NI-Lab.

nilog: 2025-09-14

← 前の日 2025-09-14 次の日 →
← 一年前 一年後 →
Today's Information
Fedibird 0件
Mastodon Japan 9件
Twitter 3件
Timelog 0件
Hatena::Bookmark 0件
Mastodon Japan (2025-09-14)

(ノ゚ー゚)ノ💊💊 トラネキサム酸を投入


[Mastodon Japan] 2025-09-14 07:42:37

Python で WebAPI わりと簡単に書けて良かった・・・と思ったらエラー出てた。なんか不安定そう。。。

Error Messages — SQLAlchemy 2.0 Documentation
docs.sqlalchemy.org/en/20/erro

> OperationalError
> Exception raised for errors that are related to the database’s operation and not necessarily under the control of the programmer, e.g. an unexpected disconnect occurs, the data source name is not found, a transaction could not be processed, a memory allocation error occurred during processing, etc.


[Mastodon Japan] 2025-09-14 09:28:15

Java の優位性。

業務システムはなぜJavaばかりで開発されるのですか?Python、PHP、Golang、Scala、Kotlinなどはなぜ余り使用されないのですか? - Quora
jp.quora.com/%E6%A5%AD%E5%8B%9

> それまで使われていたC言語に比べて、Javaは、記述性が高くなり、標準のクラスライブラリが整備され、実行環境がGCを備えていて、安定して長時間動くサーバーを作るのが楽になりました。

> 同じ時期のPythonやPHPの処理系はコミュニティ主体で開発され、仕様や実装がJavaに比べて安定しているようには見えませんでした。

> 後に改良されたJavaの位置づけで出てきたScala、Kotlinなどは、技術的にはJavaを置き換えてもよかったと思います。ただ、多くの業務システムで必要とされる機能は、すでにJavaで足りていたため、Javaから乗り換えるほどの大きな長所とはならなかったと推測しています。Javaに比べて、言語が長期的に安定して提供されるかも心配でした。


[Mastodon Japan] 2025-09-14 09:39:22

rabbit don't come easy


[Mastodon Japan] 2025-09-14 10:05:34

ひさびさに Spring Initializr 使う


[Mastodon Japan] 2025-09-14 10:10:03

go で書くとポータビリティ高そうだけどスキル的にコードを書くのに時間がかかってしまうので今回は Kotlin + Spring Boot にしよう


[Mastodon Japan] 2025-09-14 10:11:24

これで安定するといいな・・・

engine = create_engine(
DATABASE_URL,
pool_pre_ping=True, # 接続前に ping を送る
pool_recycle=3600 # 1時間でコネクション再生成
)


[Mastodon Japan] 2025-09-14 10:31:36

(ノ゚ー゚)ノ💊💊 ロキソニンSプレミアムを投入


[Mastodon Japan] 2025-09-14 13:18:21

こんなのがあったのか。内部では ROME を使っているっぽい。

「AbstractAtomFeedView と AbstractRssFeedView は両方とも AbstractFeedView 基本クラスを継承し、それぞれ Atom ビューと RSS フィードビューを提供するために使用されます。」

RSS と Atom :: Spring Framework - リファレンス spring.pleiades.io/spring-fram


[Mastodon Japan] 2025-09-14 19:36:37
Twitter (2025-09-14)
RT @wni_jp:
<今日9月14日は #コスモスの日 >
秋らしい日が増えてきました。各地で秋の花・コスモスが咲いています。

"秋桜"は本来「あきざくら」と読みますが、山口百恵さんのヒット曲『秋桜(コスモス)』がきっかけで、"コスモス"と読むようになっていきました。
https://weathernews.jp/news/202509/130086/ https://twitter.com/wni_jp/status/1966957587750162656/photo/1
[t] 2025-09-14 06:29:56
RT @mlit_mie:
【四日市地下駐車場】
国道1号・近鉄四日市駅前のくすの木パーキング(四日市市浜田町)は大雨により冠水し、使用できない状態です。
三重河川国道はポンプ車3台を稼働させ、関係者と協力して排水作業を行っています。夜間も作業が継続します。ご協力をお願いします。
#くすの木パーキング #四日市豪雨 https://twitter.com/mlit_mie/status/1966825839972282699/photo/1
[t] 2025-09-14 06:30:01
go で書くとポータビリティ高そうだけどスキル的にコードを書くのに時間がかかってしまうので今回は Kotlin + Spring Boot にしよう
[t] 2025-09-14 10:16:19
← 前の日 2025-09-14 次の日 →
← 一年前 一年後 →

- NI-Lab.'s accounts
- Fedibird
- Mastodon Japan
- Twitter(X)
- はてなブックマーク
- Timelog

- NI-Lab.

Web Services by Yahoo! JAPAN