気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ (2014年その3)

気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ (2014年その3)

-Amazon.co.jp: 「きっちり! 」仕事ができる人の47のポリシー (Asuka business & language book): 風見幸代: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756917291/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->内容紹介
--->忙しいボスをサポートする秘書は徹底的に情報を整理し、優先順位をつけ、分刻みの時間管理を行い、快適かつ能率的な仕事環境を作り出す。
--->ビジネスや社会で身に付けておきたい気くばり仕事のエッセンスを、エグゼクティブ秘書として実際に行っている業務のコツや工夫を通して、通常の仕事で実際に行う際の注意点などに落とし込み、解説する。
--->内容(「BOOK」データベースより)
--->日本に52人しかいない米国上級秘書資格を持つ現役エグゼクティブ秘書は、効率的かつ快適にミスのない仕事をするために何を考え、どう行動しているのか。巨大グローバル企業の現役秘書が教える精緻な配慮。

-Amazon.co.jp: 一流の時間の使い方 豊かな時間を生み出す方法62: 中谷 彰宏, リベラル社: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434198092/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->20世紀は「お金を制するものが豊か」だった。
--->21世紀の情報化社会では「時間を制するものが豊か」になれる。
--->ネットやメール、ゲームに時間を奪われる最下層からいかに脱出して、自由な時間を生きるか。
--->一流の時間の使い方から、豊かに生きる秘訣が分かる。これを読めば、あなたの生き方が変わる!
--->
--->一流の人は、みんなスピードが速い!
--->早いもの勝ちですべてを手に入れている。
--->「仕事」も「人生」も勝ち取る−「一流」に学ぶ62の法則。
--->
--->【この本は、3人のために書きました。】
--->(1)時間に追われる毎日から、余裕を持ちたい人。
--->(2)時間を生みだして、好きなことをしたい人。
--->(3)テンポを速くして、一流の人になりたい人。

-Amazon.co.jp: がんばる人ほど見落としている気づかいの極意: 美崎栄一郎: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894515199/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->あなたは 「スキル」さえあれば、 仕事がもっとうまくいくのに…… と思っていませんか
--->この本は、ビジネスの現場である、会社や職場で使える「気づかい」の本を目指しました。
--->
--->私の場合、「ビジネスの場で本当に大事なスキルは『気づかい』だ」ということに気が付くまで、
--->恥ずかしながら、かなり時間がかかりました。
--->そして、大事な気づかいをしているつもりだし、相手に伝わっているつもりではいたけれど、
--->実は伝わっていないんだということに、驚きました
--->
--->やっているつもりになってはいるけど、なかなか、相手に伝わっていないことが多い。
--->それが、気づかいなのです。
--->上司や同僚のほとんども、あなたが気づかいをしてくれていると思っていない方が多く、
--->それでいて「ノウハウ」としては、誰も教えてくれないのが、「気づかい」の方法です。

