気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ (2016年その1)

気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ (2016年その1)

本気ではじめるiPhoneアプリ作り Xcode 7.x+Swift 2.x対応 黒帯エンジニアがしっかり教える基本テクニック (ヤフー黒帯シリーズ)


-Amazon.co.jp: 本気ではじめるiPhoneアプリ作り Xcode 7.x+Swift 2.x対応 黒帯エンジニアがしっかり教える基本テクニック (ヤフー黒帯シリーズ): 西磨翁: 本
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4797384514/nilabwiki-22
-->日本でアプリダウンロード数No.1(ゲーム以外)のヤフー。
-->そのヤフーで、アプリ開発の最前線にたっている黒帯エンジニアが、
-->ユーザーにとっては使いやすく、開発者にとっては素早く開発し、
-->アップデートできるアプリ作りの基本をしっかりと解説します。
-->
-->アプリ作りを楽しく続けていくためには、「とにかく動けばよい」ではなく、
-->素早く開発できて、後からのアップデートのしやすさにもつながる作り方の「型」を、
-->最初から正しく身に付けておくことが大切です。
-->「爆速」でアプリの開発・アップデートを行っているエンジニアが、
-->日々のアプリ開発で得られたノウハウを、作り方の「型」として公開しています。
-->
-->はじめてアプリ作りをする人にこそ、日々の開発現場で得られた「ノウハウ」を、
-->「型」として伝えられないか、という願いが込められた書籍です。

「本」を読むことについて[増補版]


-Amazon.co.jp: 「本」を読むことについて[増補版] eBook: 倉下忠憲: Kindleストア
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00RLTCW3G/nilabwiki-22
-->これまで書いてきた、「本を読むこと」についての文章を一冊の本にまとめました。
-->
-->序盤の第一章から第三章までは、『「本」を読むことについて』という本になっています。本書はその増補版であり、全部で八つの章立てにボリュームアップしています。
-->
-->1.読書の価値
-->2.「本」というまとまり
-->3.「本」についてのミニエッセイ
-->4.本との出会い
-->5.私の読書術
-->6.読書メモ
-->7.本についての書評
-->8.本の紹介
-->
-->読書術の紹介から、ミニ選書まで雑多な内容が詰まっておりますので、エッセンスだけで良いという方は、『「本」を読むことについて』をご選択くださいませ。
-->
-->雑多でも良いからいろいろ読みたいという方はこちらの増補版をどうぞ。

だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック


-だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法) | ドーン ヒューブナー, ボニー マシューズ, 上田 勢子 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4750330639/nilabwiki-22
-->6~12歳の子どもを対象としたセルフヘルプ用のガイドブック。子どもによく見られる問題をテーマとして、子どもが自分の状態をどのように受け止めればよいのか、ユーモアあふれるたとえを用いて、子どもの目線で語っています。

ラクガキノート術


-Amazon.co.jp: ラクガキノート術 エイムック eBook: タムラ カイ: Kindleストア
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B012CHZ0BM/nilabwiki-22
-->無駄なことだと思われがちな「ラクガキ」に、あなたのビジネスや勉強、プライベートを変える力があるとしたら、どう思うでしょうか。ラクガキを生活に取り入れると、あなたの「物事を観察する力」「想像する力」「表現し、伝える力」は飛躍的に高まります! 本書は、ラクガキで身につく力=ラクガキ力(観察力、想像力、表現力)を解説し、ノートにすぐ取り入れられるラクガキの描き方を紹介しています。「大人になってから絵を描いていない」「自分には絵心がない」そんな人でも簡単に描けるラクガキが満載。人生を変えるラクガキ力をあなたも体感してみませんか。

ネットで「効く」コピー


-ネットで「効く」コピー | 有田 憲史, NEGO6 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4798138282/nilabwiki-22
-->ネットでは「読まない」が当たり前
-->流し読みされても伝わるコピーの書き方とは?
-->
-->マーケティングの情報サイト「MarkeZine」で
-->2013年に最も読まれた記事ランキング1位の人気連載が本になりました!
-->
-->スマートフォンなどを通じて、大量の情報に接している現代人。
-->しかし、人が受け取れる情報量には限りがあります。
-->
-->印刷メディアと違って「流し読み」されることの多いネットメディア。
-->それでも読まれる文章を書くための24のノウハウを紹介。
-->広告、メール、プレスリリース、ウェブ、製品・サービス紹介など
-->どんなビジネスシーンでも、印刷媒体&ネットメディアでも
-->役立つコピーの書き方をお届けします。

一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック


-一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック | 高橋 フミアキ | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4471191241/nilabwiki-22
-->ハッキリ言って“読まれたもん勝ち”…目が離せない文章の作り方、教えます。「見向きもされない文章」を「思わず読んじゃう」に一発変換!今日から使えて一生役立つ!

「伝わる文章」が書ける作文の技術 名文記者が教える65のコツ


-「伝わる文章」が書ける作文の技術 名文記者が教える65のコツ | 外岡秀俊 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4023311251/nilabwiki-22
-->メールやSNS、学校・仕事のレポートなどを書くときに、読み手に「伝わる文章」が書けずに悩んでいる人も少なくありません。元・朝日新聞東京本社編集局長がネット上で文章教室を開校、応募作品を基に「伝わらない」問題点を抽出し、改善ポイントをわかりやすく説明します。読者とともに作り上げた「文章術本の決定版」です。

さよなら、インタフェース 脱「画面」の思考法


-Amazon.co.jp: さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法: ゴールデン・クリシュナ, 武舎 るみ, 武舎 広幸: 本
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4861009936/nilabwiki-22
-->本書では、「ベストなインタフェースはノー・インタフェース」をコンセプトに、余計な操作を強いる「画面」をこの際とっぱらって、人々の暮らしに自然と溶け込む製品やサービスを創り出そうじゃないかと主張しています。
-->IoT時代におけるテクノロジーの未来についての新たな視点と、画面に頼らず、「いつもの手順」でシンプルに問題を解決するためのアイディアを軽妙な語り口でたっぷりと盛り込んだ、UI・UXに関わる人が今読むべき1冊です!

