気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ (2017年)

気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ (2017年)

TCP/IPの絵本 ネットワークっておもしろい!


-TCP/IPの絵本 ネットワークっておもしろい! | アンク
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4798105163/nilabwiki-22
-->『Cの絵本』『Javaの絵本』『アルゴリズムの絵本』と続いてきた絵本シリーズ、待望の第4弾です。大好評の絵本による技術解説でネットワークの基本かつ核心である「TCP/IP」を学んでいただけます。前3作と同様、今回も“しおりちゃん(絵本シリーズのメインキャラクタ)”が大活躍します。プログラミング等と異なり、ネットワーク技術はそれ自体をじかに見ることができないので、とかく抽象的、難しいと言われますが、本書は絵本、つまり文章中心の説明ではなかなかわかりにくい部分も絵で見ることができるので、バッチリわかり、理解がどんどん進みます。絵本シリーズの最新作『TCP/IPの絵本』にぜひご期待ください。

黒帯エンジニアが教えるプロの技術 Android開発の教科書


-黒帯エンジニアが教えるプロの技術 Android開発の教科書(ヤフー黒帯シリーズ) | 筒井 俊祐, 里山 南人, 松田 承一, 笹城戸 裕記, 毛受 崇洋
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4797385367/nilabwiki-22
-->トップエンジニアだから伝えられる、最新不動のテクニック。
-->開発環境「Android Studio」の活用からソフトウェアテスト、チーム開発、セキュリティ、パフォーマンス向上、マテリアルデザイン、広告、リリース後のアプリ改善まで。
-->現場の最前線で実際に使われている一連のテクニックを、体系立てて解説。
-->これら技術が現場で「なぜ」「どのように」使われるのかを、実例を交えて徹底解説。
-->各章ごとにダウンロード可能なサンプルソースコードを用意。
-->Android開発を現場でこれから行う人、すでに行っており、「これからどうするか」を知りたい人、必携。

イラスト版 コミュニケーション図鑑: 子どもの「話す力」「聞く力」がぐんぐんのびる!


-イラスト版 コミュニケーション図鑑: 子どもの「話す力」「聞く力」がぐんぐんのびる! | 子どもコミュニケーション研究会 | 家庭教育
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4772612238/nilabwiki-22
-->初対面の人と会話する。自分の意見を言う。友だちをはげます。討論をする。子どもに身につけてもらいたい「話す・聞く」スキルを、イラストで楽しく紹介しました。どんな子もコミュニケーションに自信が持てるようになるトレーニングも満載です!

カーハッカーズ・ハンドブック


-カーハッカーズ・ハンドブック ―車載システムの仕組み・分析・セキュリティ | Craig Smith, 井上 博之, 自動車ハッククラブ
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873118239/nilabwiki-22
-->車載システムの実践セキュリティガイド!
-->現代の自動車は、走行に不可欠なコンピュータ以外にもカーエンタテイメントシステムなどのさまざまなシステムが搭載され、それらはすべて攻撃の対象になります。本書は、車載システムへの攻撃を防ぐための書籍です。CANバスやECUなどの基礎を紹介し、さらにそれらを操作、変更する具体的なテクニック、そしてセキュリティの妥当性検査を行う方法などの解説を行います。

RubyでつくるRuby ゼロから学びなおすプログラミング言語入門


-RubyでつくるRuby ゼロから学びなおすプログラミング言語入門 | 遠藤侑介
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4908686017/nilabwiki-22
-->プログラミングを始めるなら、プログラミング言語を自分でつくってみるのがいちばん! 最低限の機能なら、こんなに簡単にインタプリタを作れます。よくわからなかったプログラミングも、裏側の仕組みから分かってしまえば怖くない!  2016年9月から2017年1月にかけてアスキーjpの「プログラミング+」コーナーで連載された大好評のWebコンテンツを、さらにわかりやすく紙版の書籍として編纂しなおして限定発売。豊富なイラストもカラーで完全採録。

Goならわかるシステムプログラミング


-Goならわかるシステムプログラミング | 渋川よしき
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4908686033/nilabwiki-22
-->いつも開発に使っている言語やライブラリの裏側は、いったいどうなっているの? さまざまなOSで動作するプログラムをシンプルに記述できるGo言語を使って、アプリケーション開発者の視点で低レイヤの仕組みを学んでいこう! 2016年9月から2017年8月にかけてアスキーjpの「プログラミング+」コーナーで連載された大好評のWebコンテンツを、さらにわかりやすく紙版の書籍として編纂、発売するものです。連載では扱えなかったOSにおける時刻・タイマー、およびセキュリティ関連の情報を加筆。豊富なイラストも全面的に改訂のうえ収録しています。 第1章 Go言語で覗くシステムプログラミングの世界 第2章 低レベルアクセスへの入口1:io.Writer 第3章 低レベルアクセスへの入口2:io.Reader 第4章 低レベルアクセスへの入口3:チャネル 第5章 システムコール 第6章 TCPソケットとHTTPの実装 第7章 UDPソケットを使ったマルチキャスト通信 第8章 高速なUnix ドメインソケット 第9章 ファイルシステムの基礎とGo言語の標準パッケージ 第10章 ファイルシステムの最深部を扱うGo言語の関数 第11章 プロセスの役割とGo言語による操作 第12章 シグナルによるプロセス間の通信 第13章 Go言語と並列処理 第14章 並行・並列処理の手法と設計のパターン 第15章 Go言語のメモリ管理 第16章 時間と時刻 第17章 Go言語とコンテナ 付録A セキュリティ関連のOSの機能とssh 付録B 参考文献 あとがき 索引

Kotlinイン・アクション


-Kotlinイン・アクション | Dmitry Jemerov, Svetlana Isakova, 長澤 太郎, 藤原 聖, 山本 純平, yy_yank
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B076Q2L1M6/nilabwiki-22
-->本書の著者は、JetBrainsのメンバーで、Kotlinの開発当初から関わっており、言語とその内部を知り尽くした人物です。したがって、単にKotlinの機能や文法を解説するだけではなく、その背景にある考え方や動機、内部的な仕組みについても深く説明しており、Kotlinのやり方や思想も同時に学べます。

インクルーシブHTML+CSS & JavaScript 多様なユーザーニーズに応えるフロントエンドデザインパターン


-インクルーシブHTML+CSS & JavaScript 多様なユーザーニーズに応えるフロントエンドデザインパターン | Heydon Pickering, 太田良典, 伊原力也, 株式会社Bスプラウト
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862463878/nilabwiki-22
-->この書籍は、パソコン、スーマートフォン、タブレット、時計、テレビなどのインターネットコンテンツの多様化が進む中で、あらゆる人・検索ロボットやユーザーエージェントなどのマシーンを含む、幅広いターゲットにとって使いやすいコンテンツやインターフェイスのデザインをどのように実現するのかを解説するものです。HTML5、CSS3、JavaScriptといったフロントエンド言語のデザインパターン(プログラムのパターン)を豊富なコンテンツやインターフェイスの実例とともに紹介します。

ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザイン


-ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザイン | 川合 俊輔, 大本 あかね, 菊池 崇
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4839961077/nilabwiki-22
-->本書は、「UX」とは何かを解説する章から始まり、徐々にUX設計の方法へと展開していきます。 そしてその設計したUXから、WebサイトのUI設計への話を進め、具体的なデザイン手法の解説を行っていきます。
-->
-->【本書を読むメリット】
-->・理論に基づいたデザインが実装可能になる
-->・人間心理をベースに、デザインの良し悪しを判断することができる
-->・UX設計からUIデザインにする方法が学べる
-->・Webでのデザイン思考が身につく
-->
-->【内容】
-->第1章 デザイン思考とWebデザイン
-->第2章 WebデザインとUX
-->第3章 ビジネスモデルのデザイン
-->第4章 サイト構成のデザイン
-->第5章 情報のデザイン
-->第6章 ユーザー導線のデザイン
-->第7章 画面設計のデザイン
-->第8章 ユーザー操作とモバイルのデザイン
-->第9章 ユーザーの感性に訴えるデザイン

せいめいのれきし 改訂版


-せいめいのれきし 改訂版 | バージニア・リー・バートン, まなべ まこと, いしい ももこ
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4001112507/nilabwiki-22
-->内容紹介
-->地球が生まれてから、今この瞬間までの長い長い命のリレーを、劇場仕立てで壮大に物語ります。名作絵本『せいめいのれきし』が、初版刊行から半世紀ぶりに生まれ変わりました。現在の知見をもとに本文を改訂。監修は、恐竜研究の第一人者・真鍋真氏。遠い昔から続く、はてしない時のお芝居。次の主人公はあなたです!
-->内容(「BOOK」データベースより)
-->地球上にせいめいがうまれたときから、いままでのおはなし。地質時代区分の年代、進化の歴史や気候変動についての説、生物の名前(学名)などなど…アメリカで刊行されたUpdated Editionを元に、日本語版独自の改訂を加えた。

漫画 君たちはどう生きるか


-漫画 君たちはどう生きるか | 吉野源三郎, 羽賀翔一
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B075QYT6KK/nilabwiki-22
-->人間としてあるべき姿を求め続けるコペル君とおじさんの物語。出版後80年経った今も輝き続ける歴史的名著が、初のマンガ化!

血の轍


-血の轍(1) (ビッグコミックス) | 押見修造
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B07546SPPH/nilabwiki-22
-->「惡の華」「ハピネス」「ぼくは麻理のなか」「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」など、傑作を次々と世に送り出してきた-->鬼才・押見修造氏が、ついに辿り着いたテーマ「毒親」!
-->母・静子からたっぷりの愛情を注がれ、平穏な日常を送る中学二年生の長部静一。しかし、ある夏の日、その穏やかな家庭は激変する。母・静子によって。狂瀾の奈落へと!
-->読む者の目を釘付けにせずにはおけない、渾身の最新作!!

史上最強図解 これならわかる!ベイズ統計学


-史上最強図解 これならわかる!ベイズ統計学 | 涌井 良幸, 涌井 貞美 通販
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4816351817/nilabwiki-22
-->21世紀に入り、ベイズ理論が様々な分野で爆発的に活用され始めました。「ベイズテクノロジー」「ベイズ統計学」「ベイズエンジン」などと、「ベイズ」の名を冠した言葉が、数学、経済学、情報科学、心理学など、幅広い分野で用いられ始めています。現代の確率論、統計論、情報論において、ベイズ理論は欠かすことのできない地位を確保することになったのです。
-->ところで、「ベイズ」とは何でしょうか?
-->実は人の名で、このベイズが現在の「ベイズ理論」と呼ばれる基本公式を導き出しました。簡単に言うと、曖昧性を排除した一般的な統計学とは違い、ベイズ理論は、この曖昧性を利用することで統計に対して柔軟性が生じさせます。よって、従来の定型的な確率論や統計論では対処できない「経験」や「常識」を取り込んだデータ処理も、ベイズ理論は可能にしてくれるのです。
-->本書は、このベイズ理論を統計学的に使う「ベイズ統計学」について、その基本から応用まで、身近な例を使ってわかりやすく解説する入門書になります。

インフルエンサーたちの伝えて動かす技術


-インフルエンサーたちの伝えて動かす技術 6つのレバレッジポイントが人と組織を大きく変える! | ケリー・パターソン, 千田 彰 本多 佳苗
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4569704875/nilabwiki-22
-->ポジティブ・シンキングやコーチングでは満足できない人たちへ。
-->人と組織が良き方向へ変わらない、結果が出ない。こうした悩みを解決するべく、NYタイムズ・ベストセラーを生み出してきた著者たちが新しく提唱したのが本書「インフルエンサー」です。本書は、世界的ベストセラー『7つの習慣』の著者スティ―ブン・R・コヴィー氏が「この一冊でイノベーションのすべてが分かる!
-->人々を動かして変化を起こすときも、自分自身の人生を変えるときも、この本は求める変化を現実にしてくれる」と絶賛。「人に伝えて、動かし、大きな変化を起こす」ための「影響力を発揮する」技術が、豊富な事例とともに述べられています。そしてその事例をいかに個人のビジネスの場でスキルとして使用するか、そのノウハウがわかりやすく説明されています。「影響力」の発生源となる「6つのレバレッジポイント」を使いこなすことで、あなたの思いはきっと実現することでしょう。

ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?


-ぐんぐん伸びる子は何が違うのか? | 石田 勝紀
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4058007907/nilabwiki-22
-->講演会やママカフェ(少人数の勉強会)で全国を飛び回っている石田氏のもとには、たくさんの質問や悩みが寄せられていますが、その多くには共通点があり、そうした親御さんからの質問に石田氏が答えるQ&A形式をベースにして、「自立できる子にする方法」「心を強い子にする方法」「〝頭″に良い子にする方法」「子育て・教育でよくある相談」という章立てて、子育て・教育の悩みをスッキリ解消していきます。
-->「勉強しなさい」を「やるべきことをやりなさいに言い換える」
-->「間違えた問題を宝として大切に扱う」
-->「自信がない子には、簡単な問題を解かせ、できたら褒めるを繰り返す」
-->「英語は音読を20回してから単語を覚えるさせる」
-->「勉強に即集中できる子はあまりいない」
-->など、子どものしつけや学力アップに悩む親に、やっぱり! なるほど! と響くフレーズがたくさん出てきます。何度も読み返して実践したい、親御さんのバイブル本になります。

決してマネしないでください。


-決してマネしないでください。(1) (モーニング KC) | 蛇蔵
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4063884155/nilabwiki-22
-->『日本人の知らない日本語』の蛇蔵による、週刊コミック誌「モーニング」連載の「大人が読める学習マンガ」!! 理系大学を舞台に、今日も最高の頭脳を使った、最高におバカな実験が繰り広げられる。例えば、「スタントマンが燃えても平気な理由を検証する」「切れた蛍光灯をともす」「フライドチキンで骨格標本を作る」「2月が28日しかない理由を調べる」などなど。描き下ろし盛りだくさんの第1巻!!

