気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ (2015年その3)

気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ (2015年その3)

-がらっと 自分の「性格」を思いのままに変える方法 (Sanctuary books) | 山崎 拓巳 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4861139767/nilabwiki-22
--->あなたは〝今の自分〟に飽きていませんか?
--->小さなことでくよくよしたり、なにもかもが面倒くさくなったり、ついつい遠慮しすぎてしまったり…。
--->いくら直したいって思っても、なかなか直ってくれない〝自分のダメな性格〟。
--->そのカラクリを解き明かしながら、性格が〝がらっと変わる〟ヒケツをご紹介します。
--->
--->出版社からのコメント
--->【担当編集者からのコメント】 自分はこういう性格だ。だからこう思う。ほぼ100%、間違いなく。
--->そんな確固たる思い込み、これに対して「もしかしたら違うかも?」という疑いを持ってみる。
--->そうすると、世の中のいたるところから、「がらっと」変わるヒントがあふれ出す!
--->という考え方を、身近な例を使ってわかりやすく教えてくれるのがこの本。
--->無数にある成功例のうち、著者が効果を実感した56のアクションを紹介しています。
--->
--->内容(「BOOK」データベースより)
--->小さなことでくよくよしたり、なにもかもが面倒くさくなったり、ついつい遠慮しすぎてしまったり…。いくら直したいって思っても、なかなか直ってくれない“自分のダメな性格”。そのカラクリを解き明かしながら、性格が“がらっと変わる”秘訣を紹介します。

-子どもがひきこもりになりかけたら マンガでわかる 今からでも遅くない 親としてできること (メディアファクトリーのコミックエッセイ) | 上大岡 トメ | 本-通販 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4040679091/nilabwiki-22
--->大学進学、就活、就職。環境の変化でつまずき、ひきこもりになる若者が年々増えています。
--->本書では、ひきこもりに悩む当事者家族を支援している、認定特定非営利活動法人育て上げネットが運営する親の会「結」相談員の協力を受け、今何が親に必要なのかをイラストレーター上大岡トメさんが執筆。
--->ひきこもりの解決につながる、具体的な行動や言葉のかけ方などを実例たっぷりのマンガでレポートします。
--->「言葉かけ」「接し方」「心構え」が詰まった1冊です。

-Amazon.co.jp: 子どもがひきこもりになりかけたら マンガでわかる 今からでも遅くない 親としてできること<子どもがひきこもりになりかけたら> (コミックエッセイ) 電子書籍: 上大岡 トメ: Kindleストア
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B016CTNS06/nilabwiki-22
--->内容紹介
--->本書では、ひきこもりに悩む当事者家族を支援している、認定特定非営利活動法人育て上げネットが運営する親の会「結」相談員の協力を受け、今何が親に必要なのかをイラストレーター上大岡トメさんがレポートします。
--->内容(「BOOK」データベースより)
--->実際の解決事例から見るケアポイントをじっくり紹介。進学・就活・就職でつまずく子急増中!もう、ひきこもりは他人事ではありません。

-Amazon.co.jp: ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー 電子書籍: リーアンダー ケイニ―, 関 美和, 林 信行(序文): Kindleストア
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00RX1951E/nilabwiki-22
--->内容紹介
--->スティーブ・ジョブズが絶対的な信頼を寄せたカリスマデザイナー、ジョナサン・アイブ。
--->
--->そのアイブのイギリスでの生い立ち、学生時代、アップル入社後のiMac、iPhone、iPad、MacBook Airなど数々の革新的な製品づくりでの試行錯誤、社内での争いまで――。初めて、ジョナサン・アイブの生き方、大胆にリスクを取る思考、デザインへのひたむきな姿勢、ものづくり哲学が明かされる!
--->
--->長年「Cult of Mac」を運営してきたジャーナリスト、リーアンダー・ケイニ―が、ジョナサン・アイブを徹底的に紹介します。
--->
--->■アップルのデザイン哲学を解説
--->
--->アップルの製品開発の中枢であり、デザインチームのオフィスに入れるのは役員でも限られた人間だけ。そんな秘密のベールに包まれたアップルのデザインチームとそれを率いるジョナサン・アイブの素顔に迫った初めての本。
--->
--->「外観だけを繕うのはデザインではない」と断言するアイブは、利益ばかりを追求する社の姿勢に嫌気がさし、辞めることを考えるようになる。そこにスティーブ・ジョブズが復帰。アイブとジョブズは毎日のように会い、話をして、アイブは社内で大きな権力を得ていく。内部を設計するエンジニアよりも、製造を担当するオペレーション部門よりも、その影響力は大きい。そして生まれたのが、iMac、iPhone、iPadなどの世界を変えたアップルの製品だ。
--->
--->■約40点のデザイン画、試作品、製品写真も掲載
--->
--->ジョナサン・アイブの高校時代の写真、20代のときに日本の文房具メーカー、ゼブラのためにデザインしたペンのスケッチ、iPhoneやiPadの試作品、20周年記念Macなど、数々の写真を豊富に収録しています。
--->
--->内容(「BOOK」データベースより)
--->スティーブ・ジョブズが1997年にアップルにCEOとして復帰後、彼は社内で数百のスケッチやプロトタイプに囲まれた若いイギリス人のデザイナーと出会った。のちにジョブズは、そのデザイナーがアップルを復活させられる人物だと悟る。その人物が、ジョナサン・アイブだった。ジョナサン・アイブはジョブズとともに、iMac、iPod、iPad、iPhoneなど時代のアイコンとなるテクノロジー製品を次々と作りあげた。さらには、ロイヤリティの高いファンを育て、アップルを世界的なブランドにした。ジョナサン・アイブという賢く控え目ながら、デザインに取りつかれた人物、その大胆さと影響力で僕らの生き方を間違いなく変えた人物を紹介しよう。

