Debian GNU/Linux 徹底入門 第3版 Sarge対応

Debian GNU/Linux 徹底入門 第3版 Sarge対応

-Amazon.co.jp: Debian GNU/Linux徹底入門第3版 Sarge対応: 武藤 健志: 本
--http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798102865/nilabwiki-22/ref=nosim/
--->内容(「BOOK」データベースより)
--->本書は“Debianのスタンダードバイブル”として多くの読者の皆さんに支持されてきたシリーズの最新版です。Debian GNU/Linuxは100%フリーを目指して作られている、中級~上級者に大人気のLinuxディストリビューションです。本書は、その最新バージョンとなるDebian GNU/Linux3.1(コードネーム:Sarge)に完全対応しています。本書ならではの豊富な工夫をさまざまに施しています。付録メディアにDebian最新版の厳選バイナリデータと、GUI環境を大幅にUPさせるリョービのフォントも収録した大充実パッケージでお届けします。初級者~上級者までのすべてのユーザーに超おススメの1冊です。

-『Debian GNU/Linux 徹底入門 第3版 〜Sarge対応』情報ページ
--http://kmuto.jp/debian/debian_sarge/
--->本書目次
---> 
--->(Debian Sarge 3.1r0から厳選したバイナリパッケージDVD-ROM、CD-ROMを添付しています。CD-ROMにはインストールを簡単にする独自タスクファイルおよび商用リョービフォント2書体を収録しています)
---> 
--->*. Linuxの扉を開こう
---> 
--->1. UNIX、Linux、Debian!
---> 1.1 OSとアーキテクチャ
---> 1.2 UNIX小史
---> 1.2.1 UNIXの誕生
---> 1.2.2 UNIXの転機
---> 1.2.3 UNIXの標準化
---> 1.2.4 PC UNIX
---> 1.3 Linuxの軌跡
---> 1.4 Linuxディストリビューション
---> 1.5 そしてDebianへ
---> 1.5.1 Debianとは
---> 1.5.2 Debianとフリーソフトウェア
---> 1.5.3 Debianのバージョン
---> 
--->2. Debianをインストールしよう
---> 2.1 必要な構成
---> 2.2 Windowsとの共存
---> 2.2.1 Windowsの再インストール
---> 2.2.2 既存のパーティションの縮小
---> 2.3 CD-ROMからのインストール
---> 2.3.1 起動とパラメータ
---> 2.3.2 言語の選択
---> 2.3.3 キーボード配置の選択
---> 2.3.4 CD-ROMドライブデバイスとNICの認識
---> 2.3.5 ネットワークの設定
---> 2.3.6 ホスト名とドメイン名の設定
---> 2.3.7 ハードディスクのパーティショニング
---> 2.3.8 パーティションの初期化と基本パッケージのインストール
---> 2.3.9 GRUBブートローダーのインストール
---> 2.3.10 再起動
---> 2.4 基本環境の設定
---> 2.4.1 時間帯の設定
---> 2.4.2 rootパスワードの設定
---> 2.4.3 初期ユーザーの設定
---> 2.4.4 APTの初期設定
---> 2.4.5 タスクの選択とパッケージのインストール
---> 2.4.6 メールサーバーの設定
---> 2.4.7 ようこそ!