UI GRAPHICS 世界の成功事例から学ぶ、スマホ以降のインターフェイスデザイン


-Amazon.co.jp: UI GRAPHICS ―世界の成功事例から学ぶ、スマホ以降のインターフェイスデザイン: 水野 勝仁, 深津 貴之, 渡邊 恵太, 菅 俊一, 緒方 壽人, iA, 鹿野 護, 森田 考陽, 庄野 祐輔, 塚田 有那: 本
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4802510063/nilabwiki-22
-->フラットデザイン以降のデザインマナーに対応したベストプラクティス集。
-->広がるデバイス、ウェブ、アプリ、PCからウェアラブルまで、
-->変化する環境と、その背後で生まれつつある新しいデザイン思想を、
-->豊富なビジュアルと最新のインターフェイス論で捉えます。

自分の中に毒を持て


-自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか (青春文庫) | 岡本 太郎 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4413090101/nilabwiki-22
-->著者が1993年に出した文庫本の新装版。亡くなる3年前に書き残した。
-->今を生きる人々を叱咤激励している。自分の人生を振り返って、この世に生まれ出た瞬間から(覚えているわけではないだろうが)、小学校時代、パリ留学時代、今日に至るまでを「決められた枠にはまらずに、自分の思いを爆発させ続けてきた連続だ」と言う。
-->著者の主張は明快だ。「集団に馴染むために個性を殺すな。1人ひとりが本気で考え、自分の思いを爆発させなければ、世界はつまらなくなる」。
-->何かを生み出すためには、自分を追い込むことが必要だ、という言葉は芸術家として生き抜いた著者の叫びだ。
-->数々の前衛的な芸術作品に込められた熱く厳しいメッセージが伝わってきて、勇気づけられる。

統計学の図鑑 (まなびのずかん)


-統計学の図鑑 (まなびのずかん) | 涌井 良幸, 涌井 貞美 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4774173312/nilabwiki-22
-->内容紹介
-->本書は、小学校で習う統計学の基礎レベルから、高校の数学I、数学B、多変量解析、ベイズ統計学、ビッグデータなど本格的なレベルまで、統計学がまるごとつまった「統計学の図鑑」です。オールカラーとふんだんな図で、とてもていねいに説明しています。統計学をこれから勉強したい人、基礎から学び直ししたい人、親子で一緒に勉強したい人にぴったりです。統計学を一望できる本書は、ずっと手元に置いておける役立つ一冊です。
-->
-->【本書の内容】
-->■1章 統計学の基本を知ろう
-->■2章 記述統計学
-->■3章 統計学に必要な確率の考え方
-->■4章 推測統計学の考え方
-->■5章 統計学の実際を知る
-->■6章 関係を科学する統計学(多変量解析)
-->■7章 ベイズ統計学
-->■8章 活躍する統計学
-->
-->内容(「BOOK」データベースより)
-->「小中高の統計学」から「多変量解析」、「ベイズ統計」までゼロから本格的に学べる!統計学が“まるごと”わかるビジュアル図鑑。

よいこの君主論


-Amazon.co.jp: よいこの君主論 (ちくま文庫): 架神 恭介, 辰巳 一世: 本
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4480425993/nilabwiki-22
-->マキャベリの名著『君主論』を武器にクラス制覇へと乗り出した小学五年生のひろしくん。だが、彼の前に権力への野望を持つ恐るべき子供たちが立ち塞がる。『君主論』はひろしくんを覇王へと導くことができるのか?小学生の権力闘争を舞台に楽しく学べる『君主論』。クラスを牛耳りたい良い子のみんなも、お子様に帝王学を学ばせたい保護者の方も、国家元首を目指す不敵なあなたも必読の一冊。

グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50


-グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50 | グロービス | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478028125/nilabwiki-22
-->ビジネスパーソンなら知っておくべきフレームワークを50個厳選し、
-->100の図とともに解説するフレームワークのガイドブック。
-->
-->思考の武器としていつでも手元に置いておき、
-->ヒントがほしいとき、行き詰ったときに参照できるよう、
-->単行本よりも少しスリムでコンパクトな大きさで作りました。
-->
-->収録したのは、問題解決、クリティカルシンキング、戦略立案、マーケティング
-->…などのビジネスシーンで日常的に使えるものばかり。
-->
-->フレームワークを学ぶ最初の一冊として、辞書的に持っておく一冊として、
-->ぜひご活用ください。

27歳からのMBA グロービス流ビジネス勉強力


-27歳からのMBA グロービス流ビジネス勉強力 | グロービス経営大学院, 田久保 善彦, 村尾 佳子, 荒木 博行 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4492045694/nilabwiki-22
-->× 仕事をしているから勉強する時間がない
-->○ 勉強していないから仕事の時間が長くなる
-->
-->8万人のビジネスパーソンと向き合ってわかった
-->結果を出す人の「学びのコツ」57
-->
-->□本の種類(ビジネス書、小説等)により読み方を変えている
-->□経験から学ぶ方法を自分なりに確立している
-->□感情とファクトを切り離して考えられる
-->□5年後、自分はどこで働いているか明確なイメージがある
-->□状況に応じて、フィードバックを求める人を使い分けている
-->
-->以上のチェックが少ない方は伸びしろがあります!
-->
-->「何を学ぶか」<「どう学ぶか」。
-->“学びのプロ”がおくる「仕事で使えるスキル」を磨く教科書!
-->
-->Learn how to Learn!

マンガ 日本最大のビジネススクールで教えているMBAの超基本


-マンガ 日本最大のビジネススクールで教えているMBAの超基本 | かんべ みのり, グロービス経営大学院 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4492045600/nilabwiki-22
-->何の武器も持たずにビジネスの世界に飛び込んで数年。
-->何をどれだけ頑張ったら、あの人と仕事したいと思ってもらえるのだろう。
-->転職を試みても「よくて現状維持」、自分の市場価値を思い知る……
-->
-->そんなイケてないOL・かんべみのりが、脳に汗かいてMBAに挑戦!
-->勇気を持って一歩踏み出せば、世界は変わる。
-->
-->クリティカルシンキング、マーケティング、会計、リーダーシップ他、
-->今日から使えるMBAのフレームワークが、まんがで1時間で読める!

Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか


-Amazon.co.jp: Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか: Brian W. Fitzpatrick, Ben Collins-Sussman, 及川 卓也, 角 征典: 本
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873116309/nilabwiki-22
-->複数のプログラマが関わる場合、優れたコードを書くだけではプロジェクトは成功しません。
-->全員が最終目標に向かって協力することが重要であり、チームの協力関係はプロジェクト成功のカギとなります。
-->本書は、Subversionをはじめ、たくさんのフリーソフトウェア開発に関わり、その後Googleでプログラマを経てリーダーを務めるようになった著者が、「エンジニアが他人とうまくやる」コツを紹介。
-->「チームを作る三本柱」や「チーム文化のつくり方」から「有害な人への対処法」まで、エンジニアに求められる社会性について楽しい逸話とともに解説します。

Linuxカーネル2.6解読室


-Amazon.co.jp: Linuxカーネル2.6解読室: 高橋浩和, 小田逸郎, 山幡為佐久: 本
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4797338261/nilabwiki-22
-->オープンソースであるLinuxカーネルは、ソースコードや情報がすべて公開されており、誰でも自由に利用できます。しかしながら実際には、Linuxカーネルのコードは膨大で非常に複雑で、間単には手を出すことができません。そこで、そのような方々の手助けになるよう、Linuxカーネルについて雑誌の連載記事として解説を始める決意をしました。
-->この記事は、「Linuxカーネル2.6解読室」という名で、UNIX USERとオープンソースマガジンにまたがり、結局2年近くにわたり連載を続けることになりました。日本語だけでなく、英語にもほとんど情報のないTCP/IPスタックの実装にも深く突っ込んで解説しました。その連載も2006年2月号をもって、当初の目標であった、Linuxカーネル 2.6全体の網羅的な解説を達成し、一区切り付けることができました。
-->しかし、連載を続けている間も、Linuxカーネルは精力的に開発が続けられていました。そのため、同じメジャーバージョンのLinuxカーネル2.6でありながら、連載当時の解説とは動作や実装が異なってしまった機能がかなりあります。そこで、連載当時の記事全般をLinuxカーネル 2.6.15をベースに見直し、単行本として出版することを決意しました。また、連載では触れることのできなかったことについて、新しい章も追加することにしました。LinuxカーネルがCPUアーキテクチャに大きく依存している部分を取り上げて解説します。(まえがきより)