-Amazon.co.jp: ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか: ピーター・ティール, ブレイク・マスターズ, 瀧本 哲史, 関 美和: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140816589/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->空飛ぶ車が欲しかったのに、
--->手にしたのは140 文字だ
--->「もし本気で長期的な人類の発展を望むなら、
--->ただの140 文字や“永遠の15 分" を超えた未来について考えなければならない。
--->ZERO to ONE はシリコンバレーを教科書に、
--->難題を克服してこれまで存在し得なかった偉大な物事を築きあげるための本だ」 by Peter Thiel
--->
--->たとえば、日本が「失われた20年」と言われている間に、世界のイノベーションを引っ張っているのはアメリカ、特に西海岸のシリコンバレーだ。アップルやフェイスブックといった名前がすぐに思い浮かぶけれど、数多のスタートアップが起業しては消えていく世界でもある。
--->そんな中、次々と成功する企業を立ち上げる起業家集団がある。
--->オンライン決済サービス・ペイパルの初期メンバーとして繋がりが深く、現在もシリコンバレーで絶大な影響力を持つことから「ペイパル・マフィア」とも呼ばれる彼らは、ご存知ユーチューブ(YouTube)をはじめ、電気自動車のテスラ・モーターズや民間宇宙開発のスペースXからイェルプ(Yelp!)、ヤマー(Yammer)といったネットサービスまで、そうそうたる企業を立ち上げてきた。
--->本書はそのペイパル・マフィアの雄、ピーター・ティールが、母校スタンフォード大学で行った待望の起業講義録である。
--->
--->■日米同時発売■
--->ピーター・ティール with ブレイク・マスターズ=著
--->関 美和=訳
--->日本語訳序文=瀧本哲史 推薦! (ビジネス書大賞『僕は君たちに武器を配りたい』)
--->
--->
--->新しい何かを作るより、在るものをコピーする方が簡単だ。
--->おなじみのやり方を繰り返せば、見慣れたものが増える、つまり1がnになる。
--->だけど、僕たちが新しい何かを生み出すたびに、ゼロは1になる。
--->人間は天から与えられた分厚いカタログの中から、何を作るかを選ぶわけではない。
--->むしろ、僕たちは新たなテクノロジーを生み出すことで、世界の姿を描き直す。
--->それは幼稚園で学ぶような当たり前のことなのに、過去の成果をコピーするばかりの世の中で、すっかり忘れられている。
--->本書は、新しい何かを創造する企業をどう立ち上げるかについて書かれた本だ。

-Amazon.co.jp: Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか: Brian W. Fitzpatrick, Ben Collins-Sussman, 角 征典: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873116309/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->複数のプログラマが関わる場合、優れたコードを書くだけではプロジェクトは成功しません。
--->全員が最終目標に向かって協力することが重要であり、チームの協力関係はプロジェクト成功のカギとなります。
--->本書は、Subversionをはじめ、たくさんのフリーソフトウェア開発に関わり、その後Googleでプログラマを経てリーダーを務めるようになった著者が、「エンジニアが他人とうまくやる」コツを紹介。

-Amazon.co.jp: 40代で後悔しないためのカスを掴まない技術 (角川フォレスタ): 大坪 勇二: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046539569/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->著者は保険の営業マンとして数多くの人・企業に会い、それこそ数えきれない「カス」な経験をしてきました。本書ではその処方箋として「カスを掴まない」で済む方法を学びます。

-Amazon.co.jp: やりたいことがさくっと実現する インバスケット的「根回し」仕事術: 鳥原隆志: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396614969/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->累計48万部! 「インバスケット」シリーズ 待望の最新作
--->
--->・やりたい企画ができなくておもしろくない
--->・がんばっているのに評価されない
--->・職場の人間関係がつらい……
--->
--->あなたに足りないのは、【努力】や【残業】ではありません。
--->
--->【インバスケット的に正しい根回し】です。
--->
--->●さあ困った! こんな時こそ「根回し」
--->
--->・やりたい企画がいつも会議で潰される→根回しは順番が大切
--->・忘年会幹事に任命されたけれど……→社内イベントがスムーズにできる根回し
--->・経理部と毎週のように口げんか→他部署との仕事を円滑に進める根回し
--->・会議の土壇場でいつもひっくり返される→根回しの基本は「二人称」
--->・久しぶりの休日なのに家族とゆっくりできない→休暇をきちんととる根回し
--->・クレーム発生! 取引先に移動中→不測の事態にも使える根回し
--->
--->根回しコンサルタントとその助手が遭遇する20の案件を読み進めるうちに、
--->インバスケット的に正しい根回しのやり方がいつのまにか身につく
--->
--->●一流企業の昇格試験にも使われている「インバスケット」では、
--->成果の出る人の行動を分析する。
--->彼らが重視しているのは、調整プロセス「根回し」だった
--->
--->インバスケットでは、問題解決や判断の際にプロセスを重視します。
--->「根回し」も、成果を上げるために必要なプロセスです。
--->問題発見、分析、判断は適切なのに、「根回し」ができていないために、
--->多くの人が成果に結びついていません。
--->本書で根回しの概念が変わり、実際に活用できるようになる本です。(「はじめに」より)

