書籍情報
-Amazon.co.jp: モテる男の身だしなみ: 首藤 眞一良: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903111741/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->内容紹介
--->身だしなみに無頓着な男性はビジネスでも私生活でも損をしています。しかも損をしていることに気付いていません。
--->体型管理、ツメの処理、口臭予防、顔の肌や眉毛のケアなど、日本のサラリーマンの多くはどれをとってみても点数が低いのが実状です。
--->本書では、20代から30代を対象に、仕事も私生活も活躍できる「カッコイイ男」「モテる男」になるための身だしなみテクニックを、マンガとイラストでわかりやすく伝授します。
--->内容(「BOOK」データベースより)
--->今の時代、男もおシャレをするのは当たり前。仕事も恋も、第一印象で勝負が決まる。
-読了。ビジネスマンとしての身嗜みについて良くまとまっている良書。
読書メモ
-メトロセクシャル
--都会に住み、女性のようにファッションやスキンケアなどに熱心で、洗練された生活を送る男性
-ヒゲ剃り
--肌表面の古い角質を除去し、顔を爽やかに若々しく見せる効果も
-シェービング6つのコツ
--T字カミソリを使ってウェットシェービング
--ヒゲを蒸らしてからシェービングジェルを使って剃る
--毛の流れに沿って短いストロークで剃る
--剃りやすい部分から剃る
--剃った後は冷たい水で毛穴を引き締めてリフレッシュする
--アフターシェイブローションではなくモイスチャライザーを使う
-電子レンジで蒸しタオルをつくる
--タオルを水に濡らしてきつくならない程度に絞る。細長くなるように半分に折りたたみ、それを両端からクルクルと巻いていく(左右が同じ巻き数になるように)。タオルをビニール袋に入れ(ラップに包んでも可)、30〜40秒ほどレンジで加熱。ちょっと熱めぐらいがちょうどいい温度。
-アフターシェーブローションはアルコールが肌を乾燥させてしまうので肌にとってよくない
--保湿効果のあるモイスチャライザーを使う
-自分の肌タイプを知る
--乾燥肌、オイリー肌、混合肌(乾燥肌とオイリー肌)
-フェイシャルクレンザーが自分の肌に合っているか
--顔を洗ったあとに、皮膚がつっっぱるものはダメ
--洗顔後、うるおいが肌に残り、しっとりすべすべとした感触になるものを選ぶ
--乾燥肌の人は皮脂を取り除きすぎない弱酸性の船外剤を使う
-洗顔は朝と夜、一日二回
--オイリー肌でも洗顔は一日二回。洗顔をしすぎて皮脂を取り除きすぎると、肌は感想を防ごうとして、さらに皮脂を分泌させてしまう
--ぬるま湯で顔全体を湿らせてから洗う
--しっかり泡立て、人差指と中指で小さな円を描くように洗う
--汚れの溜りやすい、耳の後ろ、首筋、あご下なども同じように洗う
--冷たい水で洗い流して、毛穴を引き締める
-保湿はクリーム状のモイスチャライザーで
--オイリー肌ほど保湿が必要
-週に1度のスクラブ洗顔で角質・毛穴ケア
-スキンケア商品は男性用でも女性用でも良い
--製品開発の水準を考えると、女性用の化粧品のほうが最先端のテクノロジーを使って作られている
--男性用の化粧品を揃えるのはメーカーのマーケティング戦略
-日焼け止めを選ぶときの目安
--紫外線からきちんと守るためにはSPF30以上
--SPF効果のあるモイスチャライザーも
-アンチエイジ化粧品
--ビタミンC、ビタミンE、ビタミンA(レチノール)などの抗酸化物質と呼ばれる成分が配合された化粧品
--抗酸化物質を化粧品で補って活性酸素を除去し老化を防ぐ
-美白化粧品で肌のくすみや色むらなどを改善して明るい肌色にする
--ビタミンCやコウジ酸などの美白成分の働きで、顔色のトーンが明るくなり、肌が健康的に若々しく改善
-一日一度のボディケアチェック
--鼻毛、耳毛、眉毛、体毛、爪
-鼻毛
--朝ちゃんと処理したはずなのに午後に出てくることがある
---伸びているのにチェック時に外に飛び出ていなかったり
---鼻の頭を親指と人差し指でつまんで鼻毛が出てくるようなら処理が必要
-耳毛は老化のイメージに結びつく
-眉毛
--男らしい眉毛は山形。眉頭と眉尻を細くしない。
--整え方
---眉毛の形を決める
---コームで眉毛をすくい、はみ出た部分をはさみでカット
---決めておいた形になるように眉毛の上下の輪郭を刈り込む
---眉のシェイプからはみ出した部分の眉毛を毛抜きで抜く
-体毛
--体毛用のシェーバーで短く刈り込む
-女性はゴツゴツしら手より、しなやかでやさしい手を好む傾向
-脂性フケと乾燥フケ
--脂性フケには洗浄効果の高いシャンプー
--感想フケにはナチュラルor弱酸性のシャンプー
-髪につくにおいの意外な原因
--バスタオル、枕や布団などの寝具
--生乾きの髪にもにおいがつきやすい
-清潔なハンカチやタオルを持ち歩く
--汗はこまめに拭きとる
--センスの良いデザインのハンカチや手ぬぐいを使う
-野菜中心の食事を心がける
--緑黄色野菜には余分な脂肪を排出する働きや、食物繊維を多く含んでいるため整腸作用もあり、腸内のにおい物質の発生を抑える効果がある
--加齢臭の原因は脂肪酸の発生とその酸化。野菜で脂肪酸を抑え、抗酸化物質を多く摂取して、加齢臭を抑制
-口臭
--食べかすは食事の30分後に腐敗が始まり口臭を発生させる
--チューインガムで唾液の分泌を多くして口内を洗浄・清潔にする
--虫歯がなくても歯科で歯垢をとってもらう
-香水
--日本の職場でセクシーなオリエンタルな香りはあまりいい印象を与えない
--シトラス系、マリン系などナチュラルな香りが良い
-ローカーボ・ダイエット
--朝食で一日のエネルギー源となる炭水化物(ご飯や芋など)を摂取
--昼食と夕食では炭水化物と糖分を抑え、タンパク質(肉や豆腐など)を中心とした食事に
-nilog: まぁ、逆もあると思うので…… - モテる男の身だしなみ 今の時代、男もおシャレをするのは当たり前。仕事も恋も、第一印象で勝負が決まる! http://t.co/K5s1zwL8 (2012-03-05)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=176598328526639105
--
-nilog: 読了。モテるかどうかはともかくビジネスマンとしての身嗜みについて良くまとまっている良書。ここに書かれてることはある程度は知ってるしやってるけどこうやってちゃんとまとまってるのは(・∀・)イイ!! - モテる男の身だしなみ 今の時代、男も… http://t.co/WRjkrwpI (2012-03-28)
--http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=184984180118138880
--