-文章は読むだけで上手くなる (PHPビジネス新書) | 渋谷 和宏 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4569822193/nilabwiki-22/
--->『日経ビジネス アソシエ』創刊編集長、作家の渋谷和宏氏が、30年にわたるキャリアの中で構築したノウハウを全公開!
--->「文章は書かないと上手くならない」……新人記者時代、そんな既存の文章術に疑問をもったのが、本書誕生のきっかけでした。著者がたどり着いた結論はずばり「文章は読むだけで上手くなる」。身の回りの文章を読むときに、「順番」と「型」に注意するだけで、伝わる文章がどんどん身についてくるのを感じられるでしょう。多くの人にとって、この本1冊で文章偏差値が10も20も上がることが期待できます。自分の文章力を上げたい方はもちろん、部下の文章力を上げたい上司の方にもお勧めです。
--->≪内容例≫文章の読みやすさは、文の順番で決まる/△型の文章より人を引き込む▽型の文章/体言止めはやめよう/読まれる企画は「逆Tの字型」/「あの人文章うまい! 」と言われるために「やってはいけない四カ条」

-Amazon.co.jp: 投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書): 藤野 英人: 本
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4061385208/nilabwiki-22
--->人生でいちばん大切なカネの話をしよう
--->本書は、私が投資家として20年以上かけて考えてきた「お金の本質とは何か」の結論を一冊に凝縮したものです。特に、これからの日本を担う10代、20代に読んでもらいたい。なぜならお金について考えることは、自らの「働き方」や「生き方」を真剣に考えることと同義だから。若いうちにお金の見方が変われば、自分の人生や社会に対する見方も大きく、良い方向へと変わっていくでしょう。理想論を言っているのではありません。お金の本質を全く考えずに良い人生を歩んでいくのは、現実的に不可能なのです。カネの話は汚い、金儲け=悪だと思っている人は、世の中について何も知らないことを、自らさらけ出しているのかもしれませんよ。

-1年後の毎日が変わる! あなたの夢を叶える「100年日記」 | コボリジュンコ | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4804704957/nilabwiki-22
--->内容紹介
--->1日1分でOK! 書くだけで最高の成果!
--->7㎏ダイエット・カウンセラーの資格取得・マラソン完走…と、毎日書き続けたら、実現スピード、どんどん加速!
--->1年後には、今の自分で想像もできないくらい、毎日が輝いたものになる!
--->ブログが大評判の〝自分磨きのカリスマ〟が編み出した願いがつぎつぎに実現する〝最強のツール〟を初公開
--->
--->内容(「BOOK」データベースより)
--->毎朝、夢に近づくためにその日にできる最も大切なことは何かを考える。その最も大切なことを実行する。結果を記録し、一歩ずつ進む。気持ちが弱くなったら、日記を振り返って自信を取り戻す。やりたいことができていることを楽しむ。5ステップで、“1年後の自分”にワクワクしよう。