-Amazon.co.jp: 究極の判断力を身につけるインバスケット思考: 鳥原隆志: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872905245/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->一流企業の管理職登用試験にも使われる、インバスケット・ゲーム。初の入門書!
--->
--->問題発見力・意思決定力・分析力・洞察力・創造力・対人スキル・組織活用力 and more…
--->現役管理職・管理職をめざす人のみならず、仕事に取り組むすべての人が習得したい力、それが「インバスケット思考」。
--->制限時間内に「未処理箱(インバスケット)」案件を片づける、
--->リアルなシミュレーション・ゲームをとおして、仕事で求められる本当の力がわかる。身につく。
--->
--->――洋菓子店に勤務する23歳の青山みあは、ある日突然、店長の辞令を言い渡された。
--->翌日からの海外研修を前に、60分という時間制限のなかで、
--->未知の20案件を処理しなくてはならない窮地に陥ったみあは……。
--->
--->『実践問題 みあの「はじめてのインバスケット」』の問題と解説を収録!

-Amazon.co.jp: 図解 仕事ができる人の時間の使い方―モノを捨てるとスピードがあがる: 中谷 彰宏: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569795293/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->残業とストレスをなくす47の習慣。人と同じことを、同じときにしない。まず雑用から、片づけていこう。仕事の上手なサボり方を、覚えよう。置く場所と、探す時間がもったいない。メモや書類は、捨てるためにある。

-Amazon.co.jp: まんが日本の歴史人物事典 (ビッグ・コロタン): 小西 聖一, おだ 辰夫: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4092591020/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->小学生向けの日本の歴史の入門書です。初めて歴史を学ぶとき、歴史上の人物に興味を持つことが、歴史を好きになる近道です。本書はそれに応え、歴史上の人物のはたした役割や生涯をわかりやすくまんがでまとめました。

-Amazon.co.jp: まんが世界の歴史人物事典 (ビッグ・コロタン): 近藤 二郎, 小西 聖一, おだ 辰夫: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4092591179/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->内容紹介
--->面白くってタメになる、人物事典の決定版!
--->
--->小学生から大人まで楽しめる「世界史の入門書」です。年表にそった歴史本ではなく、歴史上の人物が果たした役割やその生涯を、わかりやすくまんがでまとめました。
--->第一章「世界を動かした人たち」
--->ハンムラビ王、始皇帝、ワシントン、チェ=ゲバラ等
--->第二章「人の生き方をしめした人たち」
--->孔子、プラトン、ルソー、キング牧師等
--->第三章「人の心をゆたかにした人たち」
--->シェークスピア、ピカソ、ココ=シャネル、ビートルズ等
--->第四章「発明・発見をした人たち」
--->コペルニクス、ダーウィン、ノーベル、エディソン等
--->第五章「未知の世界へいどんだ人たち」
--->コロンブス、マゼラン、クック、ガガーリン等
--->教科書の掲載率の高い人物140人以上を、それぞれ2~6ページのまんがで紹介。また、記事ページでは、まんがで紹介できなかった人物を各章10~20人ほど紹介します。
--->巻末についている年表及びさくいんで、教科書との連動もばっちり。試験の手助けにもなる一方で、笑えるダジャレも満載の楽しい読みモノです。既刊の「まんが日本の歴史 人物事典」とあわせてお楽しみください。
--->
--->【編集担当からのおすすめ情報】
--->大好評既刊「まんが日本の歴史 人物事典」と同じスタッフでお届けする安心の学習まんがです。監修には、早稲田大学エシ゛フ゜ト学研究所所長の近藤二郎先生をお招きしました。
--->内容(「BOOK」データベースより)
--->人びとの自由のために立ちあがった人!まだ見ぬ大陸を求めて大海原を旅した人!真実を知るために研究に打ちこんだ人!初めて宇宙から地球を見た人!世界の歴史に名を残した人たちにはドキドキワクワクのドラマがいっぱいだ。