アプレンティスシップ・パターン ―徒弟制度に学ぶ熟練技術者の技と心得


-Amazon.co.jp: アプレンティスシップ・パターン ―徒弟制度に学ぶ熟練技術者の技と心得 (THEORY/IN/PRACTICE): Dave H. Hoover, Adewale Oshineye, 柴田 芳樹: 本
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873114608/nilabwiki-22
-->アプレンティスシップとは「徒弟制度」のことで、中世ヨーロッパに広く普及した職人の組合「ギルド」で用いられていた職人養成制度です。
-->アプレンティス(徒弟)のほか、ジャーニーマン、熟練職人と、技術習熟度により段階分けされ、職人は仕事と心がけを学びながら技を習得し、日々腕を磨きました。
-->本書は、徒弟制度をモデルとし、真のソフトウェア熟練職人を目指すためのパターンをまとめたものです。新しい技術の登場と絶え間ない変化に柔軟に対応し、ソフトウェア開発を生涯の仕事とするための心得とパターンを紹介します。
-->意欲ある新人ソフトウェア開発者、またソフトウェアの匠を目指す技術者必携の一冊です。

魂の殺人


-魂の殺人 新装版 | アリス・ミラー, 山下 公子 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/478851320X/nilabwiki-22
-->良い親や立派な教師が、しつけと教育の名の下に子どもを殴り傷つけ、人間性を破壊し、支配欲を満たしてきた。そしてある日、凄惨な事件が発覚して世は騒然とする―独裁者の子ども時代を暴き、子どもの権利と尊厳を説く。時を超えて読み継がれる、驚愕と赦しのストーリー。

うちの子は育てにくい子 発達障害の息子と私が学んだ大切なこと


-うちの子は育てにくい子~発達障害の息子と私が学んだ大切なこと~ | アマミモヨリ | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4040680685/nilabwiki-22
-->内容紹介
-->月間64万PVの人気育児ブロガーで、自閉症スペクトラムの男の子ママのアマミモヨリさんが、生後から現在まで6年間の葛藤の日々でつかんだ、親子が笑顔でいられる習慣&子育てのコツを書き下ろしたエッセイ。
-->「TVを消して静かに暮らす」「小さな頼みごとをしてありがとうと伝える」など、実体験を通してみつけた、すぐマネできる子育てのコツとヒントが満載。
-->「あるある~と共感できて、じんわり心が温かくなれる! 」という感動の声続々。
-->発達障害、グレーのお子さまを持つママはもちろん、すべてのママに読んで役立つ、「明日から育児を頑張ろう」と元気が出るエッセイ。
-->
-->内容(「BOOK」データベースより)
-->自閉症スペクトラムの小1男子のママが、生後から現在までの葛藤の日々と、実体験を通して学んだ、親子が笑顔でいられる習慣や暮らしの工夫を伝えるエッセイ。発達障害、グレーのお子さまを持つママはもちろん、すべてのママにすぐに役立つヒントが満載。月間64万PV人気ブロガー初の書籍化!0~6歳児ママ向け。

初対面の3分で誰とでも仲良くなれる本


-初対面の3分で誰とでも仲良くなれる本 | 新田 龍 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4806139602/nilabwiki-22
--->「どんな場所」でも「どんな人」でも仲良くなれる!
--->55のすごいメソッド、すべて公開!
--->
--->本書、『初対面の3分で誰とでも仲良くなれる本』は、
--->
--->「初対面で何を話したらいいかわからない......」
--->「何か質問しても、相手の反応が悪くて会話が続かない......」
--->「不意に話がとぎれて、気まずくなってしまう......」
--->
--->こうした悩みを持つ方のための本です。
--->
--->著者である新田氏は、ビジネスパーソンの転職相談に
--->乗るキャリアコンサルタントの仕事に就いていました。
--->「初対面の数分で信頼され、職場の不満や年収などの
--->デリケートな情報をヒアリングする」という業務を通じて、
--->初対面コミュニケーションのスキルを徹底的に磨き上げた、
--->いわば初対面のプロフェッショナルです。
--->
--->この本は、そんな新田氏が「どんな場所でも、
--->どんな人とも仲良くなれる」55のメソッドを紹介します。
--->
--->本書のメソッドを実践することで、あなたは、
--->
--->「初対面で誰とでも仲良くなれる」
--->「初対面で誰とでも会話を続けられる」
--->「初対面で誰とでもその後の関係を築ける」
--->
--->ようになり、その後の人生は劇的に変わるでしょう!
--->その圧倒的な効果をぜひ実感して下さい!
--->
--->【本書の目次】
--->第1章 これだけやれば大丈夫! 「初対面の心がまえ」
--->第2章 一瞬で心をつかむ「あいさつ」の基本
--->第3章 どんな人とも会話が続く! 「初対面のコツ」
--->第4章 この「質問」で会話がどんどん盛り上がる!
--->第5章 「会話がとぎれたら使いたい」8つのテクニック
--->第6章 ワンランク上のステージへ! 「できる人の話し方」

旦那(アキラ)さんはアスペルガー 奥(ツナ)さんはカサンドラ


-旦那(アキラ)さんはアスペルガー 奥(ツナ)さんはカサンドラ | 野波 ツナ, 宮尾 益知 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4774791172/nilabwiki-22
-->内容紹介
-->大人の発達障害に悩む家族へ 壊れかけた妻がみつけた再生のヒント 「妻とも丁寧語で話す」「お金を無計画に使う」「話し合おうとしても黙ってしまう」……。 優しくていい人なんだけど、どこかずれてる困った夫、アキラさん。 ツナさんの違和感は年々大きくなってきましたが、とうとうアキラさんに大問題発覚! 実は夫、アキラさんはアスペルガー症候群と気づかないまま、大人になってしまっていたのです。
-->
-->出版社からのコメント
-->深刻な社会問題となりつつある大人の発達障害について、妻だからこそここまで描けた本音コミックエッセイ。 シリーズ最新作はアスペルガー症候群のパートナーが陥りがちな孤独と、心身共に抑うつ状態を引き起こすカサンドラ状態について、著者が赤裸々に綴ります。 Web上で行ったアンケートによるアスペルガー症候群のパートナーに戸惑い、悩んできた妻たちの本音コメントも掲載。

How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス)


