Feed 1

Feed Title: NI-Lab.'s RSS バキューム★/nilab
Feed Subject: ${feed1.subject}
Feed Description: NI-Lab.'s RSS バキューム★/nilab
Feed Location: http://r.hatena.ne.jp/nilab/nilab/rss
Feed Site: http://r.hatena.ne.jp/nilab/nilab/

Image Title: $feed1.image.title
Image Location: $feed1.image.location
Image Link: $feed1.image.link

Google Mapplet: Google Maps 上に追加できる小さなアプリ
subject なし。
Fri Jul 13 16:02:23 JST 2007
Google Mapplet: Google Maps 上に追加できる小さなアプリ
NI-Lab.'s MemoWiki
http://www.nilab.info/wiki/
No.2875 NI-Lab. - うーん Wii Fit はあんまり楽しくなさそう。DDRと違ってマンションの下階には迷惑かけなさそうだけど。
subject なし。
Fri Jul 13 01:54:42 JST 2007
うーん Wii Fit はあんまり楽しくなさそう。DDRと違ってマンションの下階には迷惑かけなさそうだけど。

http://www.nilab.info/buzztube/watch?q=Wii+Fit
BuzzTube - Wii Fit

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
[Java]HTTP経由でファイルをダウンロードする
subject なし。
Thu Jul 12 21:08:28 JST 2007

Java でファイルをダウンロードするクライアントを作るといろいろと面倒。
java.net.URLConnection#getContent は Object を返すみたいで、これの中身が実際はどんなオブジェクトなのかAPI リファレンスには書いてないみたい。instanceofで調べろみたいなことが書いてあるだけ。HttpURLConnectionのほうかそれとも開発者向けガイドページにでも書いてあるんだろうか……

Jakarta Commons HttpClient を試すとかしてみたこともあるけど、ちょっとしたダウンロードでもけっこう面倒そうなコードを書かなくちゃいけない。

とりあえず、JDK1.5標準ライブラリだけでできそうなダウンロードのサンプルコードを書いてみた。
タイムアウトだけは重要な気がしているので、指定できるようにしてある。


import java.io.*;
import java.net.*;
 
public class Downloader {
 
  public static void main(String[] args) throws IOException {
    Downloader d = new Downloader();
    d.setConnectTimeout(5000); // 通信リンクを開くときのタイムアウト値5秒
    d.setReadTimeout(5000); // 入力ストリームから読み取る際のタイムアウト値5秒
    byte[] b = d.getContent("http://www.nilab.info/zurazure2/myimage/zurazure_kohaku.png");
    FileOutputStream fos = new FileOutputStream("test.png");
    fos.write(b);
    fos.close();
  }
 
  private int connectTimeout = 0;
  private int readTimeout = 0;
  
  public void setConnectTimeout(int timeout){
    connectTimeout = timeout;
  }
  
  public void setReadTimeout(int timeout){
    readTimeout = timeout;
  }
 
  public byte[] getContent(String url) throws IOException {
    URLConnection con = new URL(url).openConnection();
    con.setConnectTimeout(connectTimeout); // require Java 5.0
    con.setReadTimeout(readTimeout); // require Java 5.0
    InputStream in = con.getInputStream();
    byte[] content;
    try{
      content = toBytes(in);
    }finally{
      in.close();
    }
    return content;
    // http header の情報も取得したくなったら、専用のクラスを作って返せばいいし
  }
  
  private static byte[] toBytes(InputStream in) throws IOException {
    ByteArrayOutputStream out = new ByteArrayOutputStream();
    copy(in, out);
    // out.close(); // ByteArrayOutputStream を閉じても、何も変化はありません。
    return out.toByteArray();
  }
 
  private static void copy(InputStream in, OutputStream out) throws IOException {
    byte[] buff = new byte[256];
    int len = in.read(buff);
    while (len != -1){
      out.write(buff, 0, len);
      len = in.read(buff);
    }
  }
}