-自閉症スペクトラムとこだわり行動への対処法 | 白石 雅一 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4487807980/nilabwiki-22
--->自閉症(高機能自閉症やアスペルガー症候群を含む)の「こだわり行動」は正そうとするとパニックに陥るなど、修正するのが難しいとされてきている。
--->本書では、自閉症の子どもと家族支援のエキスパートとして日本の第一人者である著者が、人間関係を築きながら「こだわり行動」ばかりでなく本人と家族の生活が好転する、そのノウハウを惜しみなく公開します。
--->一人ひとりの子どもにふさわしい導き方とはどのようなものか、数多くの実践事例を示す、納得の一冊。

-一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック | 高橋 フミアキ | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4471191241/nilabwiki-22
--->◎「見向きもされない文章」を「思わず読んじゃう」に一発変換!
--->
--->---◎今日から使えて一生役立つ 77のプロのメソッド---
--->
--->「文章がつまらないといわれる」「内容には自信があるのに、企画書でうまくアピールできない」「案内状やチラシのキャッチコピーが浮かばない」「ブログやサイトの反応が少ない」……そんな悩みを解決させる77の技法
--->
--->【◆Part1 一瞬で心をつかむ「タイトル&見出し」のテクニック より】
--->〇テクニック2 「問いかけ」を入れる 〇テクニック4 「感嘆語」を入れる 〇テクニック6 「焦燥感」を入れる 〇テクニック8 「安心感」を入れる 〇テクニック10 「クオリティー感」を入れる 〇テクニック12 「利便性」を入れる 〇テクニック14 「希少性」を入れる 〇テクニック16 「命令形」を入れる 〇テクニック18 「メソッド」を入れる 〇テクニック20 「タイムリーなニュース」を入れる
--->
--->【◆Part2 「組み合わせ」で効果10倍! 「タイトル&見出し」の複合テクニック より】
--->〇テクニック22 タイトル+サブタイトル 〇テクニック24 簡単さ+理想の姿 〇テクニック26 時代性+(だからこそ)対応策 〇テクニック28 メリット+その先のメリット 〇テクニック30「あなたのことですよ」+勧誘 〇テクニック32 敵を作る+撃退方法(自分が挑む)
--->
--->【◆Part4 一瞬で心をつかむ「書き出し」のテクニック より】
--->〇テクニック50 「疑問文」から始める 〇テクニック52 「超短文」で始める 〇テクニック54 「セリフ」から始める 〇テクニック56 「驚き」から始める 〇テクニック58 「話題のニュース」から始める 〇テクニック60 予告する
--->
--->【◆Part5 一瞬で心をつかむ「ストーリー&長文」のテクニック より】
--->〇テクニック62 一つの段落には一つの内容を書く 〇テクニック66 結果を段落の頭に入れる 〇テクニック68 「想像してみてください」を入れる 〇テクニック72 エピソードを実況中継する 〇テクニック74 統計データを入れる 〇テクニック76 最初と最後に同じフレーズを入れる

-ストックビジネスの教科書 | 大竹 啓裕 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4591146944/nilabwiki-22
--->ビジネスで成功したいと考えている起業家やフリーランスの方、あるいは副業などでうまくいかない人の多くが「日銭」を稼いでいる状態になっています。しかしそれでは、食べていくために休みなく自分を酷使して働かざるをえなくなり、いつしか働く喜びを忘れて、自分で自分を酷使する「自家ブラック化」の道を歩んでいると、著者の大竹氏は警鐘を鳴らします。
--->
--->本書の著者、大竹氏が提唱する「ストックビジネス」とは、「毎月安定した収益を得るビジネスモデル」です。大竹氏は、セコムでストックビジネスの基礎を学び、その後、某ラーメンチェーンでそれを実践して店舗を250店まで拡大、独立後は自身が社長をつとめる「アットビジネスセンター」など、ストックビジネスを実践することで成功をおさめ、現在もアントレプレナーとして新事業の開発やビジネスモデルの支援を行っています。
--->
--->本書はストックビジネスのプロである大竹氏が、ストックビジネスの作り方と継続方法を解説します。「定期収入が得られるビジネス」という夢のようなビジネスに憧れるすべての人を救う一冊です。