-How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント | エリック・シュミット, ジョナサン・ローゼンバーグ, アラン・イーグル, ラリー・ペイジ, 土方 奈美 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4532319552/nilabwiki-22
-->【日本の人事部「HRアワード」2015書籍部門、最優秀賞! 】
-->【ハーバード・ビジネス・レビュー誌読者が選ぶベスト経営書2015、第2位! 】
-->【ビジネス書大賞2015、準大賞! 】
-->
-->グーグルは、この方法で成功した!
-->グーグル会長がビジネスの真髄を初公開!
-->序文はグーグルCEO兼共同創業者のラリー・ペイジが執筆。
-->
-->■グーグル現会長で前CEOのエリック・シュミットと、前プロダクト担当シニア・バイスプレジデントのジョナサン・ローゼンバーグは、グーグルに入社する以前から経験豊富なIT業界のトップ・マネジャーだった。だが、2人が入社したグーグルは、「他とは違ったやり方をする」ことで有名だ。これは、ビジョナリーであり、人とは反対の行動をとりがちな共同創業者2人、ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンの方針に沿ったものだった。
-->
-->■入社してすぐにエリックとジョナサンは悟った。グーグルで成功するには、ビジネスとマネジメントの方法をすべて学び直さなければならない、と。本書では、著者2人がグーグルの成長に貢献しながら学んだ「教訓」を豊富な事例とともに語る。
-->
-->■テクノロジーの進歩は消費者と企業のパワーバランスを激変させた。この環境下では、多面的な能力を持つ新種の従業員――スマート・クリエイティブ――を惹きつけ、魅力的で優れたプロダクトを送り出す企業だけが生き残れる。戦略、企業文化、人材、意思決定、イノベーション、コミュニケーション、破壊的な変化への対応といったマネジメントの重要トピックを網羅。
-->
-->■グーグルで語られる新しい経営の「格言」(「コンセンサスには意見対立が必要」「悪党を退治し、ディーバを守れ」「10倍のスケールで考えよ」……など)やグーグル社内の秘話を、驚異的なスピードで発展した社史とともに初めて明かす。
-->
-->■すべてが加速化している時代にあって、ビジネスで成功する最良の方法は、スマート・クリエイティブを惹きつけ、彼らが大きな目標を達成できるような環境を与えることだ。本書は、ただその方法をお教えするものである。

マーケティング戦争 全米No.1マーケターが教える、勝つための4つの戦術


-マーケティング戦争 全米No.1マーケターが教える、勝つための4つの戦術 | アル・ライズ, ジャック・トラウト, 酒井 泰介 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4798112429/nilabwiki-22
-->『ブランディング22の法則』、『ブランドは広告でつくれない』の著者が説くマーケータ必携のバイブルが新版で登場。
-->
-->マーケティングは勝つこと─その盲点をズバリ突く!
-->
-->本書は近代ドイツの名将であり戦略家として名高いクラセビッツの戦争論を、現代にも通用する本質的なマーケティングのエッセンスとして、米国マーケティング界の鬼才がひも解く。定番書としてゆるぎない地位を確立し、刊行から20年を経て古びない、マーケティングの4つの戦略を、刊行20周年を記念して、最新の事例を盛り込み常勝の奥義を諭す。
-->
-->4つの戦略とは:
-->1:トップ企業(ブランド)がとるべきマーケティング戦略は「防衛線」である。
-->2:二番手企業がとるべきマーケティング戦略は、「積極攻撃」である。
-->3:規模で劣る企業がとるべきマーケティング戦略は、「側面攻撃」である。
-->4:地域企業、地場企業がとるべきマーケティング戦略は「ゲリラ戦」である。

1日10分で自分を浄化する方法 マインドフルネス瞑想入門


-1日10分で自分を浄化する方法 マインドフルネス瞑想入門 | 吉田 昌生 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4872907310/nilabwiki-22
-->内容紹介
-->今、大注目のマインドフルネス瞑想をはじめよう!
-->
-->「いつも考えすぎる」
-->「気持ちをリセットする方法が知りたい」
-->「ストレスを和らげたい」
-->「頭の中が整理できず、新しい発想ができない」
-->「不安感、迷いで心が不安定」…
-->こんな人におすすめです。
-->
-->★呼吸・心を調える瞑想CD付き!
-->
-->「マインドフルネス瞑想」は、
-->ふだん考えごとでいっぱいになっている私たちの頭のなかを
-->リセットしてスッキリと片づけ、
-->また新しいことを考えたり行動したりするパワーをくれる、
-->いわば心の整理術。
-->本書は、忙しい現代人でも、
-->マインドフルネス瞑想を日常生活のなかで
-->気軽に続けていけるように構成されています。
-->通勤・通学時間、家事の合い間など、
-->一日のなかのあらゆるスキマ時間を有効活用して、
-->こりかたまった心身をリラックスさせ、
-->気持ちをリセットする新しい習慣を身につけることで、
-->大げさではなく人生を変えるきっかけになります。
-->
-->出版社からのコメント
-->最近よく耳にする「マインドフルネス」や「瞑想」。
-->
-->スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツ、松下幸之助、
-->稲盛和夫、井深大などのトップ経営者をはじめとした
-->「できる」人が、どうもこぞって瞑想を習慣としているらしい、
-->最近ではグーグルやインテルなどの有名企業が
-->マインドフルネスを社員教育に取り入れているらしい、
-->という話はどこかで耳にしたことがあっても、
-->
-->どういうものだかさっぱりわからない、
-->という方のほうが多いと思います。
-->
-->または、やってみたいとは思っているけど、
-->毎日忙しくてとてもじっと座っているだけの時間なんてとれない、
-->という方も多いのでは。
-->
-->でも、実はそういう人にこそ、
-->本書で紹介するマインドフルネス(瞑想)をおすすめしたいのです。
-->
-->現代人の多くは、
-->常に考えごとや悩み、ストレスで、
-->脳や心がフル稼働状態。
-->これでは斬新なアイディアや前向きな対処法などは
-->生まれてきません。
-->マインドフルネスは、
-->このような状態の脳と心もすっきりと片付けてくれる、
-->いわば整理術のようなもの。
-->
-->本書では、このマインドフルネスを、
-->今までになく基礎の基礎からわかりやすく教え、
-->
-->忙しい人でもすぐに実践できるように、
-->すき間時間でできる短い瞑想
-->(電車の中、トイレの中などでもできる! )
-->をはじめとして、
-->瞑想に効果的に誘導してくれるCDを付けました。
-->(このCD、オリジナルBGMもついて、
-->実は聴きながら眠りにつくとよく眠れる、とも評判)
-->
-->1日10分がむずかしくても、
-->5分でも1分でもいいそうです。
-->毎日の習慣にするのが大切、と著者は言います。
-->
-->生きづらさを感じている人、
-->毎日の忙しさに流されて自分が見えなくなっている人、
-->新しいひらめきを求められている人……
-->ぜひ、一度マインドフルネス瞑想を試してみてください。
-->目の前の霧が晴れるような体験ができると思います。

おやこぐらし。


-おやこぐらし。 (リンダパブリッシャーズの本) | まえだ ゆずこ | 本-通販 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4803007284/nilabwiki-22
-->長男、長女、
-->次男、次女。
-->4人もいれば、毎日、何かが起こってしまう!?
-->子どもたちの成長を描いたほのぼの4コマ
-->アメブロで大人気の子育てブログがついに書籍化!