やっぱり Jakarta のライブラリのほうがよかったかも……

Ref. NI-Lab.'s ヅラッシュドット: Java 5.0 のネットワークタイムアウト設定方法


NI-Lab.'s ヅラッシュドット
http://www.nilab.info/zurazure2/
No.2874 NI-Lab. - 校舎の耐震性、35%が未確認 県内公立小中学校
subject なし。
Tue Jul 10 21:48:31 JST 2007
校舎の耐震性、35%が未確認 県内公立小中学校
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000451024.shtml

> 宍粟市立千種東小学校(同市千種町鷹巣)の校舎が耐震診断の結果、「危険建物」とされた問題で、耐震診断が必要な兵庫県内の公立小中学校校舎など三千四百四棟のうち、約35%の千二百八棟の耐震性が四月一日現在、未確認であることが、九日までの県教委のまとめで分かった。
>
> 県教委は、耐震診断の緊急性を一日で見極める「耐震化優先度調査」を四月一日までに全県で終えた。しかし、時間と費用がかかる精密な耐震診断は、千二百八棟が未実施のまま。文部科学省は、耐震化優先度調査も耐震診断の一種とみなしているため、統計上、県内小中学校の耐震診断は100%終了となっているが今後、精密な耐震診断が進めば、千種東小のようなケースが出てくる可能性があるという。
>
> 県教委によると、県内の小中学校校舎など五千五百八十五棟のうち、耐震診断が必要とされるのは、一九八一年以前に建てられた建物。
>
> 耐震診断は建物の一部からコンクリートを抜き出した上、構造や老朽化についての膨大なデータをコンピューターで解析。一棟数百万円の費用と半年近い期間が必要なため、県教委は、対策の緊急性が高い建物を割り出すために耐震化優先度調査を先行実施した。
>
> しかし、優先度調査は、建物の経過年数などを簡易な指標に当てはめ、五段階で評価するだけ。県教委は「最も安全との結果が出たとしても、耐震性が確認されたわけではない」としている。(霍見真一郎)

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2873 NI-Lab. - asahi.com:「耐震性に問題」 小学校の校舎使用禁止、体育館で授業 - 関西
subject なし。
Tue Jul 10 21:48:31 JST 2007
asahi.com:「耐震性に問題」 小学校の校舎使用禁止、体育館で授業 - 関西
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200707100092.html

> 兵庫県宍粟(しそう)市の市立千種東小学校の校舎が耐震診断で「設計通りに施工されていない危険建物」と認定され、全校児童22人が体育館などで授業を受けている。
>
> 校舎は鉄骨平屋、一部2階建て延べ約540平方メートル。1967年に同市の建設会社が建てた。市から委託を受けた同県姫路市内の設計会社が昨年11月から計4回、耐震診断を実施したところ、柱とはりの溶接が一部なされていないなどの施工不良が明らかになった。
Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2872 NI-Lab. - Amazon.co.jp: 夢ひよこ: おもちゃ&ホビー
subject なし。
Tue Jul 10 21:48:31 JST 2007
Amazon.co.jp: 夢ひよこ: おもちゃ&ホビー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000MV8Z36/nilab-22/ref=nosim/

Amazon.co.jp: 夢こうま: おもちゃ&ホビー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000IYWITE/nilab-22/ref=nosim/
Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2871 NI-Lab. - すばらしい起き上がりテクノロジー。
subject なし。
Tue Jul 10 21:48:31 JST 2007
すばらしい起き上がりテクノロジ�[。

http://www.nilab.info/buzztube/watch?q=%E3%81%8F%E3%81%99%E3%81%90%E3%82%8A%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%A2
BuzzTube - くすぐりエルモ

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2870 NI-Lab. - 名古屋検疫所のミスで食品衛生法の基準を超える農薬が検出された中国産ショウガが流通
subject なし。
Tue Jul 10 21:48:31 JST 2007
名古屋検疫所のミスで食品衛生法の基準を超える農薬が検出された中国産ショウガが流通

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007071001000475.html
中日新聞:農薬検出ショウガの回収急ぐ 検疫所が誤って輸入許可:社会(CHUNICHI Web)