勉強がしたくてたまらなくなる本


-勉強がしたくてたまらなくなる本 | 廣政 愁一
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4062188066/nilabwiki-22
--どんな愚図の人でも、無理なく勉強が継続できる! 2万人を指導した元超人気予備校講師による大人のためのモチベーションアップ法。

Raspberry Piクックブック (Make:PROJECTS)


-Raspberry Piクックブック (Make:PROJECTS) | Simon Monk, 水原 文
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873116902/nilabwiki-22
-->本書は、多くのユーザーの支持を集めている教育用低価格コンピュータ「Raspberry Pi」を使いこなすためのレシピ集です。
-->ハードウェアの基本、オペレーティングシステムの使い方、ネットワーク接続、Pythonプログラミングの基本を紹介した上で、
-->実際の作品製作に必要になる、高度なPythonプログラミング、GPIO(汎用入出力)、モーター、センサー、ディスプレイなどの使い方へと解説を進めていきます。
-->216本収録された「レシピ」には、すぐに使えるサンプルコードや回路図を豊富に掲載。さらに、Arduinoとの連携に関しても詳しく解説を行っています。
-->日本語版編集中に発売が開始されたModel B+に関しては「はじめに」に概要を加えました。

Raspberry Pi クックブック 第2版 (Make:PROJECTS)


-Raspberry Pi クックブック 第2版 (Make:PROJECTS) | Simon Monk, 水原 文
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873118115/nilabwiki-22
-->本書は、全世界で多くのユーザーの支持を集めているマイコンボード「Raspberry Pi」を使いこなすためのレシピ集です。
-->ハードウェアの基本、オペレーティングシステムの使い方、ネットワーク接続、Pythonプログラミングの基本を紹介した上で、実際の作品製作に必要になる、高度なPythonプログラミング、GPIO(汎用入出力)、モーター、センサー、ディスプレイなどの使い方へと解説を進めていきます。
-->247本収録された「レシピ」には、すぐに使えるサンプルコードや回路図を豊富に盛り込みました。
-->さらに、コンピュータビジョンによる顔検出や動き検出、センサーとインターネットを組み合わせたIoTの例、Arduinoとの連携についても詳しく解説しています。

教養の線形代数


-教養の線形代数 | 村上 正康, 野澤 宗平, 稲葉 尚志, 佐藤 恒雄
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/456300376X/nilabwiki-22
-->大学の初年級における「線形代数」の標準的な教科書。線形代数の抽象的な概念が身につけられるよう、多くの例と図によって、詳しく平易に、かつ視覚的に説明。

絵はすぐに上手くならない


-絵はすぐに上手くならない | 成冨 ミヲリ
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4779121183/nilabwiki-22
-->本書は、「すぐ身につく」「○週間でマスター」といった短期的に 身につけられると謳ったものとは真逆の本です。 絵を描く技術書ではなく、“絵を学ぶ思考と方法"そのものを論じた 画期的な一冊です! 絵には、「すぐに上手くなる部分」と「すぐに上手くならない部分」が あります。それらをきちんと分類して提示するのが本書の狙いです。 ★絵を学び始めた人、学ぼうとしている人、 そして、絵で挫折した人は必読です! 技術書に飛びつく前にぜひ! わかりやすい多彩なイラストで、絵を描くための考え方を説明! 【本書の特色】 ●絵を描くための思考法をじっくり解説します。 ●技術書の選び方も教えます。(技術書だけ何冊も積読している方、必読です! ) ●自分が今、どのレベルにいて、何が必要なのかを見極めるお手伝いをします。 ●絵の基本はデッサンにあります。プロ向けのデッサン教室を運営する著者が、 絵を学ぶ人の動機や、知りたい情報、つまづいてしまうポイントのケースを 分かり易いイラストで解説。 【こんな方にオススメ】 ●技術書はよく買うが、使い方が分からない初級~中級者。 ●感覚ではなく、理論的に絵の勉強がしたい方。 ●近くにアトリエなどがなく、自分の勉強方法に不安がある方。 ●絵は好きだが、どう生かしていいか分からない学生。

Aではない君と


-Aではない君と (講談社文庫) | 薬丸 岳
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/406293714X/nilabwiki-22
-->あの晩、あの電話に出ていたら。同級生の殺人容疑で十四歳の息子・翼が逮捕された。親や弁護士の問いに口を閉ざす翼は事件の直前、父親に電話をかけていた。真相は語られないまま、親子は少年審判の日を迎えるが。少年犯罪に向き合ってきた著者の一つの到達点にして真摯な眼差しが胸を打つ吉川文学新人賞受賞作。

アンガーマネジメント入門


-アンガーマネジメント入門 (朝日文庫) | 安藤俊介
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4022618760/nilabwiki-22
-->職場や家庭で、日々、イライラ、カチンときている人、「怒り」にふりまわされがちな人、必読!「怒り」の感情を知り、上手に受け止めて、プラスに生かすための手法「アンガーマネジメント」。その基本をわかりやすく、実践しやすいよう一冊にまとめた入門書。

実例で学ぶゲームAIプログラミング


-実例で学ぶゲームAIプログラミング | Mat Buckland, 松田 晃一
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873113393/nilabwiki-22
-->ゲームAIプログラミングの名著“Programming Game AI by Example”の邦訳です。
-->プレイヤーのスキルが向上し、より面白くてワクワクするようなゲームが好まれるという市場の変化に伴い、ゲームの開発現場では AI(人工知能)技術を使ったインテリジェントエージェントやボットの開発が注目されるようになりました。
-->本書では、AI技術を使ったインテリジェントエージェントの構築を、実例(動くサンプル)を多用しながらステップバイステップで丁寧かつ分かりやすく解説します。

プログラマのためのSQL 第4版


-プログラマのためのSQL 第4版 | ジョー・セルコ, Joe Celko, ミック
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4798128023/nilabwiki-22
-->本書は、SQLの実務経験があるエンジニアを対象として、SQLプログラミングの基礎的な考え方から、テーブル操作、グループ化、集計関数、クエリの最適化など、SQL全般について詳しく解説した「SQLプログラミングバイブル」です。基本から高度なテクニックまで、網羅的にSQLプログラミングの知識を習得できます。

UNIXネットワークプログラミング〈Vol.1〉ネットワークAPI:ソケットとXTI


-UNIXネットワークプログラミング〈Vol.1〉ネットワークAPI:ソケットとXTI | W.リチャード スティーヴンス, W.Richard Stevens, 篠田 陽一
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4894712059/nilabwiki-22

Linuxプログラミングインタフェース


-Linuxプログラミングインタフェース | Michael Kerrisk, 千住 治郎
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/487311585X/nilabwiki-22
-->Linuxのmanページプロジェクト主催者によるLinuxプログラマ必携のリファレンス。Linux開発者(主にシステムプログラマとアプリケーションプログラマ)にとって、プログラミングする上で必要な情報を一冊で網羅。本書で扱う内容は広範囲にわたり一冊でLinuxプログラミングのほぼすべての情報を知ることができます。Linux/UNIX開発者のバイブルとなる一冊。

いきいきする仕事とやる気のつくり方―幸せなITパーソンになるための


-いきいきする仕事とやる気のつくり方―幸せなITパーソンになるための | 羽生 章洋
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4883731995/nilabwiki-22
-->IT技術者として15年間の経験を持つ著者が、技術者自身がリスクを負う事を恐れず新たな仕事に取り組むことによって日々変化成長することがいかに大切であるかを提言。現役SE・新人SEへの応援歌。

OPTION B(オプションB) 逆境、レジリエンス、そして喜び


-OPTION B(オプションB) 逆境、レジリエンス、そして喜び | シェリル・サンドバーグ, アダム・グラント, 櫻井 祐子
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/453232159X/nilabwiki-22
-->《人生の絶望から、立ち直る》
-->愛する夫の死から、すべては始まった
-->
-->時に人生は苦難を与える。
-->心を打ち砕かれた彼女は、
-->悲しみをどう乗り越えたか。
-->『LEAN IN』のシェリル・サンドバーグが
-->自らの体験を赤裸々に語った感動作
-->
-->「オプションB」とは、「次善の選択肢」のこと。
-->だれであれ、「バラ色」だけの人生はあり得ない。
-->「最良の選択肢(オプションA)」ではなく、オプションBを選ばざるを得なくなったとき
-->その逆境からどう回復すればよいのか。
-->
-->夫を失ったシェリル・サンドバーグに、友人で著名心理学者のアダム・グラントが教えてくれたのは、
-->人生を打ち砕く経験から回復するための、具体的なステップがあるということだった。
-->
-->回復する力(レジリエンス)の量は、あらかじめ決まっているのではない。
-->レジリエンスは、自分で鍛えることができるのだ。
-->
-->失恋、挫折、人間関係のこじれ、仕事の失敗、突然の病、そして愛する人の死――
-->人生の喪失や困難への向き合い方を、
-->『LEAN IN』のシェリル・サンドバーグと『GIVE & TAKE』のアダム・グラントが自らの体験をもとに執筆。

新規事業・成功の〈教科書〉 ―200社以上に命を吹き込んだプロ中のプロが教える


-新規事業・成功の〈教科書〉 ―200社以上に命を吹き込んだプロ中のプロが教える | 坂本 桂一
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4492556672/nilabwiki-22
-->新規事業が必要なのは誰もが知っているのに、立ち上げ方は誰も知らない。百戦錬磨のプロが数多くの役立つ仕組みを提示し、成功にいたる正しい考え方・ノウハウを説く。
-->
-->八方ふさがりの中で悩めるビジネスパーソンたちよ、そこには「知られざる秘策」がある。
-->すぐに使える「事業開発システム」フォーマット付き!
-->
-->こうすれば失敗へとまっしぐら――。
-->・ 成否の基準が設定されていない。
-->・ 悪魔のささやき「スモールスタートでやりましょう」を盲信している。
-->・ 「ユーザーニーズを取り入れる」は耳障りがいいだけの逃げ口上であることを知らない。
-->・ 「言い出しっぺがやる」という一見フェアな俗説に縛られている。
-->・ 最初からアイデアマンやバイタリティのあるメンバーを集めてしまう。
-->・ 「今までにない市場」をマーケティング調査で確認しようとしてしまう。
-->・ 既存のフレームワークを未来の事業にあてはめようとしている。
-->・ 提携型ビジネスにおいて、プランがきちんと固まる前に、提携先候補にアプローチしてしまう。
-->・ 「新しくないもの」「過去失敗したもの」というだけで検討から外してしまう。
-->・ 意思決定を大規模な会議で得ようとする。
-->・ ビジネスシードの本当の意味を誤解している。
-->・ 「新規事業を生み出す器をつくる」と「新規事業自体をつくる」を混同している。

新規事業がうまくいかない理由


-新規事業がうまくいかない理由 | 坂本 桂一
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4492556176/nilabwiki-22
-->200社以上のビジネスに命を吹き込んだ「型破り」のノウハウを一挙大公開。失敗率90%の崖っぷちから御社を救う、最強の知恵。

アイソモーフィックJavaScript


-アイソモーフィックJavaScript | Jason Strimpel, Maxime Najim, 牧野 聡
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873118077/nilabwiki-22
-->アイソモーフィックJavaScriptは、クライアントサイド(ブラウザ)とサーバーサイドで同じコードを実行できるようにするためのフレームワークの総称。
-->本書では、従来のアプリケーションが持つ問題点(読み込みの遅さ、SEO対策の困難さなど)を明らかにするところから始め、アイソモーフィックなアプリケーションの分類やアイソモーフィックさの度合いについて理解したうえで、アイソモーフィックなJavaScriptフレームワークを構築するための実践手法を解説し、Walmart、Airbnb、Facebook、Netflixといった大企業がアイソモーフィックJavaScriptを選んだ理由を明らかにします。
-->読者は、なぜこのアプリケーションアーキテクチャーが、ページ読み込み速度やSEOコンパチビリティといった、ビジネス面でクリティカルな問題を解決するためのソリューションとして人気上昇中なのかを学べます。

Real World HTTP ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術


-Real World HTTP ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術 | 渋川 よしき
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873118042/nilabwiki-22
-->本書はHTTPに関する技術的な内容を一冊にまとめることを目的とした書籍です。
-->HTTP/1.0、HTTP/1.1、HTTP/2.0と、HTTPが進化する道筋をたどりながら、ブラウザが内部で行っていること、サーバーとのやりとりの内容などについて、プロトコルの実例や実際の使用例などを交えながら紹介しています。
-->GoやJavaScriptによるコード例によって、単純なHTTPアクセス、フォームの送信、キャッシュやクッキーのコントロール、Keep-Alive、SSL/TLS、プロトコルアップグレード、サーバープッシュ、Server-Sent Events、WebSocketなどの動作を理解します。

