Perl メモ

Perl メモ

-The Perl Directory - perl.org
--http://www.perl.org/

-Perl.com: The Source for Perl -- perl development, conferences
--http://www.perl.com/

-Perl documentation - perldoc.perl.org
--http://perldoc.perl.org/

-CPAN
--http://www.cpan.org/
--http://ftp.cpan.jp/ (mirror)

-search.cpan.org: The CPAN Search Site
--http://search.cpan.org/

-www.CPAN.jp
--http://www.cpan.jp/

-Perl/日本語処理 - Wikibooks
--https://ja.wikibooks.org/wiki/Perl/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%87%A6%E7%90%86

-Encodeモジュール - 日本語などのマルチバイト文字列を適切に処理する - Perl入門ゼミ
--https://tutorial.perlzemi.com/blog/20091118124667.html

-リファレンスと多次元データ構造 - Perl入門ゼミ
--https://tutorial.perlzemi.com/blog/20100930127859.html

-The Phalanx 100 - qa.perl.org:
--http://qa.perl.org/phalanx/100/

-perldoc installing...
--$ perldoc
--You need to install the perl-doc package to use this program.
--# apt-get install perl-doc
--$ man perldoc
--perldoc - Look up Perl documentation in Pod format.

-perldoc perldoc で preldoc の使い方を表示
-perldoc perlfaq

-pod2html

-Perlドキュメントの読み方
--http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/podread.htm

-複数バージョンの Perl を共存インストール
--http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-12-05.html

-Perl 5.8.x Unicode関連
--http://www.pure.ne.jp/~learner/program/Perl_unicode.html

-PAR: Perl のスクリプトを Windows 用の実行ファイル (exe形式) に変換する : いやな日記
--http://namazu.org/%7Esatoru/diary/20040716.html#p01

-Perl 5.8 以降においての Unicode 文字列の扱い方 : NDO::Weblog
--http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000611.html

-標準添付ライブラリ紹介 〜Encode〜: 20060401-BundledLibraries - Perlish Magazine
--http://jp.rubyist.net/PerlMa/wiki.cgi?page=20060401%2DBundledLibraries

-Perlクックブックソースコードリンク集
--http://www.sarinaga.com/progtoy/perlcookbooklink.html

-HomePage - Perl DateTime Wiki
--http://datetime.perl.org/

-Elementary, ... CPANの漁りかた
--http://e8y.net/blog/2006/05/05/p117.html
--->*.perl.org の サブドメインをもって大々的に開発し始めたものは今後の主流になっていくモジュールらしい。例えば、DateTime や Imager とか。どれも包括的だし、名前空間が考えられてる。Imager、0.46以降 EXIF サポートしてすごい良い感じ

-(貧乏な人のための)Perl モジュールの作り方。 : torus solutions!
--http://www.torus.jp/memo/x200311/PerlModule.rd.html

-Perlオブジェクト指向プログラミング
--http://www.pure.ne.jp/~learner/program/Perl_oo.html

-Perl OOP におけるクラスの実装方法 : NDO::Weblog
--http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000563.html

-初めてのPerl 第3版
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111269/nilabwiki-22/ref=nosim/
--Randal L. Schwartz, Tom Phoenix 著
--あー、こういう本をちゃんと読んでおくんだった。いまさらながら、すごいタメになる。オブジェクト指向には余り触れてないから、それはまた別の本が必要だな。

-Perlプログラミング救命病棟
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798109401/nilabwiki-22/ref=nosim/
--Peter J. Scott (ピーター・J・スコット) 著
--より良いコードの書き方についての本。誰かからPerlスクリプトを引き継いだ場合の対処法とか。Perlがバージョン毎にどんな機能を追加していったとか。

-「初めてのPerl」のサンプルプログラム
--http://examples.oreilly.com/lperl3/

-続・初めてのPerl - Perlオブジェクト、リファレンス、モジュール
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111676/nilabwiki-22/ref=nosim/
--Randal L.Schwartz , Tom Phoenix 著

-羽田野 太巳 著 / Perl/CGI職人気質
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797324759/nilabwiki-22/ref=nosim/