> 厚生労働省名古屋検疫所は10日、食品衛生法の基準を超える農薬が検出された中国産ショウガ約25トンの輸入を誤って許可したと発表した。約2割が流通したため、業者を通じて回収を急いでいる。
>
> 名古屋検疫所によると、検出されたのは農作物の殺虫剤として使用されるBHC。検疫対象となったのは6月7日に輸入届が出された中国産ショウガで、食品衛生法の残留基準値(0・01ppm)の4倍のBHCが検出された。
>
> 検疫担当者は2人で、1人は残留基準値を1けた高く記憶違いし、1人は検査結果の数字を1けた低く見ていたため、輸入業者に対して輸入許可を出したという。
>
> 許可を受けた輸入業者が同法違反に気付いたため、検疫所のミスが発覚した。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/food/story/10kyodo2007071001000473/
ニューストップ > トピックス > 政治・社会 > 食品・農作物 > 農薬検出ショウガの回収急ぐ 検疫所が誤って輸入許可 - Infoseek ニュース

> 厚生労働省名古屋検疫所は10日、食品衛生法の基準を超える農薬が検出された中国産ショウガ約25トンの輸入を誤って許可したと発表。約2割が流通したため、業者を通じて回収を急いでいる。名古屋検疫所によると、検出されたのは農作物の殺虫剤として使用されるBHC。検疫対象となったのは6月7日に輸入届が出された中国産ショウガで、食品衛生法の残留基準値(0・01ppm)の4倍のBHCが検出された。

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2869 NI-Lab. - 緊縛外国人、助け求める
subject なし。
Mon Jul 09 23:17:54 JST 2007
緊縛外国人、助け求める

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007070302029102.html
中日新聞:緊縛外国人、助け求める 愛知・春日井のコンビニ:社会(CHUNICHI Web)

> 名古屋市千種区の路上で六月二十九日深夜、事故車両から男性が車で連れ去られた事件で、この男性とみられる外国人が約四時間後に愛知県春日井市のコンビニ店に助けを求めていたことが分かった。男性は体に粘着テープを巻かれており、店員がはがすとそのまま逃走。愛知県警千種署などは事件の解明に向け、この男性を捜している。
>
> 調べでは、三十日午前三時五十分ごろ、春日井市坂下町のコンビニ店に、体を粘着テープで巻かれたイラン人のような男性が入ってきた。男性は店員にテープをほどくように言い、店員がほどくと「警察には話すな」と念押しして逃げた。
>
> 千種区の事件は、その約四時間前の二十九日午後十一時五十五分ごろ、同区今池南一で、二台の乗用車に追われた軽乗用車が電柱に衝突。乗用車から降りてきた四、五人の男が、運転していた男性を連れ去ったという目撃情報があった。軽乗用車の車内には、薬物のようなものや注射器、警棒などが残っていた。
>
> 関係者は全員、外国人とみられ、千種署はイラン人麻薬密売グループの抗争の可能性もあるとみて、逮捕・監禁などの疑いで調べている。

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2868 NI-Lab. - 「ラボで公開するサービスは業務時間外に」←それは趣味プログラミングです。
subject なし。
Mon Jul 09 23:17:54 JST 2007
「ラボで公開するサービスは業務時間外に」←それは趣味プログラミングです。
「しかし“本業”にする道も」←それはベンチャーお買い上げみたいです。

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0703/26/news066.html
ITmedia Biz.ID:実験サービスは業務時間外に、でも「賞金あり」――ウノウラボ (1/2)

> * ラボで公開するサービスは業務時間外に。しかし“本業”にする道も
> * 「そこまで公開するか」的な情報も載る「ラボブログ」
> * 「気になるが平日にできないこと」を、まとめて開発合宿で
> * “ラボ活動”は意外と少ない?――エンジニアのある1日
> * 仕事としてのラボブログ執筆や勉強会も
> * オフィスにこだわり、フリーアドレスも導入
> * 会社の本業を持ちながら、個人のやりたいことを満たす仕組み