図解・ベイズ統計「超」入門 あいまいなデータから未来を予測する技術


-図解・ベイズ統計「超」入門 あいまいなデータから未来を予測する技術 (サイエンス・アイ新書) | 涌井 貞美
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4797366575/nilabwiki-22
-->【5刷り、2万部超えのベストセラー! 】
-->「二度あることは三度ある」は本当だった!
-->
-->【会話形式だから、絶対わかる! 】
-->【統計学をわかりやすく教えてくれる涌井貞美氏が、「ベイズ統計」の基本を1冊にまとめました! 】
-->
-->「ベイズ統計」は、統計学やデータ解析の分野で名が知られるようになってきたテーマです。
-->ベイズ統計は「確率論」をベースにし、「融通がきく」「経験を生かせる」という2つの大きな特長があります。
-->
-->本書ではベイズ統計のキホンから、ベイズ統計を従来の統計学と融合し、
-->ベイズ統計で正規分布データをあつかう方法まで解説します。
-->
-->【この本の内容(一部)】
-->●従来の統計学とベイズ統計はどう違う?
-->●確率の基本はサイコロの目
-->●ベイズの定理の使い方は?
-->●「モンティ・ホール問題」とは?
-->●「難病Xの疑い」とは?
-->●「理由不十分の原則」とは?
-->●経験を活かせる「ベイズ更新」ってなに?
-->●「ナイーブベイズフィルター」とは?
-->●「分散」は、広がりの目安
-->●正規分布とベイズ統計学
-->
-->【この本の各章】
-->★第1章 「ベイズ統計」ってなんだろう?
-->「ベイズ統計」は、統計学やデータ解析の分野で名が知られるようになってきたテーマです。
-->ベイズ統計とはなんなのか、ベイズ統計は従来の統計学となにが違うのかを解説しましょう。
-->
-->★第2章 確率の「4つの基本」を押さえよう
-->ベイズ統計を理解するのに欠かせない、
-->「同時確率」「条件付き確率」「乗法定理」「加法定理」という確率の4つの基本を解説します。
-->
-->★第3章 「ベイズの定理」を理解しよう
-->ここでは、ベイズの定理を解説しながら、より実際の事象にあてはめやすく、
-->使いやすくなるようアレンジしていきます。
-->
-->★第4章 「ベイズの定理」を応用しよう
-->第4章ではベイズの定理に「天気予報」「モンティ・ホール問題」「難病Xの疑い」
-->という具体例をあてはめながら、ベイズの定理の「威力」を解説します。
-->
-->★第5章 「理由不十分の原則」と「ベイズ更新」を理解しよう
-->ベイズ統計の「融通が利く」という特長を生み出している「理由不十分の原則」と、
-->「経験を活かせる」という特長を生み出している「ベイズ更新」を解説します。
-->
-->★第6章 「ベイズ統計学」を理解しよう
-->「確率変数」「確率分布」「平均値」「分散」「標準偏差」「確率密度関数」
-->の意味を確認しながら、ベイズ統計学を理解しましょう。
-->
-->★第7章 正規分布データをベイズ統計で分析しよう
-->ベイズ統計が正規分布データをどのように分析するのか解説しましょう。

採用基準


-採用基準 | 伊賀 泰代
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478023417/nilabwiki-22
-->●概要
-->マッキンゼーの採用マネジャーを12年務めた著者が語る
-->
-->マッキンゼーと言えば、ずば抜けて優秀な学生の就職先として思い浮かぶだろう。
-->そこでは学歴のみならず、地頭のよさが問われると思われがちで、応募する学生は論理的思考やフェルミ推定など学んで試験に挑もうとする。
-->しかしマッキンゼーの人事採用マネジャーを10年以上務めた著者は、このような見方に対して勘違いだという。
-->実はマッキンゼーが求める人材は、いまの日本が必要としている人材とまったく同じなのだ。
-->だからこそ、マッキンゼーは「最強」と言われる人材の宝庫の源泉であり、多くのOBが社会で活躍しているのだ。
-->本書では、延べ数千人の学生と面接してきた著者が、本当に優秀な人材の条件を説くとともに、日本社会にいまこそ必要な人材像を明らかにする。
-->
-->●主な内容 ・マッキンゼーでの17年間
-->・コンサルティングより人材育成システム
-->・誤解される採用基準
-->・採用したいのは将来のリーダー
-->・東大法学部と経済学部の学生の違い
-->・スクリーニング基準と採用基準の違い
-->・日本の大企業で劣化する人
-->・能力の高い人より、これから伸びる人
-->・「マッキンゼー入社」を目標にしている人は採用されない
-->・不幸な海外MBAへの企業派遣制度
-->・すべての人に求められるリーダーシップ
-->・リーダーシップで人生をコントロールする
-->・メンタルセットの変化
-->・問題が解決できる
-->・自分の世界観が実現できる
-->・世界が拡がる
-->・価値観転換機関としてのマッキンゼー

LIFE SHIFT (ライフ・シフト)


-LIFE SHIFT(ライフ・シフト) | リンダ グラットン, アンドリュー スコット, 池村 千秋
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4492533877/nilabwiki-22
-->誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。
-->働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。
-->目前に迫る長寿社会を楽しむバイブル。
-->
-->世界で活躍するビジネス思想家が示す、新しい人生のビジョン。
-->
-->みんなが足並みをそろえて教育、勤労、引退という
-->3つのステージを生きた時代は終わった。
-->
-->では、どのように生き方、働き方を変えていくべきか。
-->その一つの答えが本書にある。
-->
-->100歳時代の戦略的人生設計書。
-->
-->《本書の主な内容》
-->
-->●人生はより長く、健康になる。
-->●エクスプローラー、インディペンデント・プロデューサー、ポートフォリオ・ワーカーという新しいステージが出現する。
-->●スキル、知識、仲間、評判、健康、生活、友人関係、アイデンティティ、人的ネットワーク、オープンな姿勢が大事
-->●労働市場に存在する職種は、これから数十年で大きく入れ替わる。
-->●100歳になった自分がいまの自分をどう見るかを考える。
-->●男女の役割分担が変わる。質の高いパートナー関係が必要になる。
-->●数十年単位での役割の調整が必要。高度な信頼関係と徹底した計画が不可欠。
-->●各人のアイデンティティが変わっていく。
-->
-->《世界を代表する知識人が称賛! 》
-->明快でタイムリー、オリジナルで書きぶりも素晴らしく、そしてとても恐ろしい。
-->ニーアル・ファーガソン(『劣化国家』著者)
-->
-->より健康で長寿になる私たちの人生に関する迫真のケーススタディ。
-->私たちの知っている世界とはまったく別の未来がくるだろう。
-->ダロン・アセモグル(『国家はなぜ衰退するのか』著者)
-->
-->【目 次】
-->日本語版への序文
-->序 章 100年ライフ
-->第1章 長い生涯――長寿という贈り物
-->第2章 過去の資金計画――教育・仕事・引退モデルの崩壊
-->第3章 雇用の未来――機械化・AI後の働き方
-->第4章 見えない「資産」――お金に換算できないもの
-->第5章 新しいシナリオ――可能性を広げる
-->第6章 新しいステージ――選択肢の多様化
-->第7章 新しいお金の考え方――必要な資金をどう得るか
-->第8章 新しい時間の使い方――自分のリ・クリエーションへ
-->第9章 未来の人間関係――私生活はこう変わる
-->終 章 変革への課題

