名鉄百貨店の中にあったイケア

名鉄百貨店の中にあったイケア

名鉄百貨店開店30周年記念社史『30年の記録』『30年の歩み』の情報


-nilog: 名古屋の名鉄百貨店にIKEAがあったという話を聞いて、名鉄百貨店開店30周年記念社史『30年の記録』『30年の歩み』の2冊から情報を拾ってできるだけ時系列にまとめておく。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922032873577660417
--

-nilog: 昭和29年12月1日 名鉄百貨店がオープン。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922032951038156801
--

-nilog: 昭和45年11月6日 名鉄百貨店5階にイケア家具売場を新設。「女子38歳定年を廃止」って Σ(゚Д゚) (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922033030859853824
--

-nilog: 昭和47年4月28日 名鉄セブンがオープン。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922033112011325440
--

-nilog: 昭和47年4月28日 名鉄セブンがオープン。昭和47年11月15日 名鉄レジャックがオープン。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922033197268877314
--

-nilog: 昭和50年1月16日 名鉄セブンにイケアモデルルームを新設。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922033517994811392
--

-nilog: 昭和50年1月 名鉄セブン5階のイケア家具売場。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922033593605529600
--

-nilog: おそらく昭和50年の話。イケア・ディッドコーナー。「このころセブン5階に、手づくり家具コーナーができた。スエーデンの家具メーカー「イケア」が開発した日曜大工セットの売場で、18種類の板類の組み合わせで、60パターンのアイディア家具がつくれた」 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922033673213427712
--

-nilog: 昭和50年4月25日(金)→30日(水) 8階催場 第1回楽しい手づくり展。日曜大工とあるのでイケアが関係していたかも。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922033798769815552
--

-nilog: 昭和51年2月 名鉄セブンにイケア家具を新設。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922033872321130497
--

-nilog: 昭和51年6月4日 名鉄百貨店8階にて、北欧家具ユーズドファニチュアフェアを開催。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922033934430453760
--

-nilog: 昭和51年6月 ユーズド・ファニチュアフェア、北欧の中古家具市。イケアビッグバーゲン。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922034001036042240
--

-nilog: 昭和51年6月4日(金)→9日(水) 8階催場 北欧家具ユーズドファニチュアフェア。北欧の家具イケア ビッグバーゲン。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922034083550543872
--

-nilog: おそらく昭和51年の話。「名鉄セブンのイケアコーナーでは、白木家具が前年比で60%増の売上げを記録した」 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922034202052149248
--

-nilog: 昭和56年6月12日 名鉄百貨店6階にイケア家具が完成。この時点でセブン館からは引き上げたんだろうか。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922037459411648512
--

-nilog: 昭和57年10月18日 名鉄百貨店6階にニューインテリアショップを新設(おそらくここにイケアのコーナーがあったと思われる)。昭和57年11月19日 名鉄百貨店8階にて、イケア・サンクレオ大謝恩祭を開催。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922034287083364352
--

-nilog: 昭和57年11月19日(金)→24日(水) 名鉄百貨店8階催場 IKEA イケア サン・クレオ SUN-CREO 大謝恩祭。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922034373427265536
--

-nilog: 昭和59年3月29日 名鉄百貨店6階にて、イケアコーナー さよならセール。これで名鉄百貨店でのIKEAは終了したと思われる。 (2017-10-22)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=922034690504011776
--

参考情報


-「名古屋飛ばし」無かった! IKEA『日本初』の店舗が40年前の名古屋にあった (東海テレビ) - Yahoo!ニュース
--https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00001346-tokaiv-l23
-->「当時のことを知っている担当者がいないので、答えられません」(名鉄百貨店)
-->ならばと、街へ出て聞き込み調査を敢行。すると、ご高齢の方を中心に「名古屋の百貨店に出来た時、タンスを買った」「小学校のころ、学習机を買った」など、約100人中5人が、「40年前の名古屋のIKEA」を知っていると答えました。
-->その存在を確信した取材班。名古屋市内の図書館へ向かい、過去の文献・資料をあたります。すると、名鉄百貨店の社史の中から、画像の通りの「証拠写真」を発見したのです!
-->社史によれば、昭和45年から59年までの約14年間、IKEAが名古屋駅の名鉄百貨店内にあったとのこと。しかも、何と「名古屋飛ばし」どころか、当時「日本初」の店舗でした。
-->昭和50年に撮影されたというその写真を見ると、気になるのがロゴマーク。形は現在のものとよく似ていますが、当時は赤いロゴでした。ちなみにその頃は、まだ「桐のタンス」や「ちゃぶ台」も使われていた時代。カラフルな色づかいのIKEAは斬新で、一躍若い女性のハートをつかんでいたようです。
-->ちなみに、この件についてイケア・ジャパンに確認したところ…、
-->「別会社が運営していたものなのでコメントは差し控えます。イケア・ジャパンとしては全く記録がなく、IKEA長久手が『東海地方初出店』というのは間違いないです」(イケア・ジャパン)

-45年前、名古屋駅に「イケア」 女性に人気も9年半で閉鎖:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)
--http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017101490160323.html
-->イケアは、名鉄百貨店が1972年に開館した若者向け売り場館「めいてつセブン」の目玉の一つとして導入された。ほぼ同じ時期に東京・渋谷の東急百貨店にも売り場ができたが、国内で最初にイケアを紹介した店舗の一つに当たる。
-->イケア導入に携わった名鉄百貨店OBの金森勝利さん(72)=愛知県愛西市=は「『自由の風がふく世界』というセブン館のコンセプトにぴったりだった。若者が既成概念を打ち破り、自分で生活を楽しむという時代にマッチした」と話す。
-->きりだんすにちゃぶ台がまだ主流だった時代に、パイン材の白木に、原色の布を組み合わせた家具は新鮮に映った。同じテイストの北欧家具をトータルにそろえられるとあって、女性誌「an・an」や「non・no」がこぞって特集を組んだ。20代前後の女性たちが何度も足を運び、一点ずつ買い足していった。
-->ただ消費者には戸惑いも。イケアの家具は当時から組み立て式がほとんど。だが、家具は完成品を据え付けてくれるのが当たり前という時代で、「板と金具だけ届いた。どうすればいいんだ」とクレームが寄せられたことも。金森さんは「店員が組み立てて送ったこともある」と振り返る。
-->人気とは裏腹に、大型家具は広い展示スペースが必要で、売り場効率を求める百貨店とは相性が良くなかった。「イケアの考え方を紹介でき、一定の役割を終えた」と、81年6月に9年半での閉鎖が決まった。