-Amazon.co.jp: 教科書人物事典 (学研まんが 日本の歴史): 伊東章夫: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4051058794/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->内容(「BOOK」データベースより)
--->日本の歴史に登場する42人の人物を中心に166人の重要人物をわかりやすくまとめた一冊。小学校中学年~中学生向。
--->内容(「MARC」データベースより)
--->平成4年度からの新しい教科書に出てくる、日本の歴史のはじまりから、現代にいたるまでの、166人の重要人物をわかりやすくまとめた1冊。

-Amazon.co.jp: 「やらされ感」から脱出して自由に働く54の方法: 潮凪 洋介: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761268727/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->不況が長引き、終身雇用の仕組みが崩壊し、
--->将来に対する不安が大きくなるなか、
--->若い人の幸せに対する価値観が「お金」から
--->「やりたいことをやって人生を楽しむ」にシフトしている。
--->
--->本書は会社にガマンしてしがみつき安定を得るのではなく、
--->「なりたい自分」や「夢中になれること」を見つけ、
--->「自由」という価値観で生きる方法について解説する自己啓発書。
--->
--->1章は数ある「やらされ感」の事例を挙げる。
--->2章では、現状の悩みの原因をあぶり出し、
--->それを解決する特効薬的な対処法を紹介する。
--->3章では、もう一段階レベルを上げて、
--->会社で働きながら「やる気」を取り戻す方法について解説する。
--->4章では、会社を飛び出す、
--->もしくは、プライベートで好きなことに携わる方法を紹介する。
--->5章では、自分に本当に合った仕事の選び方や見つけ方を事例を交えて伝える。
--->最終章は自分が本当にやりたいことは何なのか? を追求する。

-Amazon.co.jp: 絵本 星の王子さま: アントワーヌ・ド サンテグジュペリ, Antoine de Saint Exup´ery, 池澤 夏樹: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/408299016X/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->池澤夏樹訳による初めての絵本化。子供が読める!子供と読める!声に出して読める!原作の魅力を一層鮮明にした新しい『王子さま』です。

-Amazon.co.jp: ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたい: クリスティン・バーネット, 永峯 涼: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041106621/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->クリスティン・バーネットの息子ジェイコブは、アインシュタイン級のIQの持ち主。記憶力抜群で、二週間で微積分学を独学で習得してしまった。九歳で宇宙物理学についての独自の理論に取り組みはじめ、いつかはノーベル賞候補になるとも言われている。こんなジェイコブだが、二歳で自閉症と診断され、将来自分の靴紐さえ結べるようになれない、と言われていたのだ。
--->本書は、この驚くべき母と息子についての自伝だ。ジェイコブは特殊教育では進歩することがなく、自分の世界に引きこもり、まったく話をしなくなった。クリスティンは、発達障害の専門家たちのアドバイスを振り切り、自分の力で育てることを決意する。
--->なぜ息子ができないことにばかり注目するのだろう? なぜできることに目を向けないのだろう? 彼女は「興味のあることをとことんやらせる」という基本哲学によって不可能を可能に変えていく。
--->息子が数字に異常な興味を示すことに気づいた母は、彼を天文学に誘う。すると奇跡が起きる。少年は宇宙の法則を見つけ出すことに喜びを感じるようになり、その喜びをわかちあうために、他者とのコミュニケーションに目覚めていくのだ。
--->ドラマチックで感動的、大きな障害が立ちはだかっても負けない母の、愛と勇気の物語。どの子どもにもそなわっている能力を引き出す方法を見出せば、輝かしい可能性がひらけることを証明してくれる。

-Amazon.co.jp: 生命倫理学と障害学の対話--障害者を排除しない生命倫理へ: アリシア・ウーレット, 安藤 泰至, 児玉 真美: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865000313/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->生命倫理学と障害者コミュニティの間にある溝はなぜかくも深いのか……。 「怒りの話法」による対立のエスカレートとその背景としての両者の偏見や恐怖を双方向的に解明するとともに、その中にこそある和解、調停の萌芽を探る。障害者コミュニティからの声に謙虚に耳を傾け学び、生命倫理学コミュニティと障害者コミュニティの溝を埋めるための対話を求め続ける誠実な思想的格闘の書。