---> 2.5 終了するには
---> 2.5.1 ちょっとした調整
---> 2.6 フロッピーディスク経由でインストールする
---> 2.6.1 フロッピーディスクの作成
---> 2.6.2 フロッピーディスク経由のインストーラの流れ
---> 2.7 その他のメディアからのインストール
---> 2.7.1 USBメモリ経由でインストールする
---> 2.7.2 MS-DOSモード経由でインストールする
---> 2.7.3 ネットワークブート経由でインストールする
---> 2.8 アンインストールするには
---> 
--->3. APTとdpkgを使おう
---> 3.1 APTの設定
---> 3.1.1 apt-setupによる設定
---> 3.1.2 apt-lineの構成
---> 3.1.3 apt-lineの例
---> 3.1.4 パッケージの一覧を見る
---> 3.1.5 パッケージの説明を見る
---> 3.1.6 パッケージを検索する
---> 3.1.7 パッケージの依存関係を見る
---> 3.2 パッケージのインストール
---> 3.2.1 指定のパッケージをインストールする
---> 3.2.2 インストール中の失敗から修復する
---> 3.2.3 パッケージを再インストールする
---> 3.2.4 キャッシュディレクトリを掃除する
---> 3.2.5 パッケージ全体を最新バージョンに更新する
---> 3.2.6 パッケージの設定ファイル
---> 3.3 パッケージの削除
---> 3.4 複数のapt-lineを操る
---> 3.4.1 バージョンを明示してインストールする
---> 3.4.2 Debianバージョンを指定してインストールする
---> 3.4.3 ベースのDebianバージョンを設定する
---> 3.4.4 preferencesの仕組み
---> 3.4.5 パッケージバージョンで固定する
---> 3.4.6 強制的にダウングレードする
---> 3.4.7 複数のPINを使いこなす
---> 3.5 タスクとメタパッケージ
---> 3.5.1 タスク
---> 3.5.2 メタパッケージ
---> 3.6 debconfとパッケージの再設定
---> 3.7 alternativesシステムの設定
---> 3.8 APTのフロントエンド
---> 3.9 APTの拡張
---> 3.10 もっと深く知るためのdpkg
---> 3.10.1 パッケージ情報を知る
---> 3.10.2 パッケージをインストールする
---> 3.10.3 パッケージの削除
---> 3.11 パッケージの設定
---> 3.11.1 パッケージの選択リスト
---> 3.11.2 パッケージのホールド
---> 3.11.3 Debianパッケージの構造
---> 
--->4. UNIXの世界に触れよう
---> 4.1 ログイン!
---> 4.2 パスワードの変更
---> 4.3 ファイルとディレクトリ
---> 4.3.1 ファイルとディレクトリの概念
---> 4.3.2 ファイルとディレクトリの操作
---> 4.4 リンク
---> 4.5 入力から出力へ
---> 4.6 グループとパーミッション
---> 4.7 便利なファイル操作コマンド
---> 4.8 オンラインマニュアルを読む
---> 
--->5. シェルを活用しよう
---> 5.1 シェル変数と環境変数
---> 5.2 デフォルトシェル
---> 5.3 bash
---> 5.4 Zシェル
---> 5.5 ジョブとプロセス
---> 5.5.1 ジョブ
---> 5.5.2 プロセス
---> 5.6 screen
---> 5.6.1 screenの基本的な使い方
---> 5.6.2 デタッチ機能
---> 5.6.3 screenの環境設定
---> 
--->6. Xを使おう
---> 6.1 XFree86のインストール
---> 6.1.1 ハードウェアの確認
---> 6.1.2 XFree86の設定
---> 6.1.3 tettei-xconfigによるXFree86の設定
---> 6.1.4 Xの起動
---> 6.1.5 Xのトラブルシューティング
---> 6.2 ウィンドウマネージャ
---> 6.3 Xの端末アプリケーション
---> 6.4 統合デスクトップ環境
---> 6.4.1 GNOME
---> 6.4.2 KDE
---> 6.4.3 XFce4
---> 6.5 ディスプレイマネージャを使う
---> 6.6 フォントの設定