-間違いだらけの子育て―子育ての常識を変える10の最新ルール | ポー・ブロンソン, アシュリー・メリーマン, 小松 淳子 | 本-通販 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4772695230/nilabwiki-22
--->子育て法の多くは逆効果!
--->脳と心の最新科学による、もう迷わない子育てのルールとは――
--->
--->・子どもは正直ではない
--->・睡眠を削ってはいけない
--->・頭より、自制心を鍛えよ
--->・ほめられる子どもは伸びない
--->・子どもの攻撃性はマイナス要因ではない
--->・言葉を覚える早道を誤るな!
--->・IQは生まれつきの能力ではない
--->・親との対立は、絆を強めるため
---> etc
--->
--->★ 数々の著名な賞を受賞
--->★ 年間ベストブック、30以上のメディアで獲得
--->★ NYタイムズ・ベストセラー
--->★ amazon.com年間ベストセラーTOP100内ランキング
--->
---> (( 子ども観ががらりと変わる、かけがえのない1冊です ))
--->
--->◎著者:ポー・ブロンソン&アシュリー・メリーマン
--->ポー・ブロンソンは、ライター、作家。『ニューヨーク・タイムズ』『ウォールストリート・ジャーナル』などの主要紙誌に寄稿。
--->著書に米ベストセラー『このつまらない仕事を辞めたら、僕の人生は変わるのだろうか?』(アスペクト)など。
--->アシュリー・メリーマンは、ジャーナリスト、弁護士。『ニューヨーク』『タイム』などに寄稿。
--->
--->::目次::
--->はじめに 子育て法の多くは逆効果!
--->第1章 ほめられる子どもは伸びない
--->第2章 睡眠を削ってはいけない
--->第3章 触れ合いを増やしても、差別はなくならない
--->第4章 子どもは正直ではない
--->第5章 IQは生まれつきの能力ではない
--->第6章 きょうだい喧嘩を、叱るだけではいけない
--->第7章 親との対立は、絆を強めるため
--->第8章 頭より、自制心を鍛えよ
--->第9章 子どもの攻撃性はマイナス要因ではない
--->第10章 言葉を覚える早道を誤るな!
--->おわりに 大人の視点で子どもを見てはいけない

-幼児教育の経済学 | ジェームズ・J・ヘックマン, 古草 秀子 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4492314636/nilabwiki-22
--->やる気・忍耐力・協調性――幼少期に身につけた力が、人生を変える!
--->
--->なぜ幼少期に積極的に教育すべきなのか?
--->幼少期に適切な働きかけがないと、どうなるのか?
--->早い時期からの教育で、人生がどう変わるのか?
--->
--->ノーベル賞学者が40年にわたって追跡調査
--->脳科学との融合でたどりついた衝撃の真実!
--->
--->●5歳までの教育は、学力だけでなく健康にも影響する
--->●6歳時点の親の所得で学力に差がついている
--->●ふれあいが足りないと子の脳は萎縮する
--->
--->子供の人生を豊かにし、効率性と公平性を同時に達成できる教育を、経済学の世界的権威が徹底的に議論する。
--->
--->「就学前教育の効果が非常に高いことを実証的に明らかにしている。子供の貧困が問題となっている日本でも必読の一冊」解説 大竹文雄

-東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法 | 福井 一成 | 本 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4046002883/nilabwiki-22
--->医学論文や医学研究の結果を、「勉強が楽しいと思うと、βエンドルフィンが出て、海馬の記憶力がアップする」といったように、実用的で役立つものに応用。「何から手をつけたらいいかわからない→左脳の前頭葉に相談して解決」、「受験勉強は左脳をメインに使う」、「英語の基礎固めは言語野を利用する」、「現代文の評論文は前頭葉を使わない」、「日本史と世界史のイメージ暗記法」、「『暗記科目』数学の勉強法」、「化学は写真のイメージで覚える」など、医学的な見地からみて正しい「脳科学的勉強法」を紹介。

-保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」 (PHP文庫) | 須賀 義一 | 本-通販 | Amazon.co.jp
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4569762662/nilabwiki-22
--->「どんな育児書より一番役立つ」と、子育てに悩むパパとママが絶賛!
--->毎月30万以上読まれる大人気ブログが、初の書籍化です!
--->
--->子育てで悩まない人は、まずいないでしょう。
--->一生懸命に子どもと向き合い、子どものためを思って叱っているのに、
--->なかなかうまくいかない、子どもが言うことを聞いてくれない……。
--->でも、そんな悩みを解消する方法があります!
--->
--->本書は、こどもが「叱られる行動」をとるメカニズムを解明しつつ、
--->子どもが積み木を投げてしまうようなとき、友だちのおもちゃをとってしまう時など、
--->さまざまなケースを取り上げ、すぐに使えるヒントをたくさん紹介してみました。
--->親も子もみんなが幸せになれる「叱らなくていい子育て」、始めてみませんか?
--->
--->●内容●
--->遊びの中で言わないほうがいいキーワード
--->「うるさい」と言わずに子どもが静かになる方法
--->おもちゃの取り合いにはこう対応する
--->なぜ片付けるのかを自然に理解させる
--->子育ての一番最初にあるもの
--->「くすぐり」は「演技」でも、子どもの姿を改善する突破口になる
--->子どもの「やる気」を伸ばす言葉がけ
--->
--->子育てを好転させる方法と、心に響くメッセージが満載です!
--->文庫書き下ろし。
--->
--->ブログ:保育士おとーちゃんの子育て日記