どんぐりの家


-どんぐりの家 第一巻 Big comics special | 山本 おさむ | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4091837611/nilabwiki-22
-->内容紹介
-->▼第1話/誕生の日▼第2話/石ころ▼第3話/夕焼け▼第4話/なまえ▼第5話/オニ▼第6話/共同作業所▼第7話/小さな“家”▼第8話/ひとつぶの“どんぐり”●登場人物/田崎圭子(知的障害と聴覚障害を併せ持つ女の子)、安田先生(ろう学校の教師。圭子の担任になる)●あらすじ/田崎夫婦に圭子という女の子が誕生した。しかし発育が悪く、言葉らしい言葉を喋らない圭子に不安を抱いた母親は、2歳3か月になった圭子を医者に連れていくことにする。そこで圭子には知的障害と聴覚障害があると診断され……(第1話)。▼4歳になった圭子は、両親と共にろう学校の幼稚部に通い始める。同じクラスに清という少年がいたのだが、ある日ぱったりと登校しなくなってしまった。そして一週間後、再び幼稚部に現れた清と母親は……(第2話)。▼自分でスプーンを使って食事ができるようになった圭子。一方、清の家では、清を施設にいれようという話が持ち上がる。しかし夕焼けを見ようとしている清を見た母親は、もっと清と話をしてみたいという気持ちになる。その夜、家族で話し合い、清を施設には入れないと宣言する(第3話)。
-->
-->出版社からのコメント
-->知的障害と聴覚障害という二重の障害を持って生まれた圭子。両親は悩みながらも圭子とともに強く明るく生きていく。絶賛を呼んだ感動作。

今日もいい天気 原発事故編


-今日もいい天気 原発事故編 (アクションコミックス) | 山本 おさむ | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4575841935/nilabwiki-22
-->不便ではあるけれど、美味しい空気、さわやかな風、人々のあたたかさ、濃密になっていく家族のつながり。
-->幸福なはずの田舎暮らしが突如と破れた! 3.11福島原発事故。
-->山本家の避難、帰還、怒り、狼狽、絆…。
-->細密な筆致の中に満腔の怒りを込めて描く!
-->新聞「赤旗」で大好評連載された同作品が待望の単行本化。

練習15分 論理力トレーニング教室


-練習15分 論理力トレーニング教室 | 新田 祥子 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4820745417/nilabwiki-22
-->内容紹介
-->主宰する話し方教室で多くの「論理人間」を生み出してきた著者が、その教室でのノウハウをまとめたのが本書です。
-->新聞記事や通勤電車内の広告などを材料に15分ほど集中して練習することで、短期間のうちに「論理人間」になれます。
-->そのツボは、「5W2Hで物事を見る」「テーマ→結論→理由→背景→まとめで話しを構成する」「接続詞を意識する」など、とてもシンプルです。
-->
-->内容(「BOOK」データベースより)
-->「五段階情報整理法」とは?伝えたいことや課題などの主題、つまり「テーマ」についての「結論」を示し、なぜその結論が導かれたのかの「理由」を説明したのち、なぜその理由を示せるかの「背景」を補足して、最後に主題についての「まとめ」を述べるという、論理的に文章をまとめたり、話したりできるようになる方法です。この方法を使えば、伝えたいことがまっすぐ伝わるうえに、その内容が「モレなく、ダブリなく」自動的にまとまります。

新版 論理トレーニング


-新版 論理トレーニング (哲学教科書シリーズ) | 野矢 茂樹 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4782802110/nilabwiki-22
-->内容(「BOOK」データベースより)
-->論理トレーニングは進化している。多くの問題を新しくしてヴァージョン・アップ。楽しみながら挑戦すれば確実に論理力が身につく。
-->
-->内容(「MARC」データベースより)
-->論理トレーニングは進化している! 1997年刊「論理トレーニング」が、より読みやすく、より使いやすく、多くの問題を新しくしてバージョン・アップ。楽しみながら挑戦すれば、確実に論理力が身につく一冊。

論理トレーニング101題


-論理トレーニング101題 | 野矢 茂樹 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/478280136X/nilabwiki-22
-->商品説明
-->
--> 「解説書なんかいくら読んだって論理の力は鍛えられない」と言って論理の実践的な訓練を推奨する著者が、好評だった前著『論理トレーニング』を編み直して、練習問題を101題にまとめたのが本書である。
-->
--> 今回は練習問題のすべてに解答がつけられ、取り組みやすいよう体裁も整えられている。論理を構成する各概念の解説もとっつきやすい表現に直されていて、前作にあった教科書風の素っ気ない印象が薄まっている。
-->
--> 全体は、「議論を読む」と「論証する」に大別されている。前者では接続表現や議論の骨格について、後者では論証構造や演繹・推測、論証の批判について取り上げている。
-->
--> 本書で身につく論理の力にはさまざまな効用がある。たとえば、論証の段で強調している「異論」(相手の主張と対立するような主張を立論すること)と「批判」(相手の立論の論証部に対して反論すること、対立ではない)の使い分け。ここで双方の言葉の概念を正確にとらえ、練習問題によって使い分けが可能になれば、討論のときなどにきわめて有用だ。本書はこうした論理の奥深い世界に読者を案内してくれる。
-->
--> 教科書として作られた本書に、個人で取り組む人が多いというのもうなずける。ひとり本書に向かって言葉と格闘し、煩悶(はんもん)し、その筋道をたどる作業が論理の力を鍛えてくれるはずだからだ。「頭の回転が速い」とか「知性的」というのは、こうした地道なトレーニングの積み重ねに負うところが大きいのだろう。通勤、通学時の1冊としてもおすすめである。(棚上 勉)
-->
-->内容(「BOOK」データベースより)
-->101問のステップ・アップ。解説書なんかいくら読んだって論理の力は鍛えられないただ実技あるのみ。論理トレーニング第二弾。

青の母


-Amazon.co.jp: 青の母 : 1 (アクションコミックス) eBook: 茂木清香: Kindleストア
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00OL93VHA/nilabwiki-22
-->幼い頃の悪夢を振り切り、水籠村で結婚式を挙げることになった絲子。そこで見たのは、自分そっくりに作られた「人形」だった。人形はなぜ作られたのか? 村人が話す、青の母とは何なのか? 村の忌まわしき因習に引き摺られ、絲子は再び悪夢の世界へ…。人間と人形が交錯する村で、悲運に抗いし女性の物語。