-Amazon.co.jp: つながろ!―にがてをかえる?まほうのくふう: しまだようこ, 井上雅彦: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906794599/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->おさななじみの まいちゃんは、発達障がい? まいちゃんも、わたしも、クラスのともだちも みーんながわかりやすくなるための 「まほうの くふう」ってなんだろう? 発達障がいのあるクラスメイトへの工夫や支援をとおして、 自分たちにとってもわかりやすい環境をつくりだす子どもたち。 発達障がいをもつ子どもへの接し方と、 これからの教育に必要となる「ユニバーサル教育」の 理念を学べる絵本です。 監修・井上雅彦先生のていねいな解説で、 なぜ発達障害の子がこういう行動をしてしまうのか? こういう接し方だと、なぜわかりやすいのか? などを巻末で説明しています。 子どもが読んで、学べる。 教師が読んで、実践できる。 保護者が読んで、安心できる。 子どもたちはもちろん、大人も学び、楽しめる1冊です。

-Amazon.co.jp: マッキンゼー流 入社1年目ロジカルシンキングの教科書: 大嶋 祥誉: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797376988/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->大事なことはマッキンゼーが教えてくれた!
--->
--->なぜ、マッキンゼー出身者は各業界で活躍できるのか?
--->その秘密はマッキンゼーの新人研修&OJTにあった。
--->本書ではマッキンゼーの厳しい新人研修のエピソードを紹介しながら、
--->そこで叩き込まれる「マッキンゼー流ロジカルシンキング」のエッセンスを解説する。
--->
--->オリエンテーション
--->第1講義 論理思考は難しくない! ロジシンの基礎講義
--->第2講義 クリティカルに考える 考えを深くするコツ
--->第3講義 ロジカルに展開する わかりやすく伝える方法
--->第4講義 クリティカルに発想する それ、いいね!
--->第5講義 クリシン+ロジシンで独創的な飛躍をする

-Amazon.co.jp: 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUD Books): 阿部 利彦, 授業のユニバーサルデザイン研究会湘南支部: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4491030553/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->どのクラスにも6.5%在籍すると言われる、特別な配慮を要する子。その子本人への対応にばかり気を取られがちですが、実はその周囲に着目することで、その子本人やクラス全体の状態が改善することがあります。 本書ではそのような、気になる子とその「周囲」への働きかけによる学級づくりに着目。気をつけておきたい「周囲」の子4分類と、当人と「周囲」を巻き込んだケーススタディ30 を収録しています。

-Amazon.co.jp: 男の子ママがラクになる! 叱らない「しつけ」ができる本: 原坂一郎, まえだゆずこ: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840151202/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->23年間の保育士経験をもとに書かれた『男の子のしつけに悩んだら読む本』の著者・原坂一郎の男の子の子育て応援コミックエッセイ。シーン別4コマでサクサク読める!男の子のこんな“困った!”にダイレクトに効きます。

-Amazon.co.jp: お金と感情と意思決定の白熱教室: 楽しい行動経済学: ダン・アリエリー, NHK白熱教室制作チーム: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152094664/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->「行列の店の方が美味しいだろうと思い込む」
--->「すぐにでも解約したい有料チャンネルの契約をいつまでも続ける」
--->「ただなら喜んで人助けをするが、少ない報酬ではやる気が失せる」
--->人間の奇妙な行動や心理パターンを面白実験やケーススタディを通して解き明かし、行動経済学ブームに火をつけたダン・アリエリー教授。ビジネスのみならず日常生活にも役立つさまざまなアイディアに溢れたアリエリー教授の集中講義全6回を完全収録した、NHK Eテレの人気番組「お金と感情と意思決定の白熱教室~楽しい行動経済学の世界~」の書籍化。

-Amazon.co.jp: 123人の家: ACTUS: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4905353955/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->2011年3月、9年ぶりに発刊したスタイルブックvol.8の中で
--->「アクタスお洒落番長」として19人の社員の家を掲載した。
--->
--->読者からのアンケートハガキでの反響は、意外にも圧倒的な1位に。
--->
--->
--->そこで2011年5月から社内プロジェクトとして「101人お洒落番長」として、
--->友人・知人、自薦・他薦、噂を頼りにコツコツと撮影を開始。
--->
--->2012年夏、気が付くと101人の枠は超え、
--->123人のお洒落番長が集結した。
--->
--->
--->これは単に写真を撮り、本にまとめるだけではなく、
--->インテリアのプロとしての自覚や覚悟を問うプロジェクトだ。
--->
--->ひとつの会社に働くスタッフのお宅訪問本としては、
--->おそらく異例の人数、ボリュームだと思う。
--->
--->
--->21世紀日本のインテリア好きのアーカイブとしても、
--->後々貴重な資料にもなるはずだ。
--->
--->
--->ここには123人の生活がある。

-Amazon.co.jp: しつもん上司術: 松田充弘: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479910280X/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->「なんで言うとおりに動いてくれないんだろう?」
--->「なんでもっとやる気を出さないんだろう?」
--->上司の皆さんなら、部下に対し、このような悩みを少なからず持っているかもしれません。
--->
--->でも、それは部下に「質問(問いかけること)」をしていないからなのです。
--->指示や命令では、部下の本当の成長にはつながりません。
--->
--->部下に質問を投げかけると、自ら考えはじめます。
--->部下なりの考えが生まれると、それが行動につながります。
--->自分の意志で行動を起こすことで、責任感が芽生えます。
--->すると、成果を出すことができるようになるのです。
--->
--->それを積み重ねることで、部下は確実に成長していきます。
--->
--->本書では、具体的なシーンを取り上げて、部下のやる気を引き出す質問のポイントを丁寧にわかりやすくお伝えします。
--->どんなときに、どんな質問をするのが効果的なのか、この本にはその秘訣が満載です。
--->ぜひ、質問という最高のツールを手に入れて、部下の成長を促しましょう!

-Amazon.co.jp: 新装版 「残業ゼロ」の人生力: 吉越 浩一郎: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820718061/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->14万部超のベストセラーとなった『「残業ゼロ」の仕事力』の続編となる『「残業ゼロ」の人生力』の新装版。
--->「残業ゼロ」は仕事力だけでなく、「人生力」も上げます。
--->人生の得点表やパフォーマンス三角形など、オリジナリティ溢れる考え方で、「残業ゼロ」で豊かな人生を送るための方法をわかりやすく説きます。
--->ワークとライフの両立、充実に悩めるビジネスパーソン必読の一冊です。

-Amazon.co.jp: フィンランド式 叱らない子育て―――自分で考える子どもになる5つのルール: ベン・ファーマン, バレイ 友佳子: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478025835/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->「お礼」でほめる、「噂」でほめる、「質問」でほめる。言うことを聞かせるには「5本指のルール」を使おう。「なぜそんなことをしたの?」と聞くかわりにこう言おう。罰を与えなくても、子どもが自分から反省する方法とは?今日からできる、簡単で具体的な方法。

-Amazon.co.jp: 小学生男子(ダンスィ)のトリセツ2 おバカもグレードアップ! いよいよ到来、ダンスィの黄金期: まき りえこ: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838727011/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->4100万ヒット突破!
--->大人気四コマブログ『ちくわの穴から星☆を見た』の書籍化、第2弾!
--->「ダンスィとは、少年らしいやんちゃやいたずら、
--->冒険心に富んだ遊び、自然と親しむ行動を好む男子の総称(ネットより)」-------
--->たくさんのダンスィ母たちの共感を得た前作から3年、
--->『小学生男子(ダンスィ)のトリセツ』が、よりパワーアップして帰ってきました!
--->前作の幼児期~小学校低学年では、ダンスィ全開、大活躍だった息子(おりぇ)くんも、
--->とうとう小学校高学年に突入。
--->落ち着くかと思いきや、相変わらず飛ばしてます!
--->おバカもグレードアップしたダンスィの黄金期を、
--->描き下ろしを含む、143個の四コマまんがで紹介!
--->ぎっしりみっちり、読みごたえありの内容です! !