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2867 NI-Lab. - 80%以上は正規のサイトがハッキングされたもの
subject なし。
Mon Jul 09 23:17:54 JST 2007
80%以上は正規のサイトがハッキングされたもの

http://www.sophos.co.jp/pressoffice/news/articles/2007/07/toptenjun07.html
ソフォス、2007年6月の『ウイルス傾向レポート』を発表

> ソフォスのグローバルモニタリングチームの調査によると、Webベースの脅威が大きく増加していることが確認されています。ソフォスが6月中に検知した感染Webサイトの件数は1日平均 29,700件にのぼっていますが、そのうちの80%以上は正規のサイトがハッキングされたものです。

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2866 NI-Lab. - 投資信託とは
subject なし。
Mon Jul 09 23:17:53 JST 2007
投資信託とは

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%EA%BB%F1%BF%AE%C2%F7&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
投資信託 【とうししんたく】 - goo 辞書

> 投資家から資金を集め,専門会社が運用しその収益を分配する投資商品。契約型と会社型がある。契約型は証券会社(販売)などが一般投資者から集めた資金を,投資信託会社(運用)が信託銀行(管理)を指図して証券投資を中心に運用し,収益を投資者に分配する。販売・運用・管理は分離されている。会社型は投資活動目的の会社を設立し,投資家はその株を取得し,収益の分配を得る。投信。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E8%B3%87%E4%BF%A1%E8%A8%97
投資信託 - Wikipedia

> 投資信託(とうししんたく、略して投信)は、多数の投資家が資産運用会社に資金を預け(信託)、資産運用会社がその信託された資金を株式や債券、金融派生商品などの金融資産、あるいは不動産などに投資し、その運用で得た利益を投資家に分配する金融商品。運用で損失が出た場合には投資家が負担する。アメリカではミューチャル・ファンド(mutual fund)、イギリスではユニット・トラスト(unit trust)と呼ぶ。

http://shintaku.miraione.com/000/ent1490.html
投資信託とは

> 「投資信託」という言葉をマネー雑誌や金融機関の店頭でよく見かけますが、ひとことでいえば「投資家から集めた資金を運用の専門家が株式や債券などに投資して運用する商品で、その運用成果を投資家それぞれの投資額に応じて分配する仕組み」です。

http://www.ifinance.ne.jp/learn/fund/fdb_1.htm
投資信託とは|iFinance

> 運用がうまくいけば預貯金以上の収益を得ることができますが、一方で運用がうまくいかなければ元本割れすることもあります。そのため運用する際には自己責任が求められます。

http://www.nttif.com/MONEY/FP/SISAN/200208.html
家計簿・ライフプランのNTTイフ>プロに聞く家計相談>貯める・殖やす

> 元本を100%を確保するという「元本確保型」投資信託は「元本保証商品」と考えていいのですか?

> 元本確保型投資信託は、預貯金のような「元本保証商品」とは仕組みが違います。

> 商品ファンドや金銭信託に続いて、投資信託でも「元本確保型」の商品が売り出されるようになりました。「元本確保型」投資信託のパンフレットの多くには「○○銀行が保証金融機関となり、償還時に元本の100%を確保します」といったような説明文が書かれています。保証金融機関の多くは、格付けの高い外資系の銀行なので、こうした説明文を読むとリスクのない商品のように勘違いしてしまいがちです。でも「元本確保型」投資信託は元本保証商品とは仕組みが違うので注意が必要です。
>
> 上記の説明文にもあるように、元本確保型投信は「償還時(=満期時)」に限って、最低限、元本を保証するという契約のもとで運用されています。ですから満期前に中途解約する場合には、元本割れする可能性があります。一方、「元本保証商品」の代表選手である定期預金は中途解約した場合、ペナルティの低い金利が適用になってしまいますが、元本割れすることはありません。
>
> また元本保証をしている金融機関は「民間の金融機関」であって、国がバックについている公的機関(預金保険機構など)ではないということもしっかり認識する必要があります。格付けの高い金融機関といっても、商品の満期までつぶれないという保証はありません。万が一、その金融機関が破綻した場合は、元本保証契約は無効になってしまう可能性もあります。
> 「元本確保」という甘い響きには、つい気持ちが惑わされがちですが、冷静に商品リスクを見極めることが大切です。

