NI-Lab.

nilog:

← 前の日 2011-08-12 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Twitter (2011-08-12)
生存競争。「毎日半額のシールを貼るときになるときだけ現れるオバサンが数人います」バイトでの変な客の対応に困ってます。 僕は今スーパーでバイトをしてるんですけど... - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326958808
[t] 2011-08-12 20:54:46
関連するかも情報
「あなたがしゅんとしたり、焦ったり、何らかの表情の反応をみて「自分の威力」を確信して喜んでいるのです」スーパーのレジ(>_<。) スーパーのレジでバイトしてます。半年位です。お客様に疲れてしまいました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337428903
[t] 2011-08-12 20:52:29
生存競争。「毎日半額のシールを貼るときになるときだけ現れるオバサンが数人います」バイトでの変な客の対応に困ってます。 僕は今スーパーでバイトをしてるんですけど... - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326958808
[t] 2011-08-12 20:54:46
SXLが!「ヤマダは太陽光発電パネルや省エネ性能の高い家電を組み合わせた次世代型の家を提案する「スマートハウス」事業の展開を加速させる」ヤマダ電機、住宅メーカーのエス・バイ・エルにTOB (産経新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110812-00000549-san-bus_all
[t] 2011-08-12 20:57:50
家電屋さんがハウスメーカーを買うとは・・・
[t] 2011-08-12 20:58:50
RT @wallflower70:
「《うちの兄(26)が仰向けに寝転びながら飼い犬(ダックスフント♂)を持ち上げて"たかいたか〜い"ってやっててキモいキモ〜い》ってタイトルのスレ、2chに立てていい?」って妹からメール来た。
[t] 2011-08-12 21:40:24
自分が書いたメモの文字が汚くて読めない・・・
[t] 2011-08-12 21:42:30
RT @crescent398:
よほど利用者がいないのか私が要望を出した本(たっかい本ばかり頼んでた)はほぼ全て買ってくれていた中高の図書室がただ一つ入れてくれなかった本が虐殺器官だったのだけれど、今思えばタイトルでハネられたのだろうな。当時は全く気付かなかったけれど。そのせいで読むのが4年くらい遅れた。
[t] 2011-08-12 21:47:18
ひさびさに読み返した。成長の連続体。 - 7つの習慣―成功には原則があった! / スティーブン・R.コヴィー http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtm6T98sob#/nilab/wtr9jsR4ZZ
ひさびさに読み返した。成長の連続体。 - 7つの習慣―成功には原則があった! / スティーブン・R.コヴィー
元の画像を見る
[t] 2011-08-12 22:08:31
時間管理のマトリックス。緊急⇄緊急でない × 重要⇄重要でない - 7つの習慣―成功には原則があった! / スティーブン・R.コヴィー http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtm6T98sob#/nilab/wtr9jv9MSG
時間管理のマトリックス。緊急⇄緊急でない × 重要⇄重要でない - 7つの習慣―成功には原則があった! / スティーブン・R.コヴィー
元の画像を見る
[t] 2011-08-12 22:10:13
「あーあ、やれやれ。またお父さんの自叙伝第三章か。それは僕の話したいことなんかじゃないんだ」 - 7つの習慣―成功には原則があった! / スティーブン・R.コヴィー http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtm6T98sob#/nilab/wtr9jCvbhG
「あーあ、やれやれ。またお父さんの自叙伝第三章か。それは僕の話したいことなんかじゃないんだ」 - 7つの習慣―成功には原則があった! / スティーブン・R.コヴィー
元の画像を見る
[t] 2011-08-12 22:15:38
バランスのとれた自己再新再生の原則。刃を研ぐ時間をとる習慣。 - 7つの習慣―成功には原則があった! / スティーブン・R.コヴィー http://mono.hatena.ne.jp/mono/wtm6T98sob#/nilab/wtr9jGqfqU
バランスのとれた自己再新再生の原則。刃を研ぐ時間をとる習慣。 - 7つの習慣―成功には原則があった! / スティーブン・R.コヴィー
元の画像を見る
[t] 2011-08-12 22:18:30
「大きな成果を出す人は、問題に集中しているのではなく、機会に集中している」「機会に時間という餌を与え、問題を餓死させようとする」「予防的に物事を考える」7つの習慣
[t] 2011-08-12 22:23:39
「自分で時間を投入する場合は「能率」を考え、人に任せる場合は「効果」を考えるべきである」7つの習慣
[t] 2011-08-12 22:24:04
「行動でつくった問題は言葉でごまかすことはできない」7つの習慣
[t] 2011-08-12 22:24:16
「私たちは人とのコミュニケーションにおいて、どれだけ診断もせずに処方箋を出すようなことがあるだろうか」「聞いている話をすべて、自分のパラダイムというフィルターを通して、自分の自叙伝を相手の生活に映しだしているだけである」7つの習慣
[t] 2011-08-12 22:24:50
「探ることは、あらかじめ親が用意しておいた答に子供を誘導するようなものであり、自叙伝的であり、子供をコントロールし、子供の心の中に無理矢理踏み込むことである。それは論理的なものではあるが、論理は気持ちや感情には通じないことがある」7つの習慣
[t] 2011-08-12 22:25:20
「友達とは長電話をするが、親に対しては一言で片づけてしまう。子供にとって、家はまるで寝泊まりするだけのホテルのようだ。悩みを打ち明けたり、考えを話したりすることはない」7つの習慣
[t] 2011-08-12 22:25:57
「子供たちは自分の傷つきやすい内側をみせるたびに、親の自叙伝的な助言や「だから言っただろう」といった頭ごなしの言葉で踏みにじられてきたのである」7つの習慣
[t] 2011-08-12 22:26:09
ざっくり読書メモまとめ。 / 7つの習慣 成功には原則があった! http://www.nilab.info/wiki/Book4906638015.html
[t] 2011-08-12 22:30:28
RT @Simon_Sin:
どうりで日本にパンクが根付かないわけだ! RT @heboya: 歴史上、日本で大きな暴動が“流行った” 例というと、江戸末期の打ち壊しだけど、これは世界的に見ても稀なほど「礼儀正しい」暴動で、あくまで米の値上げと買い占めをしている米屋への抗議で、火災にならない #dig954
[t] 2011-08-12 22:36:37
2011年08年12日のnilogをすべて表示する

- NI-Lab.
- Mastodon (@nilab@mastodon-japan.net)
- Twitter (@nilab)
- Timelog (@nilab)
- はてなブックマーク (id:nilab)

Web Services by Yahoo! JAPAN