 2011-08-30 17:48:26
中に閉じられた20ページに渡るGoogleの広告特集冊子。ペイジランクって人名が元なのね(; ̄O ̄) - COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 10月号 [雑誌] http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtrjFgRg2t#/nilab/wtrjFgRsry
中に閉じられた20ページに渡るGoogleの広告特集冊子。ペイジランクって人名が元なのね(; ̄O ̄) - COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 10月号 [雑誌]
元の画像を見る
[t] 2011-08-30 18:02:05
上の世代の人たちは多様性をワガママと捉えているところがあるんだよなぁ。ライフスタイルの細分化。
[t] 2011-08-30 18:04:08
炊きたてのご飯がうまい( ´▽`)
[t] 2011-08-30 18:36:36
結婚した日を入れてみたら何日たったかわかってなかなか楽しいw http://www.nilab.info/lab/somedaysago/
[t] 2011-08-30 19:22:42
ネットでは er のほうが多そうだから converter のほうが無難かな。「erは英語起源で、-orはラテン語起源の単語に行為者を表す接尾辞として付く」 "converter" と "convertor" はどちらも正しいみたいので… http://q.hatena.ne.jp/1150190914
[t] 2011-08-30 19:40:56
ヅラッシュ! - jEditで秀丸エディタのキーボードマクロの快適さを手に入れるカスタマイズ http://www.nilab.info/z3/20110830_03.html
[t] 2011-08-30 22:05:07
RT @trashtoy:
@nilab 突然スミマセン、1300,1400,1500年って閏年なのでしょうか?1700,1800,1900年は平年扱いになってるようですが http://www.nilab.info/lab/somedaysago/?year=1500&month=2&day=29
[t] 2011-08-30 22:33:30
@trashtoy あ、もしかしてそのあたりはグレゴリオ暦じゃなくてユリウス暦として扱ってるのかも。100で割り切れる年も閏年になっちゃうとか。
[t] 2011-08-30 22:36:29
「Rubyではユリウス暦にもグレゴリオ暦にも対応しており、なおかつ改暦のタイミングも選択できます」「デフォルトでは ユリウス暦1582年10月4日 の翌日を グレゴリオ暦1582年10月15日 としている」Rubyで日付を扱う http://d.hatena.ne.jp/thilogane/20110823/1314037883
[t] 2011-08-30 22:38:26
@arakawa801 ありがとうございます、明日にでも行ってみます(・∀・) 400ページぐらいある分厚い1日1ページダイアリーが売ってるといいなー。
[t] 2011-08-30 22:40:25
「少し前から、モレスキンの販路が変更されています。代理店から、問屋を通さず直接流通というかたちに」「問題は、納品時の送料。下代で2万円以上の注文でないと、たとえ客注品でも一回あたり1,000円の送料」いのらぼ http://www.inolabo.net/201012161383
[t] 2011-08-30 22:44:46
2011年08年30日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN