モダンPerl入門

モダンPerl入門

-Amazon.co.jp: モダンPerl入門 (CodeZine BOOKS)
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798119172/nilabwiki-22/ref=nosim/
--牧 大輔 著

-来月、「モダンPerl入門」を発売します (CodeZine編集部ブログ)
--http://codezine.jp/blog/2009/01/perl.php
--->第1章 近代的なオブジェクト指向
--->* 1.1 Perlオブジェクト
--->* 1.2 Class::Accessor::Fast
--->* 1.3 blessからMoose へ
--->* 1.4 オブジェクトのロール
--->* 1.5 Mooseの問題点
--->* 1.6 まとめ
---> 
--->第2章 Perl によるオブジェクトデザインパターン
--->* 2.1 Bridge
--->* 2.2 Chain Of Responsibility
--->* 2.3 Composite
--->* 2.4 Factory
--->* 2.5 Flyweight
--->* 2.6 Iterator
--->* 2.7 Mediator
--->* 2.8 Observer
--->* 2.9 Prototype
--->* 2.10 Singleton
--->* 2.11 State
--->* 2.12 Strategy
--->* 2.13 Visitor
--->* 2.14 まとめ
---> 
--->第3章 データベース処理の薦め
--->* 3.1 DBI
--->* 3.2 SQL 文の生成
--->* 3.3 データベースをオブジェクト操作で制御する
--->* 3.4 DBIかDBIx::Class(ORM)か
--->* 3.5 まとめ
---> 
--->第4章 Web アプリケーション
--->* 4.1 WAFの選択
--->* 4.2 Catalyst 概要
--->* 4.3 Catalyst 今昔
--->* 4.4 効果的なModelの書き方
--->* 4.5 Catalystアプリケーションのファイルレイアウト
--->* 4.6 Catalystのテスト
--->* 4.7 Webアプリケーションの入れ替え
--->* 4.8 まとめ
---> 
--->第5章 Perl によるシステムツールの開発
--->* 5.1 Perlワンライナー
--->* 5.2 外部コマンドの実行
--->* 5.3 コマンドラインツール
--->* 5.4 シグナル処理
--->* 5.5 fork()
--->* 5.6 まとめ
---> 
--->第6章 テストの薦め
--->* 6.1 Perlとテスト
--->* 6.2 テストの書き方
--->* 6.3 Apacheとテスト
--->* 6.4 Perlテスト開発:ケーススタディ
--->* 6.5 Testツールあれこれ
---> 
--->第7章 パフォーマンスチューニング
--->* 7.1 最適化の基本ステップ
--->* 7.2 データベース操作の最適化
--->* 7.3 最適化のポイント
--->* 7.4 コードレベルの最適化
--->* 7.5 まとめ
---> 
--->第8章 知っておきたいC API とXS の書き方
--->* 8.1 C APIとXS
--->* 8.2 XSファイルを使用したディストリビューションの書き方
--->* 8.3 XSファイルからコンパイルまでの処理
--->* 8.4 基本的な構造体
--->* 8.5 typemapの役割
--->* 8.6 MAGIC 構造体
--->* 8.7 C構造体の格納方法
--->* 8.8 Perl関数の呼び出し
--->* 8.9 ガーベッジコレクション
--->* 8.10 既存のCライブラリへのバインディング
--->* 8.11 XSまとめと注意点
---> 
--->第9章 押さえておきたいPerl の基礎
--->* 9.1 CPAN
--->* 9.2 CPANからダウンロードしたディストリビューションの処理
--->* 9.3 CPAN形式での開発
--->* 9.4 CPANモジュールの見分け方
--->* 9.5 中級者が押さえておきたい基礎
--->* 9.6 Windows 環境でのPerlの準備