---> 6.6.1 ビットマップフォント
---> 6.6.2 スケーラブルフォント
---> 6.7 X起動ファイルのカスタマイズ
---> 6.7.1 Xの起動の流れ
---> 6.7.2 .xsessionの編集
---> 6.8 高速3次元で遊ぶ
---> 
--->7. 日本語環境を構築しよう
---> 7.1 日本語を入力する
---> 7.1.1 Canna
---> 7.1.2 SKK
---> 7.2 最強の編集環境Emacs
---> 7.2.1 移動
---> 7.2.2 編集
---> 7.2.3 ファイル操作
---> 7.2.4 画面操作
---> 7.2.5 日本語入力
---> 7.2.6 文字エンコーディング変換
---> 7.2.7 XEmacsのカスタマイズ
---> 7.3 印刷する
---> 7.3.1 Ghostscript
---> 7.3.2 PostScriptデータのプレビュー
---> 7.3.3 PostScriptデータの編集
---> 7.3.4 CUPS
---> 7.3.5 プリンタの設定と管理
---> 7.3.6 GUIによるプリンタの設定と管理
---> 7.4 日本語のドキュメントを読む
---> 7.4.1 PDFの表示
---> 7.4.2 日本語manの表示
---> 7.4.3 インフォの表示
---> 
--->8. アプリケーションを活用しよう
---> 8.1 オフィスユーザーのために
---> 8.1.1 OpenOffice.org
---> 8.1.2 軽量オフィスアプリケーション
---> 8.2 アーティストのために
---> 8.2.1 画像の表示
---> 8.2.2 画像の編集
---> 8.2.3 ベクター画像の編集
---> 8.3 オーディオ/ビジュアルファンのために
---> 8.3.1 音楽再生
---> 8.3.2 ミキシング
---> 8.3.3 DVD観賞
---> 8.3.4 CD-ROMの作成
---> 8.4 開発者のために
---> 8.4.1 C言語開発
---> 8.4.2 スクリプト言語開発
---> 8.5 ゲーマーのために
---> 8.5.1 GNOMEとKDEのゲーム
---> 8.5.2 マルチメディアゲーム
---> 8.5.3 3次元ゲーム
---> 
--->9. インターネットにつなげよう
---> 9.1 インターネットへの接続
---> 9.2 TCP/IP
---> 9.2.1 イーサネット
---> 9.2.2 IP
---> 9.2.3 TCPとUDP
---> 9.3 ネットワークに接続する
---> 9.3.1 既存のLANに参加する
---> 9.3.2 PPPで接続する
---> 9.3.3 PPPoEで接続する
---> 9.4 Webの世界を漂う
---> 9.4.1 Mozillaを使う
---> 9.4.2 w3mを使う
---> 9.5 電子メールを使う
---> 9.5.1 Wanderlustのインストール
---> 9.5.2 フォルダモード
---> 9.5.3 メールの表示とフォルダ分け
---> 9.5.4 メールの作成と送信
---> 9.5.5 Wanderlustのカスタマイズ
---> 9.6 リモートのホストとやり取りする
---> 9.6.1 リモートログイン
---> 9.6.2 リモートデスクトップ
---> 
--->10. Debianのシステムを管理しよう
---> 10.1 Debianのディレクトリ構成
---> 10.2 viを使う
---> 10.3 スーパーユーザーroot
---> 10.3.1 su
---> 10.3.2 sudo
---> 10.4 ユーザーとグループの設定と管理
---> 10.4.1 ユーザーの設定
---> 10.4.2 グループの設定
---> 10.4.3 ログイン履歴
---> 10.5 ブートモードと設定ファイル
---> 10.5.1 initとランレベル
---> 10.5.2 rcスクリプト
---> 10.5.3 起動するデーモンの調整
---> 10.6 デバイスファイル
---> 10.7 ディスクの管理
---> 10.7.1 パーティション状況の表示
---> 10.7.2 パーティションの作成
---> 10.7.3 パーティションの初期化とファイルシステム
---> 10.7.4 ディスクのマウント
---> 10.7.5 パーティションの修復
---> 10.8 NFS
---> 10.8.1 NFSクライアントの設定
---> 10.8.2 NFSサーバーの設定
---> 10.8.3 オートマウント