有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。


-有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。 (torch comics) | ドリヤス工場
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/484584415X/nilabwiki-22
-->太宰治、芥川龍之介、夏目漱石、森鴎外、カフカ、トルストイ……
-->あの名作を今更「読んでない」とは言えないあなたも大丈夫。今からでも余裕で間に合う、史上もっとも肩の凝らない文学入門!
-->
-->……名作の主人公の9割はろくでなしだった!!
-->
-->【収録作品】
-->太宰治「人間失格」
-->中島敦「山月記」
-->梶井基次郎「檸檬」
-->森鴎外「舞姫」
-->坂口安吾「桜の森の満開の下」
-->フランツ・カフカ「変身」
-->宮沢賢治「注文の多い料理店」
-->永井荷風「濹東綺譚」
-->泉鏡花「高野聖」
-->夏目漱石「三四郎」
-->アンデルセン「雪の女王」
-->芥川龍之介「羅生門」
-->田山花袋「蒲団」
-->幸田露伴「五重塔」
-->新美南吉「ごん狐」
-->樋口一葉「たけくらべ」
-->魯迅「阿Q正伝」
-->伊藤左千夫「野菊の墓」
-->トルストイ「イワンのばか」
-->エドガー・アラン・ポー「モルグ街の殺人」
-->菊池寛「恩讐の彼方に」
-->二葉亭四迷「浮雲」
-->グリム兄弟「ラプンツェル」
-->夢野久作「ドグラ・マグラ」
-->堀辰雄「風立ちぬ」(単行本描き下ろし)

定番すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。


-定番すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。 (torch comics) | ドリヤス工場
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4845844265/nilabwiki-22
-->「坊っちゃん」「金色夜叉」「斜陽」「蟹工船」「徒然草」「破戒」「人間椅子」……
-->
-->誰もが知ってる名作の、意外と知らないあらすじが一発でわかる。
-->今からでも余裕で間に合う、史上もっとも肩の凝らない文学入門!
-->
--><収録作品>
-->夏目漱石「坊っちゃん」
-->織田作之助「夫婦善哉」
-->国木田独歩「武蔵野」
-->芥川龍之介「地獄変」
-->チェーホフ「桜の園」
-->尾崎紅葉「金色夜叉」
-->徳冨蘆花「不如帰」
-->小林多喜二「蟹工船」
-->ウィーダ「フランダースの犬」
-->作者不詳「マザー・グース」
-->吉田兼好「徒然草」
-->有島武郎「カインの末裔」
-->太宰治「斜陽」
-->スウィフト「ガリバー旅行記」
-->陳寿「魏志倭人伝」
-->梶井基次郎「桜の樹の下には」
-->島崎藤村「破戒」
-->江戸川乱歩「人間椅子」
-->アンデルセン「人魚姫」
-->森鴎外「ヰタ・セクスアリス」
-->宮沢賢治「銀河鉄道の夜」

未来の年表 人口減少日本でこれから起きること


-未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書) | 河合 雅司
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4062884313/nilabwiki-22
-->日本が人口減少社会にあることは「常識」。だが、その実態を正確に知る人はどのくらいいるだろうか?
-->人口減少に関する日々の変化というのは、極めてわずか。ゆえに人々を無関心にする。だが、それこそがこの問題の真の危機、「静かなる有事」である。
-->
-->書店には、人口減少・少子高齢社会の課題を論じた書物が数多く並ぶ。しかし、テーマを絞って論じるにとどまり、恐るべき日本の未来図を時系列に沿って、かつ体系的に解き明かす書物はこれまでなかった。それを明確にしておかなければ、講ずべき適切な対策とは何なのかを判断できず、日本の行く末を変えることは叶わないはずなのに、である。
-->
-->本書が、その画期的な役目を担おう。
-->第1部は「人口減少カレンダー」とし、年代順に何が起こるのかを時系列に沿って、かつ体系的に示した。未来の現実をデータで示した「基礎編」である。第2部では、第1部で取り上げた問題への対策を「10の処方箋」として提示した。こちらは、全国の公務員・政策決定者にも向けた「応用編」と言える。
-->
-->これからの日本社会・日本経済を真摯に考えるうえでの必読書!
-->
--><主な内容>
-->第1部 人口減少カレンダー
-->2017年 「おばあちゃん大国」に変化
-->2018年 国立大学が倒産の危機へ
-->2019年 IT技術者が不足し始め、技術大国の地位揺らぐ
-->2020年 女性の2人に1人が50歳以上に
-->2021年 介護離職が大量発生する
-->2022年 「ひとり暮らし社会」が本格化する
-->2023年 企業の人件費がピークを迎え、経営を苦しめる
-->2024年 3人に1人が65歳以上の「超・高齢者大国」へ
-->2025年 ついに東京都も人口減少へ
-->2026年 認知症患者が700万人規模に
-->2027年 輸血用血液が不足する
-->2030年 百貨店も銀行も老人ホームも地方から消える
-->2033年 全国の住宅の3戸に1戸が空き家になる
-->・・・ほか
-->
-->第2部 日本を救う10の処方箋 ――次世代のために、いま取り組むこと
-->「高齢者」を削減/24時間社会からの脱却/非居住エリアを明確化/中高年の地方移住推進/第3子以降に1000万円給付
-->・・・ほか

[実践]ビジネス・コーチング―プロフェッショナル・コーチの道具箱


-[実践]ビジネス・コーチング―プロフェッショナル・コーチの道具箱 | 田近 秀敏
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4569631606/nilabwiki-22
-->本物の「やる気」を引き出すコミュニケーションスキルとして注目されているコーチング。しかし、実践となるとなかなか難しいというのが現実である。しかし、武士に七つ道具があったように、プロフェッショナル・コーチにもスキルの道具箱がある。本書では、この「プロフェッショナル・コーチの道具箱」の中味を披露していく。
-->この「道具箱」を理解すれば、ビジネス・コーチングの全体像と基本的なプロセスを理解するだけではなく、実践的なスキルを学習できる。そして、部下の育成だけでなく、コンサルティング、営業活動、子供との関係等にも幅広く応用できるだろう!
-->目次より◎コーチングの全体像をつかむ◎コーチングの基本スキル◎コーチングの基本プロセス◎コーチングの応用スキル◎コーチングの洞察スキル◎コーチングと組織の変革
-->部下を伸ばし、自分を変える最強のツールを段階をおって解説、学習する、コーチを目指す人の究極のバイブルである。

