Ruby 1.8.7 リファレンスマニュアル > ライブラリ一覧 > matrixライブラリ > Matrixクラス > column
column(j) -> Vectorcolumn(j) {|x| ... } -> nil第j番目の列ベクトルを返します。
selfのj列目を列ベクトルとして返します。 ブロックが与えられたときは、各列ベクトルの要素についてブロックを繰り返します。
引数jは0オリジンで指定することに注意してください。
例:
a1 = [ 1, 2, 3]
a2 = [10, 15, 20]
a3 = [-1, -2, 1.5]
m = Matrix[a1, a2, a3]
p m.column(1) #=> Vector[2, 15, -2]
cnt = 0
m.column(0) { |x|
cnt = cnt + x
}
p cnt #=> 24.5