---> 10.9 メモリの状況とスワップ
---> 10.9.1 メモリの状態の確認
---> 10.9.2 スワップの追加
---> 10.10 インターネットサービスの設定
---> 10.11 クローン
---> 10.12 システムログ
---> 10.12.1 主なシステムログ
---> 10.12.2 ログのローテーション
---> 10.12.3 リングバッファメッセージ
---> 10.12.4 proc擬似ファイルシステム
---> 10.13 時間の調整
---> 
--->11. カーネルとデバイスを制御しよう
---> 11.1 デバイスドライバの設定
---> 11.1.1 動的なモジュール登録
---> 11.1.2 コマンドによるモジュール登録と解除
---> 11.2 電力制御を設定する
---> 11.2.1 APMの設定
---> 11.2.2 ACPIの設定
---> 11.3 GRUBを設定する
---> 11.3.1 GRUBの設定ファイル
---> 11.3.2 カーネルパラメータの指定
---> 11.3.3 ほかのOSの起動設定
---> 11.3.4 GRUBの再インストール
---> 11.3.5 GRUBプロンプト
---> 11.4 Debianのカーネルパッケージをインストールする
---> 11.5 カーネルをコンパイルする
---> 11.5.1 kernel-package
---> 11.5.2 カーネルソースの展開
---> 11.5.3 カーネルパッチ
---> 11.5.4 カーネルの設定
---> 11.5.5 カーネルのコンパイル
---> 11.5.6 独自カーネルのインストール
---> 11.6 外部モジュールを使う
---> 11.6.1 モジュールソースコードパッケージ
---> 11.6.2 モジュールをコンパイルする
---> 
--->12. Debianをビジネスの場で使おう
---> 12.1 メールサーバー
---> 12.1.1 Postfixの設定
---> 12.1.2 QuickML
---> 12.1.3 POPの設定
---> 12.1.4 IMAPの設定
---> 12.1.5 fetchmailの設定
---> 12.1.6 ウイルスとspamへの対策
---> 12.2 DNSサーバー
---> 12.2.1 ドメイン
---> 12.2.2 BINDの設定
---> 12.2.3 BINDのカスタマイズ
---> 12.3 DHCPサーバー
---> 12.4 共有ファイルサーバー
---> 12.4.1 Sambaユーザーの管理
---> 12.4.2 Sambaの設定
---> 12.4.3 WindowsからSambaサーバーにアクセスする
---> 12.4.4 Windowsホストに接続する
---> 12.5 データベースサーバー
---> 12.5.1 PostgreSQLの設定
---> 12.6 Webサーバー
---> 12.6.1 Apacheのインストールと設定
---> 12.6.2 SSLの設定
---> 12.6.3 サーバーサイドスクリプトを使う
---> 
--->13. セキュリティを高めよう
---> 13.1 暗号を使う
---> 13.1.1 GnuPG
---> 13.1.2 WanderlustでGnuPGを使う
---> 13.2 TCP wrappers
---> 13.3 PAM
---> 13.4 ファイアウォール
---> 13.4.1 NATとIPマスカレード
---> 13.4.2 ルータを設定する
---> 13.5 iptablesを使う
---> 13.5.1 送信元NATとIPマスカレード
---> 13.5.2 宛先NAT
---> 13.5.3 パケットフィルタリング
---> 13.5.4 より高度な設定
---> 
--->A. Debianのインストールプロセス図解
---> A.1 インストールの流れと優先度
---> A.2 RAIDとLVM
---> A.2.1 ソフトウェアRAID
---> A.2.2 論理ボリュームマネージャ
---> 
--->B. Debianの対応ハードウェアとカーネル設定
---> B.1 ビデオカード
---> B.2 NIC
---> B.3 プリンタ
---> B.4 主なカーネル設定項目
---> 
--->C. 参考文献
---> C.1 参考文献
---> C.2 インターネットリソース
---> C.3 CD-ROM/DVD-ROMの入手先
---> C.3.1 jigdoを使う
---> C.3.2 BitTorrentを使う