-Sriram Srinivasan 著 / 実用 Perl プログラミング
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900900826/nilabwiki-22/ref=nosim/
--http://www.oreilly.co.jp/books/4900900826/
--須田 隆久 訳
--原書: Advanced Perl Programming

-Simon Cozens 著 / 実用 Perl プログラミング 第2版
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487311280X/nilabwiki-22/ref=nosim/
--http://www.oreilly.co.jp/books/487311280X/
--菅野 良二 訳
--原書: Advanced Perl Programming, Second Edition
--実用Perlプログラミングの第2版キター。でも、著者も中身もぜんぜんちがうっぽい。タイトル変えればいいのに……

-Perl/CGI逆引き大全555の極意
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798002623/nilabwiki-22/ref=nosim/

-ダミアン コンウェイ 著 / オブジェクト指向Perlマスターコース―オブジェクト指向の概念とPerlによる実装方法
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894713004/nilabwiki-22/ref=nosim/

-中島 靖 著 / Perl5.6完全リファレンスブック―標準モジュール編
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434009451/nilabwiki-22/ref=nosim/

-Eric Foster‐Johnson 著 / Perlモジュール活用ガイド―かんたんオブジェクト指向プログラミング
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881356682/nilabwiki-22/ref=nosim/

# リピートなループ
foreach(0..9){
}

# foreach と for は字面がちがうだけで、機能はいっしょ♪
for(0..9){
}

# Perl の例外キャッチ方法
eval {
die "hello";
}; # <- ブロックの最後にセミコロンを忘れずに
print $@;

# 制御文字/制御コード/control codesを削除
$a =~ s/[\x00-\x08]|[\x0A-\x1F]|\x7F//g;

# TAB以外の制御文字/制御コード/control codesを削除
$a =~ s/[\x00-\x08]|[\x0A-\x1F]|\x7F//g;

# Critter クラス
package Critter;
sub spawn {
my $class = shift;
my $self = {};
bless($self, $class);
return $self;
}

# Critter のサブクラス (@ISA <- "is a" by "A Horse is a Critter.")
package Horse;
our @ISA "Critter";

# Critter と Horse のサブクラス
package Horse2;
our @ISA ("Critter", "Horse");

# 属性指定コンストラクタ
Horse->new(name => "Shadowfax", color => "white");
sub new {
my $invocant = shift;
my $class = ref($invocant) || $invocant;
my $self = { @_ }; # 残りの引数が属性になる
bless($self, $class);
return $self;
}

# ベースクラスのメソッドを起動
package Mule;
our @ISA = qw(Horse Donkey);
sub kick {
my $self = shift;
print "The mule kicks!\n";
$self->SUPER::kick(@_);
}

# インスタンスデストラクタ
sub DESTROY {
my $self = shift;
# check for an overridden destructor...
$self->SUPER::DESTROY if $self->can("SUPER::DESTROY");
# now do your own thing before or after
}

-The Perl CD Bookshelf, Version 2.0
--http://perl.rjenk.com/v2.0/

-codefetch source example examples - Programming Perl (3rd Edition)
--http://perl.codefetch.com/example/8/examples

-Perl/CGI逆引き大全555の極意
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798002623/nilabwiki-22/ref=nosim/

-ダミアン コンウェイ 著 / オブジェクト指向Perlマスターコース―オブジェクト指向の概念とPerlによる実装方法
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894713004/nilabwiki-22/ref=nosim/

-中島 靖 著 / Perl5.6完全リファレンスブック―標準モジュール編
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434009451/nilabwiki-22/ref=nosim/

-Eric Foster‐Johnson 著 / Perlモジュール活用ガイド―かんたんオブジェクト指向プログラミング
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881356682/nilabwiki-22/ref=nosim/

-\tで区切ることについて
-Perl の split() は /\s+/ のパターンについて特に最適化されているからです。
-# 出典:プログラミング Perl 改訂版(1997, オライリー) p.261 8.3 効率の問題

-nilog: たぶんはじめて買ったPerlの本。平成11年発行なのでもう10年以上前の本。WindowsやMacで使える関数かどうか書いてあって便利だった。 - CGI & Perl ポケットリファレンス (Pocket reference) (2010-10-20)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=27931012395
--