> ネット専用銀行や、テレフォンバンキング専用の預金なら、都市銀行の普通預金の10?500倍もの金利がつく商品があります。ただしこうした銀行は近所に支店がない場合がほとんど。入出金の手数料で元本割れをおこさないよう、事前に使い勝手をしっかりチェックすることが大切。また利用する前に、銀行の格付けも確認することをおすすめします。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fp/fp050120.htm
だまされないで「老後資金に向かない」金融商品?元本保証(元本確保)で高金利? : 女性FP発 : 投資講座 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

> 1.誰が保証しているか

> いくら元本保証の商品でも、保証している会社や金融機関が破たんしてしまえば、預けたお金の一部または全部が戻ってこないこともあります。「誰が」元本の支払いを保証しているか、というのはとても大切なことです。
>
> たとえば、満期まで持てば元本(額面金額)が払い戻される債券は、元本保証型商品のひとつですが、その支払いを保証しているのは発行元の会社や国です。支払いを約束している発行元の信用度(格付け=将来、債券の元利金支払いが行われるかどうかの目安)は、購入前に必ず確認しておきましょう。

> 元本保証で安全性の高い預金でも、無条件に安全といえるのは、預金保険で元利金の支払いが保証されている1000万円までです(普通預金については2005年3月までは全額保護。また当座預金などの決済性預金は4月以降も全額保護)。1000万円を超える預金を預けるときには、預け先の金融機関の信用度を考慮する必要があります。

> 2.元本とは、何を指しているか

> たとえば、外貨建ての債券なら、満期で戻ってくるのは「外貨ベースでの額面金額」であって、最初に支払った円ベースの金額ではありません。満期までに為替の変動があれば為替差損が発生することもありますが、為替差損については保証されません。発行元が海外の見知らぬ会社や国で格付けも低いなら、為替リスクのほかに、発行元の破綻リスクも背負うことになります。外国債券や外貨建債券は、元本保証とはいいながら、非常にリスクの高い金融商品なのです。

> 3.解約制限や、元本保証の条件が付いていないか。

> ペイオフ対策として人気を集めているS銀行の円定期預金。5年満期で1%という高金利の商品です。ただし、この預金は普通の定期預金と違い、満期まで5年間解約できないという制限があり、しかも5年後の金利水準によって満期は8年に延長されます。元利金は1000万円まで預金保険で守られ、金利1%という、「安全性」と「高金利」と引き換えに、5年または8年はその資金は使えない、つまり「流動性」を失ってしまいます。

> たとえば、ある相談者の話ですが、円建てのアルゼンチン債を保有していたところ、同国の経済危機についての記事を新聞で読んだので、すぐに証券会社で換金したところ、額面100万円の債券なのに30数万円しか戻らなかったそうです。アルゼンチンは、2001年12月にデフォルト(債務の履行停止)を宣言し、それから3年以上たった今も債務問題の解決に至っていないのは、ご存知のとおりです。購入者は元本の一部さえ取り戻せていない状態です。1に挙げた「誰が保証(発行)しているか」を確認しておけば、格付けが低い債券だということはわかったはずですから、被害にあわずに済んだかもしれません。

> 元本保証をうたった商品の中には、「日経平均が一定の水準を下回らなければ元本保証」などの条件がついた、仕組み債というのもあります。単に「元本保証(安全)」で「高利回り(高金利)」という商品は普通には存在せず、必ず何かしら条件(や理由)が付いています。その条件が納得できるものかどうか、よく考えてから利用しましょう。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1487264
教えて!goo 元本保証の投資信託ってあります?