スウェーデン式 アイデア・ブック


-スウェーデン式 アイデア・ブック | フレドリック・ヘレーン | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478760969/nilabwiki-22/ref=nosim/
-->北欧デザイン、ポップカルチャー、絵本…アイデアとセンスの国、スウェーデンからやってきた創造性を育む小さな本。
-->
-->◆アイデアとセンスの国、スウェーデンからやってきた小さな本
-->スウェーデンといえば北欧デザインや絵本などが有名ですが、
-->国民性や、ビジネスマンを取巻く環境は、実は日本と似ているのです。
-->
-->資源がなく、規模は小さいけれど、手先が器用でセンスがいい。
-->伝統がありながらも、いろんな文化を吸収するのが上手い。
-->グローバル経済のなかで超大国と対等に渡り合うには、
-->小さくてもキラリと光る「アイデアとセンス」で勝負していくのが正解です。
-->
-->◆リラックスした瞬間にひらめきが生まれる
-->本書には、アイデア力を磨くためのヒントが満載です。
-->30点の小さなエッセイは、どれもさらりと読み切れる長さ。
-->「なるほど」とうなずいてしまう話も多数。
-->ONでもなく、OFFでもなく、リラックスした瞬間が一番ひらめきやすいと言います。
-->そんな時間に、本書をめくってみてください。
-->
-->装画・イラストはキリンビール「8月のキリン」で有名な、大塚いちおさん。
-->優しさと親しみのあるイラストが、あなたの創造性を引き出してくれます。

がんを告知されたら読む本


-がんを告知されたら読む本―専門医が、がん患者にこれだけは言っておきたい“がん"の話 | 谷川啓司 | 本-通販 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4833421453/nilabwiki-22
-->内容紹介
-->がんと闘うためには、まずがんのことを知らなければならない
-->抗がん剤、病院選び、がんの正体……
-->知っているようで知らない、がんの基本的な知識。
-->なぜ、がんができるのか?
-->がんのどこが怖いのか?
-->あなたは知っていますか?
-->妻と父を“がん"で失った医師が<がん治療の基本>を分かりやすく伝える
-->
-->患者さんやご家族が、がんの基本的な知識を
-->正しく俯瞰的に得ることは容易ではありません。
-->担当する医師は忙しく時間がないからです。
-->ただ、本ならば何度でも読み返せます。
-->そのために本書を執筆しました―本書より
-->
-->まずは落ち着いて本書を開いてください。
-->不安に襲われたときは何度でも繰り返し、この本を開いてください。
-->たとえがんであっても、治療をしつつ人生を楽しんでいる患者さんやご家族が
-->たくさんいることを忘れずにいてください――本書より
-->
-->目次:
-->第1章 がんを知ろう
-->第2章 なぜ、がんで死ぬのか?
-->第3章 なぜ、がんは治りにくいのか?
-->第4章 がんに免疫がうまく働かない理由
-->第5章 がん治療の基本
-->第6章 がんの三大治療
-->第7章 治療で目指すべき目標
-->第8章 三大治療以外のがん治療
-->第9章 免疫力を上げる
-->第10章 がん治療と心
-->
-->出版社からのコメント
-->時間のない担当医が
-->なかなか丁寧に説明してくれない
-->がん治療の基本を専門医が分かりやすく解説しました。
-->患者さんとご家族に読んでいただきたい、がん治療書の決定版です

子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全


-子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全 | アデル・フェイバ, エレイン・マズリッシュ, 三津乃・リーディ, 中野早苗 | 本-通販 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4877713093/nilabwiki-22
-->内容紹介
-->全米で累計300万部突破! !
-->世界30カ国以上で翻訳されている本書は、1980年の発売以来、30年以上にわたって読み
-->継がれるアメリカでは子育てのバイブルとして評価されている名著です。
-->人間関係の原点である親と子のコミュニケーションが、子どもの人生に与える影響の大きさは計り知れません。
-->本書は、全米中の親や教育関係者から絶大なる信頼を得ている二人の著者
-->、アデル・フェイバとエレイン・マズリッシュが、米国中で行ってきたワークショップの内
-->容を整理して体系化。幼児からティーンまで、さまざまな年齢の子どもたちのタイプや状況
-->に対応した聴き方・話し方をイラスト入りで紹介しています。
-->「子どもを一人の人間として尊重する」。
-->頭では理解できても、なかなか実践できない親たちが、納得して行動を変えられる豊富な実
-->例が本書の最大の魅力です。
-->
-->内容(「BOOK」データベースより)
-->人間関係の原点である親と子のコミュニケーションで子どもの人生は大きく変わる!あなたが変われば、問題は解決します。あらゆる年齢・タイプ・状況に対応!

発達障害の子の「イライラ」コントロール術


-発達障害の子の「イライラ」コントロール術 (健康ライブラリー) | 有光 興記 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4062596970/nilabwiki-22
-->内容紹介
-->ひと目でわかるイラスト図解
-->《講談社 健康ライブラリースペシャル》
-->
-->【親子でいっしょに「イライラ」をやっつけよう!】
-->イライラは、対処の難しい感情です。とくに発達障害の子の場合、ほかの子にとってはなんでもない場面でイライラすることがあります。いらだちをつのらせ、手がつけられないほど爆発したりもします。
-->そのような生活が続くと、小学校の高学年になる頃には、周囲から嫌われ、孤立していきます。そして親や先生も、対応をなかばあきらめてしまうようになるのです。
-->そんな事態にならないようにするためには早期の対策が必要です。本書では、「親子でいっしょに考える形式」をとり入れて、初級編、中級編、上級編と3ステップでイライラ対応策を紹介していきます。
-->
-->【すぐに実践できる15のイライラ対応策】
-->●初級編
-->対応1 〈聞き方〉おさえようとせず、数分間待つ
-->対応2 〈聞き方〉とにかく怒らないで、子どもの話を聞く
-->対応3 〈聞き方〉実年齢より2~3歳下のつもりで話す
-->対応4 〈話のまとめ方〉重大な間違いでも、急がずにさとす
-->対応5 〈話のまとめ方〉親子の話がまとまってから、謝りに行く
-->●中級編
-->対応6 〈考え方〉イライラのきっかけを親子で挙げてみる
-->対応7 〈考え方〉相手が悪いところ、自分が悪いところを考える
-->対応8 〈考え方〉怒って得したこと、損したことを確かめる
-->対応9 〈考え方〉怒る以外になにができたか、代替案を出す
-->●上級編
-->対応10 〈気づき方〉ムカつくことを5段階で整理する
-->対応11 〈気づき方〉体の変化でイライラを実感する
-->対応12 〈イライラの消し方〉前兆が現れたら、とにかくひと休み
-->対応13 〈イライラの消し方〉行動パターンをひとつだけ変える
-->対応14 〈イライラの消し方〉体を動かしてエネルギーを発散させる
-->対応15 〈イライラの消し方〉怒りをしずめる言葉をもっておく
-->
-->内容(「BOOK」データベースより)
-->すぐに実践できる15のイライラ対応策を全公開!怒りは案外、長く続かないものです。子どもがどんなに激しい怒りを抱いていても、まわりの人に静かに受け止めてもらえれば、多くの場合、その怒りは1~2分後にはおさまりはじめます。怒りが強くなるのは、まわりの人から反論されたり、力でやり返されたりしたときです。そのような事態をさけるためにできるのが、待つことなのです。