-Amazon.co.jp: ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記: moro: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391145715/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->アメブロ公式トップブロガーmoroさんの、1日約20万アクセスを誇る人気育児ブログ、「moroの家族と、ハンドメイドと。」から、こもたろ君の成長過程の悲喜こもごもを抜粋、再編集して1冊にまとめました。
--->親しみやすいマンガで綴り、自閉症児に関わっている家族、教育関係者はもちろん、一般の読者が読んでも、自閉症への理解をわかりやすく深められる、これまでにない1冊です。姉のこもろちゃん、お友達のかれんたん、ゆうましゃんのエピソードも要チェック!
--->
--->1章:自閉症とわかるまで
--->こもたろ年表
--->自閉症スペクトラム障害って?
--->2章:こんなことがあります、自閉症
--->3章:イベントてんやわんや
--->4章:つらいこともありますが…
--->5章:少しずつですが、成長しています
--->6章:笑いごとじゃないけれど、笑える話
--->7章:母ちゃん奮闘記
--->コラム:こもろ劇場、コラム:おともだち劇場
--->★カラーページ<こもたろギャラリー>

-Amazon.co.jp: ハイパフォーマンスWebサイト ―高速サイトを実現する14のルール: Steve Souders, スティーブ サウダーズ, 武舎 広幸, 福地 太郎, 武舎 るみ: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487311361X/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->米Yahoo!のパフォーマンス担当責任者が導き出した「高速サイトを実現する14のルール」を実例とともに紹介します。サイトの高速化と聞くと、サーバ負荷分散などバックエンドで実施する大掛かりなパフォーマンスチューニングを思い浮かべますが、じつは待ち時間の80%はフロントエンドの処理に費やされています。ここで紹介する明解なルールに従いさえすれば、この時間を大幅に削減できるのです。本書では、ブラウザとサーバの通信の仕組みからわかりやすく解説し、14のルールに従うことでなぜ高速化できるのかを論理的に解明しています。

-Amazon.co.jp: 続・ハイパフォーマンスWebサイト ―ウェブ高速化のベストプラクティス: Steve Souders, 武舎 広幸, 福地 太郎, 武舎 るみ: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873114462/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->高速サイトを実現するための14の基本ルールを提示し、世界中のエンジニアから大きな支持を得てベストセラーとなった『ハイパフォーマンスWebサイト』の続編。AjaxやWeb2.0技術の浸透といった前著からの技術的なトレンドを反映するとともに、Chromeなど新しく登場したブラウザや他のブラウザの新バージョンにも対応するための情報を追加した。HTML5、Web Workers、Web Socketsなどの新しい技術、最新のリアルタイムインターネットを支える技術についても言及。日本語版ではYahoo!JAPANやMozilla Japan、Google Japanで採用している高速化手法や高速化に関連した最新技術の動向を巻末付録として収録した。

-Amazon.co.jp: ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適化: Ilya Grigorik, 和田 祐一郎, 株式会社プログラミングシステム社: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873116767/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->現代のアプリケーションエンジニアは、UIやデータ処理、開発言語、プラットフォームの仕様や癖だけでなく、サーバやネットワークについても、上から下まで、表から裏まで広く知ることを求められます。
--->本書は「ブラウザ」に関連し、インターネットで使用されるさまざまなネットワーク技術をまとめたものです。
--->HTTP/2.0やWebRTCなどの最新技術、WebSocketやXMLHttpRequestなどのブラウザAPI、そしてそれらの土台となるTCPやUDPやトランスポート層についてまでを幅広くカバーします。
--->本書はカバーする技術範囲の広さを「パフォーマンス」という軸に沿って説明します。
--->また改善前後の性能・速さを可能な限り具体化し、それぞれの場面においてのパフォーマンス改善幅を示します。
--->ネットワークのデータリンク層からアプリケーション層、そして過去から近い将来までをまとめた本書は、インターネットにかかわるすべてのエンジニア必携の一冊です。