> 普通預金の利子しか付かない、MMF(国債運用投資信託)があります。
> 99.9%元本割れしません。

> 探せばあると思います。このタイプは、期間限定で発売になります。そして、原則として償還期間が決まっていて、償還まで解約できないか、解約不可能な期間の制限が付きます。定期預金と同じような形になってしまいます。したがって、利率が高いわけでもなくなります。
> 完全な元本保証でなく、8割は保証します、のような形になります。

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2865 NI-Lab. - 存在論的、郵便的 ジャック・デリダについて
subject なし。
Mon Jul 09 23:17:53 JST 2007
存在論的、郵便的 ジャック・デリダについて

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104262013/nilab-22/ref=nosim/
東 浩紀 著 / 存在論的、郵便的 ジャック・デリダについて

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4990322800/nilab-22/ref=nosim/
木棚 環樹 著 / 存在論的、郵便的(マンガ版)

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/kidana/post.htm
POST OFFICE
Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2864 NI-Lab. - 東浩紀: 現代の権力は「環境管理型」に変化
subject なし。
Mon Jul 09 23:17:53 JST 2007
東浩紀: 現代の権力は「環境管理型」に変化

http://www.nttcom.co.jp/comzine/archive/talk/talk09/003.html
東浩紀 コムジン対談 - COMZINE by nttコムウェア

> Part3 現代の権力は「環境管理型」に変化

> これまで「表現の自由」というと、「国家による統制」と「自由の闘士」との戦いのように考えられていましたが、いまや国家と市民の対立軸は意味がなくなっている。たとえば、あるブログが特定企業を告発あるいは誹謗中傷して、その企業がブログを閉鎖させるような事件が頻繁に起きているのに、これが「表現の自由」の侵害とはあまり言われない。報道機関だったら自分を守ることはできるが、個人がブログで企業を告発しても、企業に依頼された弁護士などの脅しでつぶされてしまう。
> 個人情報保護法の審議でメディアが一斉に反発したのは、報道機関が政治家の汚職問題などを報道できなくなるという懸念があったからですが、その一方で、ある新聞は、2ちゃんねるの誹謗中傷を総務省が管理すべきだと主張していた。マスコミはこの矛盾に気づいていない。もはや自分たちだけを特別に免責してくれと言っても通用しない。なぜなら報道の機能が社会全体に分散してきたからです。ところが大手メディアは既得権益の問題に矮小化してしまう。
> 「表現の自由」を優先すれば、至る所で告発や誹謗中傷が起きる。仮に個人が悪徳商法を告発しようとしても企業はつぶしにかかる。実際、バイトなどを使ってネット上を探し回り、自社への不都合な記述を見つけると、相手に圧力をかけている企業もあります。告発サイトやブログつぶしの下請けをしている企業もあるらしい。結局、カネと人を持っているところが勝つ。弱者が強者に刃向かえる環境を作るのはなかなか難しい。
> そうなると、本当に重要だがリスキーなことを発表するのは出版しかないということになるのかもしれません。出版社にリスクをヘッジしてもらうということです。もし告発する相手から訴訟を起こされても守ってくれ、そのかわりに一定のコミッションを上げるよ、と。今後はそれが出版社の機能になるかもしれません。インターネットはどうしても個人に問題が降りかからざるを得ないですからね。いまはネットのほうが自由だという雰囲気がありますが、長期的に見ると、むしろ逆に真に重要なことは、インターネットでは書けなくなるのではないかと危惧しています。

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2863 NI-Lab. - 運転免許証や保険証を紛失した場合、勝手に消費者金融などで借金されるのではないか?
subject なし。
Mon Jul 09 23:17:53 JST 2007
運転免許証や保険証を紛失した場合、勝手に消費者金融などで借金されるのではないか?

http://www.hou-nattoku.com/consult/176.php
[法律相談176] 盗まれた運転免許証で借金されたら… - 法、納得!どっとこむ

> 悪用した他人は、免許証などの名義人本人に契約の効果を及ぼす意思で業者と契約しています。こういう契約を民法上、「無権代理」といい、後から本人が追認(了承)しない限り、契約の効果は本人に及びません。したがって、悪用されても、「そんな契約は知らない」と追認を拒絶すれば、契約を履行する必要はないわけです。
> また、全国にある貸金業協会に出向き、貸付禁止依頼を出せば、まともな業者での貸付は停止されます。