データサイエンティスト養成読本


-データサイエンティスト養成読本 [ビッグデータ時代のビジネスを支えるデータ分析力が身につく! ] (Software Design plus) | 佐藤 洋行, 原田 博植, 下田 倫大, 大成 弘子, 奥野 晃裕, 中川帝人, 橋本 武彦, 里 洋平, 和田 計也, 早川 敦士, 倉橋 一成 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4774158968/nilabwiki-22
-->企業は「ビッグデータ」時代を迎え、戦略上の意思決定をデータから得られる判断に委ねようとしています。ビッグデータを背景にしてあらわれた「データサイエンティスト」は、データ収集に関するエンジニアリングの技術だけでなく、統計を用いたデータ分析や問題解決能力などビジネス面にもわたる知識を必要とします。本書ではデータサイエンスの基本となる考え方、R言語によるデータ分析の基礎、大規模データマイニング事例など「データサイエンティスト」がおさえておきたい知識を解説します。

データサイエンティスト養成読本 機械学習入門編


-Amazon.co.jp: データサイエンティスト養成読本 機械学習入門編 (Software Design plus): 比戸 将平, 馬場 雪乃, 里 洋平, 戸嶋 龍哉, 得居 誠也, 福島 真太朗, 加藤 公一, 関 喜史, 阿部 厳, 熊崎 宏樹: 本
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4774176311/nilabwiki-22
-->ビッグデータ分析をきっかけとして「機械学習」に注目が集まり、ビジネス利用への検討がはじまっています。しかし、実際に「機械学習」を理解しているエンジニアや分析担当者は少なく、うまく活用できていないのが現実です。「機械学習」を利用するにはアルゴリズムの理解、プログラミング技術、ビジネスへの理解など幅広い知識が必要になってきます。そこで本書では、第1部で機械学習のアルゴリズムやビジネスへの応用方法、流行の深層学習などに触れ、第2部ではPythonを用いた機械学習、画像認識、推薦エンジンなど、サンプルコードをもとに手を動かして試すことができます。機械学習分野で先頭を走る著者陣が、面白く、わかりやすい解説でお届けします。

夢をかなえる一番よい方法


-夢をかなえる一番よい方法 (PHP文庫) | リチャード ブロディ, Richard Brodie, 大地 舜 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/456966623X/nilabwiki-22
-->世界で一番売れているワープロソフトWordの開発者ブロディ氏が説く、奇跡を起こす人生技術。人生で成功するために何をなすべきかを説いた傑作である。
-->著者は、1981年にハーバード大学を中退してコンピュータ革命に参加し、マイクロソフト社のソフトウエア開発部門の3番目の社員となった。Wordをはじめ、数多くのソフトウエアを開発し、 ビル・ゲイツ氏の個人的な技術アドバイザーとしても活躍したが、数年間の激務の後、ストレスと疲労が積もり仕事を辞め、より意味のある人生を求めて一心不乱の探求に乗り出した。著者がいちばん発見したかったのは、なぜ人生が「まあまあ満足」程度で推移し、時たま「穴」に落ち込むが、決して「素晴らしい」レベルに到達しないのか……であった。本書の中で、氏はその波乱万丈の旅の結果について語り、成功と幸福を得るためのガイドを提供している。
-->
-->ビル・ゲイツ氏絶賛の米国長期ベストセラーである。

TQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究


-TQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究 | ハイラム・W. スミス, Hyrum W. Smith, 黄木 信, ジェームス スキナー | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4906638058/nilabwiki-22
-->内容(「BOOK」データベースより)
-->本書の大きな特長は、時間管理を出来事管理と捉えることにより、生活のコントロール度合を高める点にあります。そして、人間の行動を基本的な欲求のレベルまで掘り下げ、単なる効率だけを考えた時間管理では決して味わうことのできない、永続的な「心の安らぎ」を獲得することができるとしたのです。
-->
-->内容(「MARC」データベースより)
-->全米優良企業7千社が導入し、成功を納めているTQ(タイム・クエスト)とは? 時間管理を出来事管理と捉え、生活コントロール度を高める方法の全貌を紹介。「ベンジャミン・フランクリン人生を築く時間の刻み方」改題改訂。

人脈の赤本


-人脈の赤本 | ジェフリー・ギトマー, 月沢 李歌子 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4822247147/nilabwiki-22
-->仕事は「カネ」より「コネ」だ!!
-->本格的なサバイバル時代を
-->生き抜くネットワーク作りの秘策!
-->
-->ネット、携帯電話の普及で出会いの機会は増える一方だが
-->できる人ほど、ネットワーキングの質に気を配っている。
-->豊かな人間関係を作ることで営業マンとして成功したギトマーが
-->いよいよ自らの人脈作りの秘策を全面的に公開。
-->学生から、ビジネスパーソン、主婦まで、人間関係を広げたいと
-->考えるすべての人にお勧めしたい一冊です。
-->
-->全米ベストセラー営業マン、ギトマーのシリーズ第3作