縮小ニッポンの衝撃


-縮小ニッポンの衝撃 (講談社現代新書) | NHKスペシャル取材班
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4062884364/nilabwiki-22
-->私たちが生きる日本。これから先、どんな未来が待っているのだろうか。
-->
-->2016年に発表された国勢調査(平成27年度)によると、我が国の総人口は1億2709万人となった。5年前の調査と比べて、96万2667人の減少である。「人口減少」と言われて久しいが、実は、大正9年(1920年)の開始以来100年近い国勢調査の歴史上初めて日本の総人口が減少に転じた、ひとつの大きな節目であった。
-->今回、大阪府も初めて「増加」から「減少」に転じるなど、全国の実に8割以上の自治体で人口が減少した。しかも、減少の幅は拡大傾向にある。私たちがこれから経験するのは、誰も経験したことのない「人口減少の急降下」だ。
-->明治維新が起きた1868年、わずか3400万人あまりだった日本の人口は、医療・衛生状態の改善や食生活の向上、経済成長によって、昇り竜のような勢いで増え続けてきた。いま私たちが立っているのは、急上昇してきた登り坂の頂上をわずかに過ぎたあたり。ジェットコースターで言えば、スピードがゆっくりになり、これから先の凄まじい急降下を予感させる不気味な「静」の時間だ。この先には、目もくらむような断崖絶壁が待ち受けている。
-->2017年に発表された最新の予測では、人口減少のペースが若干弱まってはいるものの基調はほとんど変わっていない。国立社会保障・人口問題研究所は、出生率や死亡率の高低に応じて3パターンの予測値を発表している。真ん中の中位推計では、2053年には日本の人口は1億を切り、2065年には8808万人になるという。これから約50年間で実に3901万人の日本人が減少することになる。
-->しかも、人口減少と並行して、急速な高齢化が進む。日本は既に15歳未満の人口割合は世界で最も低く、65歳以上の割合は世界で最も高い水準にあるが、これから8年後の2025年には、日本は5人に1人が75歳以上の後期高齢者が占める超高齢社会に突入する。
-->これらは国が想定する未来図であり極端な悲観論ではない。日本社会は、これから世界で誰も経験したことのないほどのすさまじい人口減少と高齢化を経験することになる。

MariaDB&MySQL全機能バイブル


-MariaDB&MySQL全機能バイブル | 鈴木 啓修, 山田 奈緒子
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4774170208/nilabwiki-22
-->内容紹介
-->MariaDBはMySQLの創始者であるMonty氏が開発を始めたMySQL互換のRDBMSで,一部MySQL商用版の機能も標準で提供しており,多くの環境でデフォルト採用されています.本書はMariaDB10.0,5.5/MySQL5.6,5.5の基本的な機能を網羅した最も詳しいリファレンスです. Webなどで詳細の情報もないため使いこなすためのテクニックやコマンド,SQLをリファレンスリファレンス形式で紹介しコマンドのオプション解説や内部構造に関する解説まで行います.
-->内容(「BOOK」データベースより)
-->MariaDB10.0 MySQL5.6対応。内部構造の詳説から運用管理までMariaDB/MySQLのすべてを網羅。

プロパガンダ―広告・政治宣伝のからくりを見抜く


-プロパガンダ―広告・政治宣伝のからくりを見抜く | アンソニー プラトカニス, エリオット アロンソン, 社会行動研究会
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4414302854/nilabwiki-22
-->現代に生きる私たちは、大衆操作の企てや集団規模の説得の標的となっている。それらの圧倒的なパワーは、私たちの日々の買い物や選挙での投票や価値観に影響を与えようとしている。本書は、プロパガンダの歴史と社会心理にもとづきながら、私たちがそれらからいかに身を守るかを教えてくれる。

アイデア大全――創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール


-アイデア大全――創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール | 読書猿
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4894517450/nilabwiki-22
-->発想法や創造性開発の分野だけでなく、本書では類書が扱う範囲を超え、
-->科学技術、芸術、文学、哲学、心理療法、宗教、呪術など多くの分野を渉猟し、
-->新しい考えを生み出す42の技法をまとめている。
-->
-->01 バグリスト/02 フォーカシング/03 TAEのマイセンテンスシート/04 エジソン・ノート/05 ノンストップ・ライティング /06 ランダム刺激/07 エクスカーション/08 セレンディピティ・カード/09 フィンケの曖昧な部品/10 ケプナー・トリゴーの状況把握/11 空間と時間のグリッド/12 事例-コード・マトリクス/13 P.K.ディックの質問/14 なぜなぜ分析/15 キプリング・メソッド/16 コンセプト・ファン/17 ケプナー・トリゴーの問題分析/18 仮定破壊/19 問題逆転/20 ルビッチならどうする?/21 ディズニーの3つの部屋/22 ヴァーチャル賢人会議/23 オズボーン・チェックリスト/24 関係アルゴリズム/25 デペイズマン/26 さくらんぼ分割法/27 属性列挙法/28 形態分析法/29 モールスのライバル学習/30 弁証法的発想法/31 対立解消図(蒸発する雲)/32 バイオニクス法/33 ゴードンの4つの類比(アナロジー)/34 等価変換法/35 NM法T型/36 源内の呪術的コピーライティング/37 カイヨワの〈対角線の科学〉/38 シソーラス・パラフレーズ/39 タルムードの弁証法/40 赤毛の猟犬/41 ポアンカレのインキュベーション/42 夢見
-->
-->古代の弁論家、ルネサンスのユマニストらが論じたように、発想法は我々の知的営為の最初に来るもの、それゆえに最も肝要なものである。
-->正しく論を組み立てることも、構想を広げ、また現実化することも、まず〈考え〉を始めることなくしては、成り立たない。
-->まだ誰も見たことのない何かに向けて考え始めよう。ここに集めた技法は、そのための道具(ツール)である。――著者「まえがき」より

ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法


-ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法 | 本間 浩輔 |本 | 通販 | Amazon
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478069786/nilabwiki-22
-->2012年、社長交代による新体制発足と同時に始まった「1on1ミーティング」は、ヤフーの組織を活性化させた。毎週1回、原則30分を部下とのコミュニケーションに充てる。たったそれだけのことが、実は難しい。では、ヤフーはどうやって制度として定着させ、風土を変えたのか。
-->本書は部下の「才能と情熱を解き放つ」ことを目的とする「1on1ミーティング」のメソッドを公開するだけでなく、実際の「1on1ミーティング」のやりとりをスクリプトとして見せ、読んで実践できる内容である。

エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方


-エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方 | Roy Osherove, 島田 浩二 |本 | 通販 | Amazon
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873118026/nilabwiki-22
-->複雑で変化の激しい問題に取り組みながら成果を出すチームとは、学習するチームであり、自己組織化されたチームです。そうした状態へとチームを導くには、どのようなリーダーシップが求められるのでしょうか。
-->本書は「エラスティックリーダーシップ」というリーダーシップモデルをもとに、チームを学習する力のある自己組織化された状態へと育てる方法を解説します。
-->リーダーシップのスタイルをどのように使い分けるべきか。チームに学習することを学ばせるための時間の使い方とは。メンバーが真のコミットメントを示すための言葉遣いとは――。
-->チームをより良くする実践的なヒントが詰まっており、チームリーダーやマネージャーだけでなく、チームで成果に取り組むすべての人におくる一冊です。
-->後半にはロバート・C・マーチンやジョアンナ・ロスマンなどをはじめとするリーダーたちによるエッセイを収録。
-->日本語版では、伊藤直也、井原正博、海野弘成、岡島幸男、柄沢聡太郎、栗林健太郎、庄司嘉織、関将俊、たなべすなお、永瀬美穂、平鍋健児、まつもとゆきひろ、吉羽龍太郎の13名によるリーダーシップについてのエッセイを収録しています。

君たちはどう生きるか (岩波文庫) | 吉野 源三郎


-君たちはどう生きるか (岩波文庫) | 吉野 源三郎
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4003315812/nilabwiki-22
-->著者がコペル君の精神的成長に託して語り伝えようとしたものは何か。それは、人生いかに生くべきかと問うとき、常にその問いが社会科学的認識とは何かという問題と切り離すことなく問われねばならぬ、というメッセージであった。著者の没後追悼の意をこめて書かれた「『君たちはどう生きるか』をめぐる回想」(丸山真男)を付載。

君たちはどう生きるか (ポプラポケット文庫 日本の名作) | 吉野源三郎


-君たちはどう生きるか (ポプラポケット文庫 日本の名作) | 吉野源三郎
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4591125408/nilabwiki-22
-->だれもかれもが力いっぱいにのびのびと生きてゆける世の中
-->だれもかれも「生まれて来てよかった」と思えるような世の中
-->じぶんを大切にすることが同時にひとを大切にすることになる世の中
-->そういう世の中を来させる仕事がきみたちの行くてにまっている
-->大きな大きな仕事
-->生きがいのある仕事
--
-->混迷の時代にこそ読んでいただきたい、「生き方の指南書」が初の児童文庫で登場! 
--
-->「どう生きてゆこうか」と考えたり、「どう生きてゆくのが正しいのだろうか」と疑ったりするのは、人間が人間であるという証拠ともいえることなのです。

物を作って生きるには ―23人のMaker Proが語る仕事と生活


-物を作って生きるには ―23人のMaker Proが語る仕事と生活 (Make:Japan Books) | John Baichtal, 野中 モモ
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/487311747X/nilabwiki-22

世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史


-世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史 | スティーブン・ジョンソン, 大田直子
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4023315303/nilabwiki-22
-->リビア砂漠で旅人がガラスにつまずかなければ、
-->インターネットはなかったかもしれない。
-->ガリレオが教会の祭壇にみとれなければ、
-->正確な時間は生まれなかったかもしれない。
-->ネアンデルタール人が洞窟の音響効果に気づかなければ、
-->ジミヘンの音楽は生まれなかったかもしれない。
-->
-->「ガラス」「冷たさ」「音」「清潔」「時間」「光」――。
-->これら6つの大発明に寄与したのは、
-->ガリレオやエジソンといった偉人だけではない。
-->
-->むしろ、名もなき市井の人びとが、
-->目の前にある問題に懸命に取り組むなかで
-->予想外に生み出されてきたのだ。
-->
-->先人たちにとっての「ぜいたく品」が、
-->現代を生きるわれわれにとって「あたりまえのもの」になるまで、
-->どのような苦労があり、どんな奇跡が起きたのか――。
-->本書は、まったく新しい発明を切り口にした、
-->まったく新しい世界史の物語である。

わが息子よ、君はどう生きるか


-わが息子よ、君はどう生きるか(単行本) | フィリップ・チェスターフィールド, 竹内 均 |本 | 通販 | Amazon
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4837957706/nilabwiki-22
-->◎父から息子へ贈る、人生論の最高傑作
-->「私は君に、これだけのことは教えておきたい」――。
-->著者のフィリップ・チェスターフィールドは、 18世紀のイギリスで最大の教養人の一人と称され、
-->大使、閣僚としても活躍した。
-->本書は、その彼が自分の息子に宛てて、人生万般の心得を説いた教育的書簡。
-->著者一流の機知と常識、愛情あふれる名文は、
-->約250年の時を超えて世界各国の人々に読み継がれてきた。
-->「処世の知恵」が詰まった、極上の「人生の教科書」である。
-->
-->◎この価値観・この行動が、人生成功の“原点"になる――。
-->》うまく遊びながら自分を伸ばせ
-->》人生の決め手「読書習慣」
-->》一円で「一生の知恵」を手に出来る、賢いお金の使い方
-->》私は「歴史」からこれだけのことを学んだ
-->》知識は豊富に、態度は控えめに
-->》「虚栄心」を「向上心」に押し上げる
-->
-->◎本書の内容
-->第1章 わが息子へ
-->第2章 「人間の器」を大きくする生き方
-->第3章 一生の友情をどう育てるか
-->第4章 自分の「意見」を持て
-->第5章 「最高の人生」を送る日々の心がけ
-->第6章 自分の「殻」が固まらないうちにやっておくべきこと
-->第7章 「人間関係」の秘訣
-->第8章 自分の「品格」を養う
-->第9章 わが息子に贈る「人生最大の教訓」
-->訳者解説

13歳からの「人を動かす」 人に好かれる女の子になる8つのルール


-13歳からの「人を動かす」―人に好かれる女の子になる8つのルール | ドナ・デール カーネギー, Donna Dale Carnegie, 山岡 朋子 |本 | 通販 | Amazon
--https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4422100440/nilabwiki-22
-->10代を生きるのは大変だ!特に女の子は。男の子には想像もつかないようなプレッシャーや悩みを抱えて生きている―。本書は世界的ロングセラー『人を動かす』の著者である故デール・カーネギーの娘ドナ・カーネギーが、父親の貴重な教えを応用し、10代の女の子向けに優しく説き明かした自己啓発書です。カーネギーの原則は社会人向けで奥が深いものですが、それをティーン特有の悩みや生活スタイルといった親しみやすい実例にかえ、同年代の女の子の生の声をとりいれて具体的にアドバイスします。友だちや男の子との交際だけでなく、親・教師などまわりの大人と上手につきあい、誰からも好かれる女性になるための対人スキルが身につきます。8つの章ごとに設けた愉快な質問コーナーやチェックポイントを通して、人の心を動かす方法を楽しく学んでください。この本で紹介した「人に好かれる8つのルール」を実行すれば、今よりもっと幸せな、なりたい自分になれるはずです。

読みたいかもしれない本リスト


-読みたいかもしれない本リスト: 気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ
--http://www.nilab.info/wiki/BookMemoInterest.html