> 問題は、あなたがご心配される「ヤミ金」業者です。
> ヤミ金とは、出資法の刑罰規定に違反する高金利で貸金業を営む金融業者で、多くは貸金業協会に登録せず、携帯電話と勧誘ビラで営業を行っている業者です。
>
> これらの業者は、もともと違法に商売をしている業者であるため、いいがかりをつけて、悪用された本人に、違法に請求を行う可能性があります。
>
> 万一、そのような不当な請求を受けた場合は、警察に届けを出しており、これ以上請求するならば、警察に相談する旨伝えてください。実際に警察に相談される場合のために、業者の名前、担当者名、電話番号、銀行口座など、できるだけ多くの情報を記録しておきます。電話がある場合は録音も忘れずに。

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2862 NI-Lab. - 廃業した店もあっただろうに……PSEマーク無しでも中古品販売OK.
subject なし。
Mon Jul 09 23:17:53 JST 2007
廃業した店もあっただろうに……PSEマーク無しでも中古品販売OK.
PSEマークなしの旧法適用品における不適合率はゼロって <- なんで先に調査しないのか

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070703/pse.htm
経産省、「PSE」マーク無しの中古品販売許可へ

> 経済産業省では、旧電気用品取締法(旧法)適合製品の安全性の確認が十分で無いことを理由に、旧法適合製品に検査義務を課し、新たにPSEマークを取得するよう告知していた。しかし、独立行政法人製品評価技術基盤機構による、PSEマーク無しの旧法適合製品の実態調査によれば、旧法適用品における不適合率はゼロで、さらに旧法適合製品と新法適合製品の絶縁耐力試験でも、差異は見られなかったという。
>
> そのため、経済産業省 産業構造審議会 消費経済部会製品安全小委員会では、「旧法と新法の技術基準は同じであること、実態調査を通じて旧法適合製品と新法適合製品の安全性が同等であることが確認できた」とし、「新法適合製品と同じく旧法適合製品についても検査を要せず販売することを認めるよう制度改正することを検討するべき」との結論を得た。

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2861 NI-Lab. - 情報システムに係る政府調達の基本指針
subject なし。
Mon Jul 09 23:17:53 JST 2007
情報システムに係る政府調達の基本指針

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/02/d20070701000142.html
NHKニュース - 「ワード」など 国は購入せず

> コンピューターソフトは、メーカーが異なると文書やデータを十分に読み込めないいわゆる互換性のない製品が少なくありません。このため同じソフトを買い続けることになりますが、国は、こうした購入のしかたは公平性に欠け公共機関として認められないなどとして指針を作り、1日から運用が始まりました。指針では、新たに購入するソフトはISOなどの国際的な規格や国内のJIS規格に基づいた製品を優先するとしています。最も広く使われているマイクロソフト社の文書や表計算のソフト「ワード」や「エクセル」は、現段階ではこうした規格に沿っていないため、業務に支障がある場合などを除き原則として今後購入できなくなります。マイクロソフト社は、ワードやエクセルについても国際規格として認めるよう引き続き働きかけたいとしています。総務省行政管理局の石田直裕局長は「これまでIT製品の購入に関しては、特定の商品を持つ業者が有利になるということがあったが、新たな指針の導入で公平性が確保され、業者間の競争が促進されるはずだ」と話しています。

http://www.meti.go.jp/press/20070629014/20070629014.html
「情報システムに係る相互運用性フレームワーク」の公表について

> 経済産業省では、政府や公共機関が情報システムを調達する際に相互運用性確保の観点から取り組むべき事項や留意すべき事項について、独立行政法人情報処理推進機構と協力して検討を行ってまいりました。
> 今般、パブリックコメントの実施を経て、「情報システムに係る相互運用性フレームワーク」としてとりまとめましたので、公表いたします。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070702/276505/
「WordやExcelが購入できなくなることはない」,総務省がNHK報道を否定:ITpro