-Amazon.co.jp: ステートフルJavaScript ―MVCアーキテクチャに基づくWebアプリケーションの状態管理: Alex MacCaw, 牧野 聡: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487311554X/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->ステートフルなJavaScriptアプリケーション開発についての解説書。WebアプリをMVCモデルに沿って開発しながら、その背後にある理論から各種ライブラリを利用した実践に至るまで幅広く解説。ステートフルなコードとMVCを組み合わせることにより、MVCの3要素をクライアント側で実行することが可能になり、単なるAjaxアプリケーションでは実現できないよりデスクトップアプリに近いエクスペリエンスを提供できる。

-Amazon.co.jp: メンテナブルJavaScript ―読みやすく保守しやすいJavaScriptコードのための作法: Nicholas C. Zakas, 豊福 剛: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873116104/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->JavaScriptのカリスマ的ハッカーが、「読みやすくメンテナンス性の高いJavaScriptコード」という観点から書いた一冊。JavaScriptを知り尽くした著者が自らの開発経験を通して身に付けた、誰もが読め、そしてメンテナンスしやすいコードを書くための規約、プログラミングプラクティス、環境についてのTipsをまとめたものです。

-Amazon.co.jp: テスタブルJavaScript: Mark Ethan Trostler, 牧野 聡: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487311635X/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->最重要テーマは「テストに適したコードの作成と保守」。本書は複数のアプローチで、テストに適したコードに迫ります。まず複雑さについて考察し、続いて複雑さや結合を軽減できるようなアーキテクチャを検討します。これを基盤として、機能レベルとアプリケーションレベルでのテストについての解説に進みます。カバレッジやデバッグについて十分な知識を得て、最後に自動化に関する解説で本書は締めくくられます。最後まで読めば、テストに適したJavaScriptの本質と実践について漏れのない理解を得られるでしょう。著者がYahoo!やGoogleで培ったテストや品質管理についてのノウハウをJavaScriptに適用したWeb開発者必携の一冊。

-Amazon.co.jp: パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ): 江渡 浩一郎: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774138975/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->著者からのコメント
--->私は6年前よりWikiの設計思想について調べてきました。
--->建築家クリストファー・アレグザンダーの思想にその答えがありました。
--->アレグザンダーとWikiを巡る歴史物語をまとめた本を書くことができました。
--->「デザインパターンのどこがいいのかわからん!」
--->「XPって本当に役に立つの?」
--->「Wikiに何を書けばいいんだろう...」
--->そう思っているあなたへおすすめします。
--->内容(「BOOK」データベースより)
--->ソフトウェア設計の定石集デザインパターン、アジャイルな開発手法XP(エクストリームプログラミング)、知のコラボレーションシステムWiki、半世紀にわたる歴史物語、すべての起源は、建築家アレグザンダーにあった。

-Amazon.co.jp: 算数と国語を同時に伸ばす方法 (教育単行本): 宮本 哲也: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098401487/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->計算は得意なのに、文章題が解けない!?本は好きなのに、読解問題が解けない!?「いち・たす・に」だって日本語だ算数と国語を同時に伸ばす日本語の磨き方を大公開!

-Amazon.co.jp: 宮本算数教室の教材 賢くなるパズル―入門編: 宮本 哲也: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053023904/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->ルールに従って数字を埋めていく、算数パズル問題を収録。初級~上級までの3つのレベルに分け、各級の終わりには級位認定証を収録。

-読みたいかもしれない本リスト: 気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ BookMemoInterest
-気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ (2014年その1) BookMemoInterest2014_1
-気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ (2014年その2) BookMemoInterest2014_2