Ruby 1.9.2 リファレンスマニュアル > ライブラリ一覧 > 組み込みライブラリ > Structクラス
クラスの継承リスト: Struct < Enumerable < Object < Kernel < BasicObject
構造体クラス。Struct.new はこのクラスのサブクラスを新たに生成します。
個々の構造体はサブクラスから Struct.new を使って生成します。個々 の構造体サブクラスでは構造体のメンバに対するアクセスメソッドが定義され ています。
定義 | 説明 | |
---|---|---|
new(*args) -> Class
|
Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。 |
|
new(*args) -> Struct
|
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体オブジェクトを生成して返します。 |
|
members -> [Symbol]
|
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体のメンバの名前(Symbol)の配列を返します。 |
定義 | 説明 | |
---|---|---|
self == other -> bool
|
自身と other のクラスが同じであり、各メンバが == メソッドで比較して等しい場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。 |
|
self[member] -> object
|
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体のメンバの値を返します。 |
|
self[member] = value
|
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体の member で指定されたメンバの値を value にして value を返します。 |
|
each {|value| ... } -> self
|
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体の各メンバに対して繰り返します。 |
|
each_pair {|member, value| ... } -> self
|
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体のメンバ名(Symbol)と値の組を引数にブロックを繰り返し実行します。 |
|
eql?(other) -> bool
|
自身と other のクラスが同じであり、各メンバが eql? メソッドで比較して等しい場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。 |
|
equal?(other) -> bool
|
指定された other が self 自身である場合のみ真を返します。 これは Object クラスで定義されたデフォルトの動作で す。 |
|
hash -> Integer
|
自身が保持するメンバのハッシュ値を元にして算出した整数を返します。 自身が保持するメンバの値が変化すればこのメソッドが返す値も変化します。 |
|
length -> Fixnum
|
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体のメンバの数を返します。 |
|
members -> [String]
|
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体のメンバの名前(文字列)の配列を返します。 |
|
values -> [object]
|
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体のメンバの値を配列にいれて返します。 |
|
values_at(*members) -> [object]
|
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 引数で指定されたメンバの値の配列を返します。 |
!
!=
all?
any?
chunk
collect
collect_concat
count
cycle
detect
drop
drop_while
each_cons
each_entry
each_slice
each_with_index
each_with_object
entries
find_all
find_index
first
grep
group_by
include?
inject
max
max_by
min
min_by
minmax
minmax_by
none?
one?
partition
reject
reverse_each
slice_before
sort
sort_by
take
take_while
to_set
zip
===
=~
__id__
__send__
_dump
class
clone
dclone
display
enum_for
extend
freeze
frozen?
initialize
initialize_copy
inspect
instance_eval
instance_exec
instance_of?
instance_variable_defined?
instance_variable_get
instance_variable_set
instance_variables
is_a?
marshal_dump
marshal_load
method
method_missing
methods
must_be
must_be_close_to
must_be_empty
must_be_instance_of
must_be_kind_of
must_be_nil
must_be_same_as
must_be_within_epsilon
must_equal
must_include
must_match
must_raise
must_respond_to
must_send
must_throw
nil?
pretty_inspect
pretty_print
pretty_print_cycle
pretty_print_inspect
pretty_print_instance_variables
private_methods
protected_methods
public_methods
remove_instance_variable
respond_to?
respond_to_missing?
singleton_class
singleton_method_added
singleton_method_removed
singleton_method_undefined
singleton_methods
taint
tainted?
tap
to_ary
to_hash
to_int
to_io
to_proc
to_regexp
to_s
to_str
to_yaml
to_yaml_properties
to_yaml_style
trust
untaint
untrust
untrusted?
wont_be
wont_be_close_to
wont_be_empty
wont_be_instance_of
wont_be_kind_of
wont_be_nil
wont_be_same_as
wont_be_within_epsilon
wont_equal
wont_include
wont_match
wont_respond_to
定義 | 説明 | ライブラリ |
---|---|---|
json_create(hash) -> Struct
|
JSON のオブジェクトから Ruby のオブジェクトを生成して返します。 |
json/add/core |
to_json(*args) -> String
|
自身を JSON 形式の文字列に変換して返します。 |
json/add/core |
yaml_tag_class_name -> String
|
Struct::をのぞいたクラス名を返す |
yaml |
yaml_tag_read_class(name) -> String
|
引数nameにStruct::を加えた文字列を返す |
yaml |