お金に好かれる人 嫌われる人


-お金に好かれる人 嫌われる人 | マリア ニームス, Maria Nemeth, 石井 礼子 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4531081307/nilabwiki-22
-->著者からのコメント
-->
-->訳者からひとこと  お金とは実に不思議なものです。それ自体「善」でも「悪」でもありません。もともと物々交換をスムーズにするため、人間が生み出したひとつの手段に過ぎないのですから。  そんな「お金」本来の姿をエネルギーの一種としてとらえた本書は、斬新かつきわめて思索的な内容となっています。
-->
-->これだけ不景気が続き、リストラの恐怖にさらされれば、必然、人はさまざまな角度から自分の経済生活の見直しを迫られてきます。「無駄づかいしてないか」「どうすりゃ貯まるのか」といった具合に。「こうなったら神だのみ」と宝くじを買い求める人、「投資っ、投資っ」と財テク本を読みあさる人、「願えば叶う!」とばかり一万円札に向かって呪文を唱える人など、いろいろ出てくるでしょう。しかし、経験則から言って、どれもこれも絶望的にうまくいきません。
-->
-->その一方で、「お金」について真剣に考えれば考えるほど、どうしてもあるギモンが頭に浮かんできます。「いったい自分は何ものだ?」
-->
-->「何」を得るために自分はお金がほしいのか、「何」でそれが必要なのか、どうして「そんなに」ほしいのか−−真面目に考えていくと、「なぜ」「なぜ」「どーして」連発の自問自答のすえ、やがて自分の中の「核(core)」の部分と行き当たってしまうわけです。そう、自分を掘り下げ、自分というものを意識して見つめざるをえなくなる、「お金」とは実に深遠なものなのです。
-->
-->その時あなたはどんな答えを出しますか?
-->
-->けっきょく、その答えをきちんと持っている人が、どんな時代を生きようと「お金に好かれる人」にほかならないのです。ちゃんと答えを持っていれば、CDを山ほど買おうがお金はちゃんと入ってくるのです!
-->
-->かなりディープな話から、その場でできるエクササイズまで、お金に関す叡智がいっぱいつまっているのが本書です。この本をとおしてぜひその答えを見つけてください。 どうせ生きるなら豊かな人生! 送りましょうよ。
-->
-->出版社からのコメント
-->
-->お金のエネルギーが、皆さんにも流れてきますように・・・ みなさまお元気でしょうか? (誰も知らない・・・)今日は、みなさんの大好きな「お金」の本のご紹介をします〜!
-->
-->お金に嫌われる人ってどんな人でしょうか? それは・・・「せっかく稼いだ大事なお金が知らないうちになくなっちゃう人」のことです!(胸にズシッとこたえませんか?)
-->
-->この本は、そんなふうにまるでパイプ漏れみたいに、けっこう一生懸命働いてるのにお金がどこかに消えていっちゃう人のココロと行動をチェックし、そうしたショボい人生のパターンから脱出するお手伝いをしてくれる本です。
-->
-->著者ニームス博士によればそんな「お金に嫌われる人」の特徴はズバリ・・・「人生のビジョンや価値観がぼやーっとしてて目的意識がない人」です!(ずしっ)だから好きでもない仕事についたりしてて、不満から来る反動でたいして欲しくもないものを買ったりグルメに走ったり、衝動的に投機の話に乗ったりしてお金がなくなるんですね。家の中には、ほこりをかぶった「当時最新の」家電製品、いまだにさわり方がわからないコンピュータ、読んでもいない本の山、使ってもいない雑貨の山・・・。ショッピングの女王・中村うさぎ先生も真っ青です。
-->
-->無意識の浪費は恐ろしいものですが、でももっと恐ろしい、根元的な問題が「無意識の人生」です。人生で自分が求めてるものが何か、いい年こいてもぜんぜんわかってないピンボケ人生。見るからに「お金のエネルギー・パイプの配管が来なさそうですね・・・・・というよりパイプは来てるのに掃除もしないしコックのひねり方も知らない、ということでしょうか?
-->
-->この本には、今のあなたとお金との心理学的な関係を知るためのエクササイズ等を通して、人生のビジョンや価値観をはっきりさせてお金のエネルギーがあなたのもとに流れ込み、自己実現のためにチャーンとお金を使えるあなたになれる多くのヒントがあります。ぜひ本書をじっくり読んで、お金にもてるステキな人になって、お金さんとの明るく正しく健全でガラス張りの楽しいおつき合いをしましょう(なんか風紀委員みたいですが)。
-->
-->おかげさまで本書は地味ながら発売1カ月ではや3版まで重版できました。しかし安心した編集者は今日もレコード屋でクラシックのCDを「カゴ買い」・・・嗚呼! 読者のみなさまは危ないですから真似をされませんように・・・・。

非常識な成功法則【新装版】


-非常識な成功法則【新装版】 | 神田昌典 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4894514656/nilabwiki-22
-->赤裸々で粗削り、ビジネス書界の超重要人物が自らの成功の秘訣を明かした、25万部を超えるベスト&ロングセラー待望のリニューアル。

ソフトウェア


-ソフトウェア (ハヤカワ文庫SF) | ルーディ ラッカー, 黒丸 尚 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4150108404/nilabwiki-22
-->明るい陽光、バームツリーと白い砂浜。隠退老人たちのリゾート天国、フロリダで余生を送る元天才ロボット学者のコッブは、自分とそっくりの男の訪問を受けた。月に行ってくれれば、代償に新たな肉体を提供するというのだ。月では、かつてコップに自意識を与えられ、人間に対して叛乱を起こしたロボットたちが、独自の都市を築いている。いぶかしく深いながらも招待に応じたコップは、いつしかロボット同士の大抗争にまきこまれてしまった!マッドSFの鬼才ラッカーが、奇想天外な大騒動をポップなタッチで描いたディック記念賞受賞。

詳解 Tomcat


-Amazon.co.jp: 詳解 Tomcat: 藤野 圭一: 本
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873117054/nilabwiki-22
-->内容紹介
-->本書は根強い人気を誇るJavaアプリケーションサーバ、Tomcatについて解説したものです。
-->日本人唯一のTomcat PMC(プロジェクト管理委員会)メンバーであり、アクティブコミッタである藤野圭一氏による執筆で、
-->Tomcatの機能や使い方についてだけでなく、アーキテクチャについても踏み込んで詳しく解説することで、さらに深い理解を促し、
-->中上級者が自分で機能を拡張してカスタマイズできるような情報も提供します。
-->最新バージョンTomcat 8に対応した唯一無二の書籍です。
-->
-->出版社からのコメント
-->
-->■「はじめに」より
-->
-->Tomcatとは、Apache Software Foundation傘下のApache Tomcatプロジェクトが開発を行っているServlet/JSPコンテナで、
-->10年以上開発が行われている非常に歴史のあるオープンソースソフトウェアです。
-->Tomcat8がリリースされた現在でもコミュニティのメンバによる活発な開発が継続されています。
-->
-->Tomcatは非常に有名なソフトウェアであるため、多くの有志の方によってインターネット上にさまざまなTipsやノウハウが公開されています。
-->そして、その公開された情報の多くは非常に有用なものですが、ほとんどの情報がTipsや一部機能のノウハウであり、Tomcatを体系的に学ぶものではありません。
-->中には、誤った情報や思い込みによる情報も散見され、大量の情報の中からユーザ自身が正しい情報のみをフィルタリングすることは困難です。
-->公式ドキュメントも存在しますが、すべて英語で記述されています。
-->また、Tomcatはオープンソースソフトウェアなので、ソースコードも公開されています。
-->しかし、予備知識のない状態でいきなりソースコードを読んでも、大部分のユーザにとって理解するのは難しいことです。
-->
-->これらの問題を解決し、Tomcatの利用者に対して有用、かつ正確な情報を提供するために本書は執筆されました。
-->本書では実際にTomcatの開発を行っているコミッタが執筆しているため、信頼できるソースとして正確な情報を得ることができます。
-->著者自身が長年のコミュニティでの活動で得られたノウハウを体系的にまとめ、Tomcatの提供するさまざまな機能について、
-->基本的な使用方法から内部のアーキテクチャにまで踏み込んだ深い内容を詳細に解説します。
-->さらに、巻末にTomcatコミュニティやコミュニティ活動について役立つ情報を紹介することで、
-->Tomcatコミュニティに興味のある人やこれからTomcatコミュニティに参加したいと思っている人に対して有用な情報を提供します。
-->
-->このように、本書はTomcat全般についてのさまざまな有益な情報を提供し、
-->Tomcatユーザにとって必読の1冊としてご活用いただけます。

-読みたいかもしれない本リスト: 気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ BookMemoInterest