> また総務省では「調達仕様書の要求要件として,オープンな標準を優先して記載する」ことを定めただけで,提案された製品を調達するか否かは「その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に評価して決定する」ものであり,「政府調達の基本指針は,オープンな標準に基づく製品を対象にすることにより,選択の幅を広げ,より効率的な情報システムの構築を目指すものであり,特定の製品の調達を排除したり,あるいは特定の製品に限定して調達する趣旨では全くない」と述べている。

http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3123
一部報道に関するマイクロソフトの見解

> 2007年7月1 日(日)および7月2日(月)に一部の報道機関において、「コンピュータソフトの政府調達において、原則として、マイクロソフト製品(Microsoft (R) Office Word、Microsoft(R) Office Excel(R))を新規購入しない」という内容の報道がありました。
>
> 本内容に関して、「情報システムに係る政府調達の基本指針(2007年3月各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議決定)」の責任省庁である総務省様の責任部門に確認をしたところ、総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求要件として、オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オープンな標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案された製品等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に評価し決定されるものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワードやエクセルを購入できなくなる」ということはありません。」(総務省様から配布された文書から抜粋)と明確に否定をされています。
>
> このように、報道された内容が政府の定めた基本指針を正確に伝えるものではなく、当社製品を名指しし、「国の省庁では、今日からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました」と報道、あたかも調達から排除するかのような印象を与え、中央官庁、地方公共自治体様を含むユーザーの皆様やパートナー企業様に混乱を与えるような誤った報道がなされたことを大変遺憾に考えています。
>
> また、報道中で指摘されておりました当社製品が国際標準に対応していないという点に関しても、Microsoft Office WordやMicrosoft Office Excelを含む当社のOffice製品群の文書ファイルフォーマット「Office Open XML」は、Ecma International によって国際標準「Ecma Office Open XML File Formats」として既に認定されています。また、現在 Ecma International から ISO/IEC に国際標準 ”Ecma Office Open XML File Formats” として提出されており、2007 年の後半から 2008 年には ISO/IEC における標準認定の判断が出る見込みです。本標準認定に関しては、マイクロソフトはEcma Internationalや世界中の様々な公的機関・企業と協力をして積極的に取り組んでいます。

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2860 NI-Lab. - Amazon.co.jp: コンピュータ画像処理: 本: 田村 秀行
subject なし。
Mon Jul 09 23:17:53 JST 2007
Amazon.co.jp: コンピュータ画像処理: 本: 田村 秀行
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274132641/nilab-22/ref=nosim/

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2859 NI-Lab. - apt-get autoclean // ローカルにある不要なdebファイルのみ削除してくれる
subject なし。
Mon Jul 09 23:17:53 JST 2007
apt-get autoclean // ローカルにある不要なdebファイルのみ削除してくれる
apt-get clean // ローカルにあるdebファイルを削除

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html
No.2858 NI-Lab. - ここでも年金のミスが指摘されてたり。
subject なし。
Mon Jul 09 23:17:53 JST 2007
ここでも年金のミスが指摘されてたり。

http://blog.mag2.com/m/log/0000163043/
「けこりん英語教室」こどもの英語力を楽しく伸ばす![まぐまぐ!] - 2007/6/22 069号

> 不安増大の年金記録漏れ問題。実は私も数年前に、ありえな???い!!
> というミスを偶然、発見しました。

> OL時代の転職時の連絡・記載ミスらしい。どう考えても社会保険庁の
> 手落ちだと私は主張。

> だってその後、主婦になってアメリカに行く前も帰った後も、ちゃんと
> 確かめて「問題なし」と言われていた。

> なのに「よ???く過去に遡ったらそのOLの時点から未加入でした」。

> はぁぁぁぁぁ???

> アタマに来たのはいうまでもありません、が、当然アチラは私の主張など
> 聞く耳もたず・・・。泣き寝入りやむなしと放置。

> すると、1年もたったころでしょうか、ある日突然、「過去の未加入不問」の
> 通知はがきがピラ??っとポストに。

> やれやれ??まったくどうなっているんだか・・・と思った経験あります。

> 今回の表面化は、各地で溜まりに溜まっていたクレームがやっと組織的な
> ミスだと表面化したわけで・・・

> やっぱりっ!!

Ido-Batarian BBS
http://www.nilab.info/idobbs/index.html