-Amazon.co.jp: 「ない仕事」の作り方 (文春e-book) 電子書籍: みうらじゅん: Kindleストア
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B018JRLI06/nilabwiki-22
--->デビューして今年で35年、「仏像ブーム」を牽引してきた第一人者であり、「マイブーム」や「ゆるキャラ」の名付け親としても知られるみうらじゅん。とはいえ、「テレビや雑誌で、そのサングラス&長髪姿を見かけるけれど、何が本業なのかわからない」「どうやって食っているんだろう?」と不思議に思っている人も多いのでは?
--->
--->本書では、それまで世の中に「なかった仕事」を、企画、営業、接待も全部自分でやる「一人電通」という手法で作ってきた「みうらじゅんの仕事術」を、アイデアの閃き方から印象に残るネーミングのコツ、世の中に広める方法まで、過去の作品を例にあげながら丁寧に解説していきます。
--->
--->「好きなことを仕事にしたい」、「会社という組織の中にいながらも、新しい何かを作り出したい」と願っている人たちに贈る、これまでに「ない」ビジネス書(?)です。

-Amazon.co.jp: 全面改訂 超簡単 お金の運用術 電子書籍: 山崎元: Kindleストア
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00F3VLSZW/nilabwiki-22
--->内容紹介
--->投資も貯蓄もこの1冊でOK!ロングセラー「超簡単 お金の運用術」に、NISA(少額投資非課税制度)にも対応した運用術と、アベノミクスとバブルの解説等を加え、内容を全面的にアップデート。初心者でも激動の市場で確実に勝てるコツが満載。
--->内容(「BOOK」データベースより)
--->「99%のマネー運用本を無効にする本」にNISA活用術も加え、さらにパワーアップ。バブル、インフレ、デフレにはどう対応する?住宅は?生命保険は?人生のあらゆる場面での「お金」との付き合い方、教えます。

-Amazon.co.jp: 「デジタル遺品」が危ない: そのパソコン遺して逝けますか? (ポプラ新書 は 3-1): 萩原 栄幸: 本
--http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4591147355/nilabwiki-22
--->各局の情報番組で特集され、話題沸騰の「デジタル遺品」問題。
--->トラブル事例から対策までを網羅した1冊!
--->
--->高齢者のパソコン利用率上昇に伴い、今急増しているのが家族が急死したときの「デジタル遺品」トラブル。
--->パソコン・スマホには、写真・文章・動画などのデジタルデータを始め、SNSのアカウント、各種パスワード、ネットバンキングに預けたお金、ネット証券株など、個人のあらゆるプライバシーと資産が詰まっている。
--->
---><デジタル遺品トラブルとは?>
--->○例1「不倫ノート」トラブル
--->“愛妻家"として知られた夫が遺したパソコンの、「シークレットファイル」フォルダをクリックすると、愛人との2ショット写真が何百枚も……。
--->しかもそれはすべて夫婦旅行で行った場所! 私との旅行は不倫の「下見」に使われていた。
--->○例2「突然の多額負債」トラブル
--->夫がFX取引をパソコン内でやっていたことを知らず、夫の亡くなった日から3日後、
--->「外国通貨の相場急変で損失が発生した」と証券会社から1500万円の請求が……。
--->○例3「乗っ取られたアカウント」トラブル
--->夫が趣味で運営していた人気のブログを、亡くなったあともそのまま残しておいたら、
--->アカウントを乗っ取られ大事なサイトをスパムの基地にされてしまった。
--->○例4「悲しいヌード写真」トラブル
--->友人から、亡くなった娘のヌード写真がネットに流れていると連絡が。
--->あわてて確かめると、20歳の記念に友人と撮ったらしい写真で、漏洩元はデータをきちんと削除したはずのSDカードだった。
--->しかしネットに流れた写真を回収することはできない。
--->
--->これらの悲劇を防ぐには、どんな対策や生前整理の方法があるのか?
--->個人情報管理のスペシャリストであり、終活カウンセラーの資格も持つ著者が、多角的な視点から徹底解説!

-読みたいかもしれない本リスト: 気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ BookMemoInterest